2009年8月7日 劔岳未遂 (つるぎだけ、2,999m)、仙人池ヒュッテ(せんにんいけ)
テーマ: 日本百名山 無積雪期 縦走 裏剱
天候: 雨時々晴れ
6泊7日のロングコース。 その2日目。
扇沢から入り、立山、剱を登頂し、仙人・阿曽原・祖母谷温泉を経由し、
後立山:唐松、五竜、鹿島槍を縦走し、扇沢に出る周遊縦走をしてきました。
<<<本山行目次記事はこちら<<<
◆2日目 基本情報
・ルート:内蔵助山荘~剱沢山荘~剱沢雪渓~真砂ロッジ~仙人池ヒュッテ
・総距離:約9km
・標高差:+約700、ー約1,300m
*ルートはこちら。
◆2日目 詳細
昨夕、ガスが落ちたので、今日は天気大丈夫かな?と期待していましたが、無念、雨。
ご来光どころではありませんでした。
仕方がないので5時出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/94d467eb1a34fcde1fb85114a54e09d1.jpg)
眺望ないので、花でも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/ff6847be8461febb0b9604b8a76caf9e.jpg)
別山分岐から剱沢小屋に向かう途中、雷鳥ご対面。
ま、雨でもいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/00a4cc6c5c79b6678bbe670a8a14be1a.jpg)
かわいい。
写真とりまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/1987333fbdb25f53d9d29cccc05fc3d6.jpg)
風邪ひかないのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/8a45c947a84d6477749e7c06d7f49ce8.jpg)
むむ。剱岳、ガスの中。
まあ、こんな日は無理して登頂してもね・・・。
剱岳、ピークハント諦めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/2dcc3042945c29b5c4d8e59d6d675d5c.jpg)
剱沢小屋で飯休憩。
雨が冷たいので、小屋の中で休憩させてくれ、とお願いすると。
あっけなく、「うちはそういうことやってません」と断られました。
冷たい。
冷たい中、食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/246cd6c516748cc168de52c69133573a.jpg)
さっさと小屋を後にして、剱沢雪渓に突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/26915f9c802d351c3b9548345eeeeff3.jpg)
今年雪山たくさん歩いておいてよかったです。
NOアイゼンでも、まったくバランス崩しませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/e77d7a18f65b30b84a053bfd12ef54a3.jpg)
なかなか、雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/421a5baec4f38cc9708c3024fcf0e0b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/ba60cd25a97807c5e04747b86252b7c6.jpg)
長治郎沢。
当初計画では、剱岳登頂後、こちらのルートで降る予定でした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/00ec70afd8e94defb66bc93c1e186a17.jpg)
雨が強いので、真砂沢ロッジで休憩。
こちらは、休憩場所貸してくれました。
しかも、雪渓が崩壊しているので、危ない云々と注意頂きました。
崩れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/9e5e0a3c3f8eb4b96097bd40077ffae0.jpg)
崩れてます。
真砂沢ロッジのご主人のお話では、今年は雪の解け具合が例年より
1ヶ月ほど早い、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/698e5d0ab95d19f4108374dd273d533d.jpg)
雨の中、延々と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/c63d0c1805a1e4b5fd96df6902816cb3.jpg)
沢沿いの道を、これまた延々と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/58ae95532cfce0d79e62120a88645819.jpg)
近藤岩見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/293124876b537e3e545e6e91ac8f3051.jpg)
二股の吊り橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/af2be70d22162902c5244379e377fb87.jpg)
ここから、仙人池への登りは、ほんとしんどかったです。
確か、700m近く登ります。
しかも、ずっと雨。
しんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/077f31c7ef1bdb4816fa4c2d93ba9b9a.jpg)
・・・雨量は、増強する一方・・・
・・・雷も・・・
仙人新道が終わる頃には、もう、土砂降りです。。
今日は仙人温泉まで行くつもりですが、ちょうどよいので、
仙人池ヒュッテで、雨宿り休憩させてもらうことに。
ありがたい話しです。
外は土砂降り。
しかも、「檜風呂あります」って書いてあるぞ。。うーむ。
玄関先で、カッパ等の水を払っていると、おばあちゃん登場。
「よく来てくれた」・・・
「どこからきた」・・・
「掃除しなきゃ」・・・
「これ、お茶も自由に飲んでな」・・・
と、去っては、また玄関まで来てくれて、立ち話。
「うちの檜風呂は日本一!」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/ce9baca12becb88234bebd84251647ed.jpg)
決めました。
まだ、13:00前でしたが、仙人池にお邪魔することにしました。
まず、風呂。
冷えた体に、サイコーです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/b25d7a734e86362f5bafd74230bf16bf.jpg)
そして、ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/88194339e0b49f6fcbe659ce31f1be7a.jpg)
営業小屋というより、
・・・なんだか、ばあちゃんの家みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/97a0ff59e375a89b82c34114f683c134.jpg)
おばあちゃんは、御歳84歳。お嫁に来てから50年以上
この裏劔のヒュッテを守り続けているそうです。
先ほど歩いた仙人新道もおばあちゃんたちが若い頃作ってくれたそう。
すごいお方です。
夕方、ガスが落ち始めました。
仙人池に映る裏剱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/73fefed8394114dbace80bd1ca6d32b4.jpg)
登りたかったですが、またきます。
八ツ峰、かっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/0a0e81ea9f4bd4f35f79dbbab7aa12d1.jpg)
別山の合間を、ガスが抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/0ebd354b79a351e303ab4f38c27c49f0.jpg)
後立山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/4d9b9b99c9f06bacff419352e388a576.jpg)
仙人池ヒュッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/afec4f5af43bcd01de5d0a5abe14e458.jpg)
遠く、野口五郎方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/fc0c0517671fd20ac90a998ce9fd8059.jpg)
あ、、、明日は晴れますよね?!
