海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

草津白根山【山行記録】 ~ コマクサ群生

2008年07月14日 | 登山
2008年7月13日 草津白根山(くさつしらねさん、2,171m)
テーマ:無積雪 日帰り登山 日本百名山
天候: 晴!
 →草津白根山のピンポイント天気予報(WN)


>>2010年7月11日草津白根山、コマクサ、レポはこちら>>

◆基本情報
・ルート:
 白根火山駐車場~最高地点~展望台~鏡池~駐車場
・時間:登り1時間半、下り1時間半程度。
・距離:約7km
・標高差:160m 


◆詳細

朝6時過ぎ、白根火山駐車場出発。

弓池。




車で上りながらずっと雲海を見てきました。
その名残。




山頂付近のくぼみ
手前の淡いピンクは、コマクサ群生。




コマクサだらけ。

何となく、インディージョーンズ?の
スコーピオンだらけ
のシーンを思い出した。




向かいが、たぶん山頂。




こちらが、展望台方面




いやー、ほんと天気よい。
朝は気温もさほど高くない。




嬬恋方面かな。こちらも、雲海。




四阿山かな?
(今回、観光地ということで、地図を持参せず)




この稜線、
本当にコマクサだらけです。




カメラマンもたくさんいました。




これでもか。




これでもか。




山頂盆地?を振り返る。




本白根山山頂到着。
あれ?2,150m? 
ガイド等にある2,171mって、なに?




山頂?を背にして、右側。
本白根山展望所

こちらは、ガスが上がってしまい、
あまり眺望がありませんでした。




こちら側にも、コマクサ。 ・・・すごい。




鏡池経由でかえりました。




鏡経由の木道。
こちら経由では、殆ど人に会いません。




で、駐車場到着。
正直、すごい人に、驚き。

一般車、満車。 観光バスもほぼ、満車。




湯釜を見る気もおきないので、
テントを撤収すべく、キャンプ場にかえりました。
 → カンパーニャ嬬恋キャンプ場レポはこちら





テント撤収して帰路。
湖畔の湯によりました。
(湖畔の湯の評価は、☆一つ 銭湯みたい)


何とも、ドライブ日よりなので、車の中から撮影。




青空とモクモク雲のコントラストがよいです。




同山に登るのは、
雪山や、バリエーションルートがよいかも。

しかも、ゴールを少し変えた方がよいですね。



◆関連リンク

草津白根山(wiki)

草津白根山ライブカメラ映像

草津白根山山行記録一覧

白根火山ロープウェイ


<皆様の山行記録>

・080713「草津白根山」(スキーとクルマと・・・趣味日記さん)
 ?同日?
 
・080712「草津白根山」(EnjoyPhotographさん)

・080710「草津白根山 コマクサ満開」(四季のカントリーライフさん)

・080508「草津白根山(群馬県)」(あむブロさん)
 GWの草津白根山、まだまだ雪を冠ってますね。

・「2008年5月17~18日 草津白根山」(オレンジ会 登山日記さん)
 5月中旬、まだまだ雪があります。

・080308「草津白根山スノーシュー&ワカントレッキング (お鉢めぐり)」(深谷山岳会)
 おー、白銀の白根山。
 ここはロープウェイで上まであがれるので、スノーシューには
 もってこいでしょうね。


・「念願かなった四阿山、団体にきれた草津白根山、07年5月24日」(山好きなY-chanの登山ブログさん)
 タイトル、面白い。
 そのタイトル通り、この山、とても人が多かった・・・。


>>2010年7月11日草津白根山、コマクサ、レポはこちら>>



↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  

ランキングはこちらをクリック!


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コマクサ (noyama)
2008-07-14 22:08:12
 今晩は
 草津白根のコマクサ凄いですね
 写真も良く撮れています
 他人の撮った写真を見ると
 どうも自分は写真の才能が無いのかと思ってしまいます
 芳ガ平周辺は アサマブドウ(クロマメノキ)の産地、大昔は9月頃コケモモの実も沢山採れたのですが・・
返信する
ちょうど (Mt.)
2008-07-15 00:15:28
コマクサが身頃ですね。
バリエーションルートって、、、草津白根で登山道を外れると、
今流行の(?)硫化水素ガスにやられますよ。
最高点への立ち入りが禁じられてるのも、有毒ガスの影響です。
返信する
それは、、 (atsu510)
2008-07-15 08:39:29
Mt.さん、

ご指摘ありがとうございます。
あやうく、死ぬところでした。

あ、最高点はやはり別の所にあるんですねー。
しかも、ガスで立ち入り禁止とは納得。

登山道を外れるのは、当面プロについていった方がよいですね。

最近、体力はついてきたのですが、知識と技術の少なさに、講習会?の必要性を感じてます。




返信する
こんにちは (atsu510)
2008-07-15 08:42:56
noyamaさん、

こんにちは。
写真は、登山ブログを色々見て、見よう見まねで構図を考えて撮影してます。しかも、コンパクトカメラです。。。
その中、嬉しいコメントありがとうございます。
ps) noyamaさんの写真もまねしてます。


返信する
草津白根山同じ頃ですね (じもらー)
2008-07-15 21:03:52
atsu510さんこんばんは(^ω^)

ぼくらが登ったのは、7月10日だったので
同じ頃ですね。
こんな天気の良い時に登られて羨ましいです。
ここの、コマクサはすごい群生ですね。
最高の時期に登れてお互いに良かったですね。

返信する
こんにちは (atsu510)
2008-07-16 18:17:44
>じもらーさん
こんにちは。

狙われて登られたのですか?
私は前調べゼロで登ったので、
ラッキーセブンがでた感覚でした。


人も、すごかったです。。。
返信する
すごいですね (EnjoyPhoto)
2008-07-19 18:48:16
コマクサがすばらしいですね。
青空をバックのコマクサは見事です。
ぜひ、見てみたくなりました。

リンク、トラバ、コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