2008年12月14日 雲取山(くもとりやま、2,017m)
テーマ:日本百名山 初冬 テント縦走 mixi登山:30代登山
天候: 雪
初冬の雲取山荘で、mixiコミュメンバーと忘年会をやってきました。
「30代:登山、山スキーなど」(リンクはmixiメンバーのみ閲覧可能です)
ps) 以下、同コミュニティ専用手ぬぐいを作成中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/6da3b159e0474acd4b6ca43d1cc1e231.jpg)
(designed by のりぃさん)
>>Vol.1 : 飛龍山、雲取山縦走レポはこちら。
◆基本情報(2日目) = 単に下るだけ
・ルート:雲取山荘~鴨沢 *ピークは全てトラバースしました。
・累積標高差 : 約-1,500m
・沿線距離: 約11.5km
・時間: 3.5時間程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/d49415f049f810cd94d1adab3f154d24.jpg)
*今回、飛龍山も雲取山もピークを踏まなかったです。
◆詳細
vol.1の続き。
皆様にご迷惑をおかけしての「遅刻」到着。
鍋開始です。
一杯目、辛くてうまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/a753e8f27adb3e615dfb94872d58afde.jpg)
私が苦労してもってきた具材をなかなか使ってくれません。
=つまり、皆様も少しずつ持ってきていた。
「適当に」もってくる計画は、想像どおり失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/d4ca50785fd4e831f366ecb1867bcdad.jpg)
2杯目、少し使ってくれました。
3杯目、無理矢理白菜1/4をつっこみました。
ともあれ、寒い中、熱い鍋は最高です。
滅茶苦茶、うまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/5f73af87dc2feaf893c5413e4f626571.jpg)
満月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/19643ea717abc531712b8168d6d2bc40.jpg)
すごいのがでてきました。
よく潰れずにもってきました。ハニーさん。
→ オベリスクご一緒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/cc4cf3cdc6a815810d24f095d3c214af.jpg)
ホールケーキもでてきました。。。
すばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/23023838b8e25f959e760c5ad1ad94a8.jpg)
目の前に雲取山荘。 中のストーブに、惹かれます。
でも、こちらの鍋の方が絶対うまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/47e92990c34e76ee271fe7484ef77d28.jpg)
寒い中、わいわいやってました。
よくやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/97436365853b3477f81fad25be9fe03f.jpg)
で、山荘組は、コタツで酒。
テント組は、寒いのでさっさと熟睡=私。
---------------------------------------------------------------
翌朝、0500集合。
昨夜の内に、20cm雪が降りました。
朝は自炊小屋集合。
テント組もいますが、まあ、気にしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/69c8e7e2b9318b773ae690516caa528e.jpg)
また、裏底ボコボコの鍋登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/09588ae4b113a445b7fa95a2d38101e6.jpg)
昨日の鍋の残りを利用した雑炊タイム。
うどんが重いので、うどんにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/aaa30462659b7a95e6ebde5b984b13c7.jpg)
これが、うまいのです。 完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/7f5bb8c1cedca059ea698a8493b2994a.jpg)
で、カモ沢に帰ります。
私は、テントを撤収。
「先に行っていて、追いつきますので」
テント場の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/b2234eee3106e87c4f36c79bbb2b1525.jpg)
昨夜、鍋を開催した自炊場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/2a127c159d214fc8f8de7cff9834c2a6.jpg)
雪の中の雲取山荘。
お騒がせしました。+ お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/015eab7b6575030e81adbf0411efaa92.jpg)
ここも、一応、東京都。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/2eab7f5d5bdb05d68e06089f5095bfe8.jpg)
稜線、真っ白。
引き続き雪は降り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3b605c1eac72a3e0c8af4c1c2fa00292.jpg)
一足早いホワイトクリスマスですね。
興味ないですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/13cae5b829c56c7005dad38898b0f8e2.jpg)
奥多摩小屋到着。
この小屋も味があります。一度お世話になりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/8139eb001a3d7339dfa35a66f4d7291c.jpg)
