2009年2月15日 湯の丸スキー場・池の平 山スキー
テーマ: 山スキー バックカントリー
天候: 晴れ
惰性人さん、並びに昨日ロッククライミングでお世話になった登山教室Timtam代表松浦さんに、「シール登行」に関するアドバイスをたくさん頂きました。
体が前傾気味
により加重がうまくいっていないのが主要因と思っています。
◆基本情報
書くまでもないので割愛します。
◆詳細
湯ノ丸スキー場 駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/76de49bd69f8eb536eceff2b7d385aec.jpg)
ファミリーゲレンデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/b21a9c905aa41eec7748e78aa0ada1bf.jpg)
第6ゲレンデ横高速リフト。 500円/1回のみ。
昔スキーと言えば、4,000円1日券、宿泊費1万円?、昼食代+ビール2,000円 X 2。
は最低かかっていたのに。
今や、リフト1回券500円とおにぎりだけ。。。。やすっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/08fd358f082091c8aa59daebebe8d9b4.jpg)
遠くにアルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/08a96b3de955fce64164ee272f48e1ba.jpg)
遠くに四阿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/61f12fa012c8ceada2313d1cac653bc2.jpg)
裏山、開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/355017d997c3158f1674e1a7e6cd2062.jpg)
雪降ってないのですね。
トレースは、「アイス」状態です。まるで、春スキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/d3df6a5f103605594bb5d5918ed9bbf8.jpg)
登り開始。
・・・・登り、写真なしです。
撮影している余裕、あまりなしです。
加重ポジションの「感覚」を体に覚えさせる為に、あれやこれやと試行錯誤。
きっと、山の登り方も、間違っているのでしょうね。
前傾気味が、体にしみついています。
まあ、色々ありましたが、プチ稜線到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/9a1165c9636750543934e998d2904044.jpg)
村界の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/896e5bdccc74fab68672417f536384df.jpg)
もくもく、浅間山。
*「噴火警戒レベルは3(入山規制)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/476d0507dff56d0a0503ae8c49c1155d.jpg)
軽く昼食をとり、稜線を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/bc54a06ca4214d0b9992211d8a4b8a25.jpg)
振り返れば、もくもく浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/f34cd84874f8a41c84a06254dbe95649.jpg)
遠くにうっすら八ヶ岳。 八ヶ岳も雪がないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/63663274b0a5cac0b97619ee73b19d66.jpg)
シールをつけたまま降ると、、、こける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/679d9d41a61dfbbf0c07f026dac01d55.jpg)
ちょっと急な登り。
意識はしていたのですが、やはり少し前傾気味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/dc07d12e9d4423d5b2664d8cf41ca269.jpg)
うっすら、北アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/9f50b2ae60e9b10931bfd8fbad1a0b70.jpg)
三方ヶ峰到着。
シールをはがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/307e245e23c61358e11e36fe000af409.jpg)
さてさて、滑りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/a1710cb8362d3cb59d400012ebfcc4b3.jpg)
じゃー。
*まったくもって、堅い雪です。足がとられやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/754013067df7cd746605e62dd9f68946.jpg)
なので、すぐバランス崩します。
ありゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/bb49674f76b6371b88a68f803e9e9e97.jpg)
ぼて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/28843a59933010b2a2014ad7b14f7e00.jpg)
じゃー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/bcc84cbf5a1cab4f5b9a2e975a5ce579.jpg)
じゃー。
1分くらいで、降りちゃいました。。。 寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/5d3951779440a993afcf7f42c43c4cf9.jpg)
と、あっという間に緩斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/31e2b4fc5c20675e437e042cd73b94b6.jpg)
池の平。
あまりに平で、まったく進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/cb7858359cf5851d21d72788f37145bf.jpg)
振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/268e99f73e985e9fe4821151535fb53e.jpg)
地図を見たら、ここから左にそれる必要があります。
=またシールをつけます。
・・・滑り、これだけ!? ですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/a581477bc24f5114c5cb4c5eeb9f4853.jpg)
しばらく行くと、小屋?出現。
ここからは、林道(車道)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/afa5d6dec25f8004f2505a4440856aa6.jpg)
地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/feb3927cac72d676e72e3fbca9823ff0.jpg)
あれ?