>>>続きます。
<<<本山行目次記事はこちら<<<
◆関連リンク
・仙人池ヒュッテ 公式サイト
皆様、是非同ヒュッテ予約して、おばあちゃんに会いにいってください。癒されます。
--------------------------------------------
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です
テーマ: 日本百名山 無積雪期 縦走 裏剱
天候: 雨時々晴れ
6泊7日のロングコース。 その2日目。
扇沢から入り、立山、剱を登頂し、仙人・阿曽原・祖母谷温泉を経由し、
後立山:唐松、五竜、鹿島槍を縦走し、扇沢に出る周遊縦走をしてきました。
<<<本山行目次記事はこちら<<<
◆2日目 基本情報
・ルート:内蔵助山荘~剱沢山荘~剱沢雪渓~真砂ロッジ~仙人池ヒュッテ
・総距離:約9km
・標高差:+約700、ー約1,300m
*ルートはこちら。
◆2日目 詳細
昨夕、ガスが落ちたので、今日は天気大丈夫かな?と期待していましたが、無念、雨。
ご来光どころではありませんでした。
仕方がないので5時出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/94d467eb1a34fcde1fb85114a54e09d1.jpg)
眺望ないので、花でも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/ff6847be8461febb0b9604b8a76caf9e.jpg)
別山分岐から剱沢小屋に向かう途中、雷鳥ご対面。
ま、雨でもいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/00a4cc6c5c79b6678bbe670a8a14be1a.jpg)
かわいい。
写真とりまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/1987333fbdb25f53d9d29cccc05fc3d6.jpg)
風邪ひかないのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/8a45c947a84d6477749e7c06d7f49ce8.jpg)
むむ。剱岳、ガスの中。
まあ、こんな日は無理して登頂してもね・・・。
剱岳、ピークハント諦めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/2dcc3042945c29b5c4d8e59d6d675d5c.jpg)
剱沢小屋で飯休憩。
雨が冷たいので、小屋の中で休憩させてくれ、とお願いすると。
あっけなく、「うちはそういうことやってません」と断られました。
冷たい。
冷たい中、食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/246cd6c516748cc168de52c69133573a.jpg)
さっさと小屋を後にして、剱沢雪渓に突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/26915f9c802d351c3b9548345eeeeff3.jpg)
今年雪山たくさん歩いておいてよかったです。
NOアイゼンでも、まったくバランス崩しませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/e77d7a18f65b30b84a053bfd12ef54a3.jpg)
なかなか、雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/421a5baec4f38cc9708c3024fcf0e0b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/ba60cd25a97807c5e04747b86252b7c6.jpg)
長治郎沢。
当初計画では、剱岳登頂後、こちらのルートで降る予定でした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/00ec70afd8e94defb66bc93c1e186a17.jpg)
雨が強いので、真砂沢ロッジで休憩。
こちらは、休憩場所貸してくれました。
しかも、雪渓が崩壊しているので、危ない云々と注意頂きました。
崩れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/9e5e0a3c3f8eb4b96097bd40077ffae0.jpg)
崩れてます。
真砂沢ロッジのご主人のお話では、今年は雪の解け具合が例年より
1ヶ月ほど早い、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/698e5d0ab95d19f4108374dd273d533d.jpg)
雨の中、延々と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/c63d0c1805a1e4b5fd96df6902816cb3.jpg)
沢沿いの道を、これまた延々と進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/58ae95532cfce0d79e62120a88645819.jpg)
近藤岩見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/293124876b537e3e545e6e91ac8f3051.jpg)
二股の吊り橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/af2be70d22162902c5244379e377fb87.jpg)
ここから、仙人池への登りは、ほんとしんどかったです。
確か、700m近く登ります。
しかも、ずっと雨。
しんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/077f31c7ef1bdb4816fa4c2d93ba9b9a.jpg)