葉っぱ? 白い世界には映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/931343dc4a39bc0ab41f0d8fe2d394af.jpg)
しんしんと雪が降ります。
とても、静かです。
詩の世界です。 (文才ないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/993f4cda61ea00357a8acbbb4ca1e313.jpg)
なんだか、版画のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/a586f9bc03809d7801586fc261d989b2.jpg)
この雰囲気伝わりますかね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/191d2423253f99eae840c9a6de36ec97.jpg)
橋にも雪。
以前来たときは、苔の世界だったと記憶していますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/019770eeaea4e9ebcbe394c1e704d8f0.jpg)
まだ、葉がついているのに、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/c0d352d67877f395f347428a7ec75f77.jpg)
少し色が飛んでしまいましたが、
「紅白」の絵を描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/6a69dfc2637be55d8be8becdd8f66b17.jpg)
人工物出現。
もうすぐ、里ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/8ffdba843bcd7f142384d1dcccc6bf04.jpg)
杉林も神秘的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/7732dd83be450e2188f610cc51992862.jpg)
「追いつきます」と言えど、ついつい
写真を撮りすぎて、追いつきませんでした。
バスで先に帰られた方、またご一緒しませう。
>>Vol.1 : 飛龍山、雲取山縦走レポはこちら。
<参加した皆様のブログ>
mimiさんレポ、2日目はこちら。
アードベックさんレポ、2日目はこちら。
mackyさんレポ「雲取山で忘年会♪ 」
---
↓清き一票を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ:日本百名山 初冬 テント縦走 mixi登山:30代登山
天候: 雪
初冬の雲取山荘で、mixiコミュメンバーと忘年会をやってきました。
「30代:登山、山スキーなど」(リンクはmixiメンバーのみ閲覧可能です)
ps) 以下、同コミュニティ専用手ぬぐいを作成中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/6da3b159e0474acd4b6ca43d1cc1e231.jpg)
(designed by のりぃさん)
>>Vol.1 : 飛龍山、雲取山縦走レポはこちら。
◆基本情報(2日目) = 単に下るだけ
・ルート:雲取山荘~鴨沢 *ピークは全てトラバースしました。
・累積標高差 : 約-1,500m
・沿線距離: 約11.5km
・時間: 3.5時間程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/d49415f049f810cd94d1adab3f154d24.jpg)
*今回、飛龍山も雲取山もピークを踏まなかったです。
◆詳細
vol.1の続き。
皆様にご迷惑をおかけしての「遅刻」到着。
鍋開始です。
一杯目、辛くてうまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/a753e8f27adb3e615dfb94872d58afde.jpg)
私が苦労してもってきた具材をなかなか使ってくれません。
=つまり、皆様も少しずつ持ってきていた。
「適当に」もってくる計画は、想像どおり失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/d4ca50785fd4e831f366ecb1867bcdad.jpg)
2杯目、少し使ってくれました。
3杯目、無理矢理白菜1/4をつっこみました。
ともあれ、寒い中、熱い鍋は最高です。
滅茶苦茶、うまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/5f73af87dc2feaf893c5413e4f626571.jpg)
満月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/19643ea717abc531712b8168d6d2bc40.jpg)
すごいのがでてきました。
よく潰れずにもってきました。ハニーさん。
→ オベリスクご一緒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/cc4cf3cdc6a815810d24f095d3c214af.jpg)
ホールケーキもでてきました。。。
すばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/23023838b8e25f959e760c5ad1ad94a8.jpg)
目の前に雲取山荘。 中のストーブに、惹かれます。
でも、こちらの鍋の方が絶対うまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/47e92990c34e76ee271fe7484ef77d28.jpg)
寒い中、わいわいやってました。
よくやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/97436365853b3477f81fad25be9fe03f.jpg)
で、山荘組は、コタツで酒。
テント組は、寒いのでさっさと熟睡=私。
---------------------------------------------------------------
翌朝、0500集合。
昨夜の内に、20cm雪が降りました。
朝は自炊小屋集合。
テント組もいますが、まあ、気にしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/69c8e7e2b9318b773ae690516caa528e.jpg)