スキー場のゲレンデに戻ってきてしまいました。 はやっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/9b69005887ed5a49364a237f47a84177.jpg)
第6ゲレンデを、何も考えずに、ぶっ飛ばして滑りました。
なんて、ゲレンデって、楽なんでしょう!!
ps) 帰る途中にあった、アイスクライミングゲレンデ。
もはや、お化けになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/34978e8b1997568541ba8b499a509b81.jpg)
帰りは、鹿沢温泉に寄って帰りました。
◆山スキー訓練レポ
・090208「乗鞍岳 【山スキー】 ~ ・・・修行中でして。」
・090117「四阿山【山スキー・レポ】 ~ ・・・ボロボロ」
・080309「会津駒ヶ岳BC」
◆関連リンク
・080127「お手軽バックカントリー~湯の丸山」(惰性人さん)
・・・昨年の同時期。
全然雪の多さが違います!
・090116「池の平 1月16日 今季初の山スキーの巻き」(山で会えたらさん)
まさに、同じ景色でした。
よいなー、ふかふかそうで。
・湯の丸山・烏帽子岳(09.02.08 その2)(ひまじんさん)
登山ですね。
こちら側の山スキーも訓練としては丁度よいでしょうね。
・2009/2/15 春スキー?の根子岳BC(まきchinさん)
まあまあ、近い?ということで。
・070204湯ノ丸スキー場~池の平往復/上州 (今井家'S BLOG)
おんなじ景色ですー。
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 山スキー バックカントリー
天候: 晴れ
惰性人さん、並びに昨日ロッククライミングでお世話になった登山教室Timtam代表松浦さんに、「シール登行」に関するアドバイスをたくさん頂きました。
体が前傾気味
により加重がうまくいっていないのが主要因と思っています。
◆基本情報
書くまでもないので割愛します。
◆詳細
湯ノ丸スキー場 駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/76de49bd69f8eb536eceff2b7d385aec.jpg)
ファミリーゲレンデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/b21a9c905aa41eec7748e78aa0ada1bf.jpg)
第6ゲレンデ横高速リフト。 500円/1回のみ。
昔スキーと言えば、4,000円1日券、宿泊費1万円?、昼食代+ビール2,000円 X 2。
は最低かかっていたのに。
今や、リフト1回券500円とおにぎりだけ。。。。やすっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/08fd358f082091c8aa59daebebe8d9b4.jpg)
遠くにアルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/08a96b3de955fce64164ee272f48e1ba.jpg)
遠くに四阿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/61f12fa012c8ceada2313d1cac653bc2.jpg)
裏山、開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/355017d997c3158f1674e1a7e6cd2062.jpg)
雪降ってないのですね。
トレースは、「アイス」状態です。まるで、春スキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/d3df6a5f103605594bb5d5918ed9bbf8.jpg)
登り開始。
・・・・登り、写真なしです。
撮影している余裕、あまりなしです。
加重ポジションの「感覚」を体に覚えさせる為に、あれやこれやと試行錯誤。
きっと、山の登り方も、間違っているのでしょうね。
前傾気味が、体にしみついています。
まあ、色々ありましたが、プチ稜線到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/9a1165c9636750543934e998d2904044.jpg)
村界の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/896e5bdccc74fab68672417f536384df.jpg)
もくもく、浅間山。
*「噴火警戒レベルは3(入山規制)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/476d0507dff56d0a0503ae8c49c1155d.jpg)
軽く昼食をとり、稜線を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/bc54a06ca4214d0b9992211d8a4b8a25.jpg)
振り返れば、もくもく浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/f34cd84874f8a41c84a06254dbe95649.jpg)
遠くにうっすら八ヶ岳。 八ヶ岳も雪がないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/63663274b0a5cac0b97619ee73b19d66.jpg)
シールをつけたまま降ると、、、こける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/679d9d41a61dfbbf0c07f026dac01d55.jpg)
ちょっと急な登り。
意識はしていたのですが、やはり少し前傾気味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/dc07d12e9d4423d5b2664d8cf41ca269.jpg)