・・・雨量は、増強する一方・・・
・・・雷も・・・
仙人新道が終わる頃には、もう、土砂降りです。。
今日は仙人温泉まで行くつもりですが、ちょうどよいので、
仙人池ヒュッテで、雨宿り休憩させてもらうことに。
ありがたい話しです。
外は土砂降り。
しかも、「檜風呂あります」って書いてあるぞ。。うーむ。
玄関先で、カッパ等の水を払っていると、おばあちゃん登場。
「よく来てくれた」・・・
「どこからきた」・・・
「掃除しなきゃ」・・・
「これ、お茶も自由に飲んでな」・・・
と、去っては、また玄関まで来てくれて、立ち話。
「うちの檜風呂は日本一!」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/ce9baca12becb88234bebd84251647ed.jpg)
決めました。
まだ、13:00前でしたが、仙人池にお邪魔することにしました。
まず、風呂。
冷えた体に、サイコーです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/b25d7a734e86362f5bafd74230bf16bf.jpg)
そして、ビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/88194339e0b49f6fcbe659ce31f1be7a.jpg)
営業小屋というより、
・・・なんだか、ばあちゃんの家みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/97a0ff59e375a89b82c34114f683c134.jpg)
おばあちゃんは、御歳84歳。お嫁に来てから50年以上
この裏劔のヒュッテを守り続けているそうです。
先ほど歩いた仙人新道もおばあちゃんたちが若い頃作ってくれたそう。
すごいお方です。
夕方、ガスが落ち始めました。
仙人池に映る裏剱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/73fefed8394114dbace80bd1ca6d32b4.jpg)
登りたかったですが、またきます。
八ツ峰、かっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/0a0e81ea9f4bd4f35f79dbbab7aa12d1.jpg)
別山の合間を、ガスが抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/0ebd354b79a351e303ab4f38c27c49f0.jpg)
後立山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/4d9b9b99c9f06bacff419352e388a576.jpg)
仙人池ヒュッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/afec4f5af43bcd01de5d0a5abe14e458.jpg)
遠く、野口五郎方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/fc0c0517671fd20ac90a998ce9fd8059.jpg)
あ、、、明日は晴れますよね?!
>>>続きます。
<<<本山行目次記事はこちら<<<
◆関連リンク
・仙人池ヒュッテ 公式サイト
皆様、是非同ヒュッテ予約して、おばあちゃんに会いにいってください。癒されます。
--------------------------------------------
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です
おかげで?素敵なヒュッテに泊まることが
できましたね!
今、本屋に並んでいる岳人別冊「秋山」に
仙人池ヒュッテのご主人が特集されていますよ!
いい小屋、いい管理人さん、いい温泉。
紅葉の時期に行きたいと思ってますけど、混むんですよね~。
いつか、行ってみたいです。
8年前に剣御前小屋でアルバイトをしていた時に、、、
暇な時期を狙っての従業員ツアーが仙人池一泊だったんです。
おばちゃん、、、、
歳をとったけど、相変わらず元気ですね~~。
遭難関連の緊張感のある無線が飛んでいる時に、、、
おばちゃんの富山弁が入るとなんかノンビリした気分になったり。。。
あ~~~。また行きたいです。。。
そうなんですよね、、、何とも落ちつきない天気でした。
おっしゃる通り雨がなければ、同ヒュッテ素通りしていたと思います。
岳人別冊、nice情報ありがとうございます。さっそく買いにいきます。
私も紅葉シーズンに行ってみたいです。雑誌でよく見る風景ですよね。
「紅葉の時期は稼ぎ時だー」とおばあちゃん、お茶目におっしゃっていました。同日、電話で団体予約の電話がきていましたよ。
テントを池の平に張って、お風呂だけお邪魔するのもありなのかもしれません。
*ちなみに、温泉ではないです。
おー、すごい所でバイトされていたのですね。
従業員ツアーがあるのですか。仙人池目的というのは、、お風呂ですか?やはりおばあちゃん、由緒あるのですかね。
他のお客さん、おばあちゃん若いときから有名だった、と言ってました。
ほんと、富山弁のせいもあるのか、人柄か、癒されました。
冷たい...
そんな小屋・・・と思ったら~
真砂沢~良かったですね^^
まさしさん(ご主人)元気でしたか~?
昨年、暮れに、伝蔵小屋(早月小屋)で
一緒に宴会ヶ岳に登りました^^
ガイドもしておられます^^
色んな話を聞けて、楽しかった~^-^
仙人池のおばあちゃんも最高!ですね^^
いや~お風呂も最高~
一度、行ってみたいです!
そそ、剱沢小屋、仕方ないのでしょうが、対応も雨も冷たかったです。10センチ?くらいの軒下で、無意味ですが雨よけして食事しました。
まさしさん、っておっしゃるのですね、ベレー帽がよく似合うすてきなご主人でした。ガイドもされているのですね。
仙人池のおばちゃん、真面目に最高でした。檜のお風呂も、疲れた&冷えた体には最高でした。
是非是非、足を運んでください。仙人池から見える裏剱の景色も必見です!(室堂から朝一番で出発すれば1日で行けると思います)