また、裏底ボコボコの鍋登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/09588ae4b113a445b7fa95a2d38101e6.jpg)
昨日の鍋の残りを利用した雑炊タイム。
うどんが重いので、うどんにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/aaa30462659b7a95e6ebde5b984b13c7.jpg)
これが、うまいのです。 完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/7f5bb8c1cedca059ea698a8493b2994a.jpg)
で、カモ沢に帰ります。
私は、テントを撤収。
「先に行っていて、追いつきますので」
テント場の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/b2234eee3106e87c4f36c79bbb2b1525.jpg)
昨夜、鍋を開催した自炊場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/2a127c159d214fc8f8de7cff9834c2a6.jpg)
雪の中の雲取山荘。
お騒がせしました。+ お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/015eab7b6575030e81adbf0411efaa92.jpg)
ここも、一応、東京都。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/2eab7f5d5bdb05d68e06089f5095bfe8.jpg)
稜線、真っ白。
引き続き雪は降り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3b605c1eac72a3e0c8af4c1c2fa00292.jpg)
一足早いホワイトクリスマスですね。
興味ないですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/13cae5b829c56c7005dad38898b0f8e2.jpg)
奥多摩小屋到着。
この小屋も味があります。一度お世話になりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/8139eb001a3d7339dfa35a66f4d7291c.jpg)
葉っぱ? 白い世界には映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/931343dc4a39bc0ab41f0d8fe2d394af.jpg)
しんしんと雪が降ります。
とても、静かです。
詩の世界です。 (文才ないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/993f4cda61ea00357a8acbbb4ca1e313.jpg)
なんだか、版画のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/a586f9bc03809d7801586fc261d989b2.jpg)
この雰囲気伝わりますかね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/191d2423253f99eae840c9a6de36ec97.jpg)
橋にも雪。
以前来たときは、苔の世界だったと記憶していますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/019770eeaea4e9ebcbe394c1e704d8f0.jpg)
まだ、葉がついているのに、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/c0d352d67877f395f347428a7ec75f77.jpg)
少し色が飛んでしまいましたが、
「紅白」の絵を描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/6a69dfc2637be55d8be8becdd8f66b17.jpg)
人工物出現。
もうすぐ、里ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/8ffdba843bcd7f142384d1dcccc6bf04.jpg)
杉林も神秘的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/7732dd83be450e2188f610cc51992862.jpg)
「追いつきます」と言えど、ついつい
写真を撮りすぎて、追いつきませんでした。
バスで先に帰られた方、またご一緒しませう。
>>Vol.1 : 飛龍山、雲取山縦走レポはこちら。
<参加した皆様のブログ>
mimiさんレポ、2日目はこちら。
アードベックさんレポ、2日目はこちら。
mackyさんレポ「雲取山で忘年会♪ 」
---
↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
とぉっても楽しく幸せな時間でしたね。
翌日の雪景色も驚きましたが
本当にきれいでうっとり見とれながら歩きました。
(後半は走っていましたが・・・)
食材もたくさん担ぎ上げていただき
ありがとうございました。また山で鍋しましょうね。
またお誘いくださいませ
写真の顔、消して頂いてありがとうございます(^^)見ていてぷ~っと笑ってしまいました。
あの後、冬靴痛かったのが悔しくて一週間通勤にウォーキングにと履き続けました。
少し慣れてきたので、あさっての男体山楽しみです♪
また、お願いします~
雪の降る雲取よかったですね~。
またご一緒しましょー♪
(あ、でも山の中はほとんど一緒に行動してませんねw)
ほんと、楽しかったですねー。
世間に出ると、「山フリーク」は少ないので、熱く語ってもなかなか共感をもってくれないです。「へー」と、冷たい相づち。
同コミュの方々は、山好きばかりが集まってるので、会話も共感できるのでよいですねー。
また、行きましょう。
楽しかったですね。
写真、いちおうプライバシー?保護ということで。
冬靴、、、さすが。日々精進ですな。
おー、そうだ。男体山気をつけて。レポまってます。
コメント書きにいきます。
また、山鍋しましょう。夏は沢鍋キャンプをやりたいです。