うっすら、北アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/9f50b2ae60e9b10931bfd8fbad1a0b70.jpg)
三方ヶ峰到着。
シールをはがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/307e245e23c61358e11e36fe000af409.jpg)
さてさて、滑りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/a1710cb8362d3cb59d400012ebfcc4b3.jpg)
じゃー。
*まったくもって、堅い雪です。足がとられやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/754013067df7cd746605e62dd9f68946.jpg)
なので、すぐバランス崩します。
ありゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/bb49674f76b6371b88a68f803e9e9e97.jpg)
ぼて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/28843a59933010b2a2014ad7b14f7e00.jpg)
じゃー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/bcc84cbf5a1cab4f5b9a2e975a5ce579.jpg)
じゃー。
1分くらいで、降りちゃいました。。。 寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/5d3951779440a993afcf7f42c43c4cf9.jpg)
と、あっという間に緩斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/31e2b4fc5c20675e437e042cd73b94b6.jpg)
池の平。
あまりに平で、まったく進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/cb7858359cf5851d21d72788f37145bf.jpg)
振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/268e99f73e985e9fe4821151535fb53e.jpg)
地図を見たら、ここから左にそれる必要があります。
=またシールをつけます。
・・・滑り、これだけ!? ですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/a581477bc24f5114c5cb4c5eeb9f4853.jpg)
しばらく行くと、小屋?出現。
ここからは、林道(車道)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/afa5d6dec25f8004f2505a4440856aa6.jpg)
地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/feb3927cac72d676e72e3fbca9823ff0.jpg)
あれ?
スキー場のゲレンデに戻ってきてしまいました。 はやっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/9b69005887ed5a49364a237f47a84177.jpg)
第6ゲレンデを、何も考えずに、ぶっ飛ばして滑りました。
なんて、ゲレンデって、楽なんでしょう!!
ps) 帰る途中にあった、アイスクライミングゲレンデ。
もはや、お化けになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/34978e8b1997568541ba8b499a509b81.jpg)
帰りは、鹿沢温泉に寄って帰りました。
◆山スキー訓練レポ
・090208「乗鞍岳 【山スキー】 ~ ・・・修行中でして。」
・090117「四阿山【山スキー・レポ】 ~ ・・・ボロボロ」
・080309「会津駒ヶ岳BC」
◆関連リンク
・080127「お手軽バックカントリー~湯の丸山」(惰性人さん)
・・・昨年の同時期。
全然雪の多さが違います!
・090116「池の平 1月16日 今季初の山スキーの巻き」(山で会えたらさん)
まさに、同じ景色でした。
よいなー、ふかふかそうで。
・湯の丸山・烏帽子岳(09.02.08 その2)(ひまじんさん)
登山ですね。
こちら側の山スキーも訓練としては丁度よいでしょうね。
・2009/2/15 春スキー?の根子岳BC(まきchinさん)
まあまあ、近い?ということで。
・070204湯ノ丸スキー場~池の平往復/上州 (今井家'S BLOG)
おんなじ景色ですー。
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
激しく同意であります!!!
BCバーンはむっちゃ楽しいんですけど、やっぱりゲレンデに戻ってくると安心しますよね~。
でも、やっぱ、登って「じゃ~」っと滑りたいんですよね。
山スキー、奥の深い世界であります。
今年はもうこのままなんでしょうかねぇ
雪降らないかなぁ・・・
去年の湯の丸山も雪が少なくていまいちでしたが、それ以上です...
(去年の様子はここ、http://geotrek.seesaa.net/category/4664102-3.html)
山スキーの魔力に魅せられはじめました。
ゲレンデは、楽ちんですが、
正直飽きました。
雪、今週末は復活しているのでは?
と信じて、
今週もどっっかいきます。
トレースはツルツル。
斜面はがりがり。
正直、メチャクチャ滑りにくかったです。
今週末は違う環境であること、祈ってます。