本日はラックの設置を行った・・・が
エール音響に頼んだパーメン75用のホーン(EX-250)が未完成なので仮設置になりそう(3末に完成か?)
このホーンも結構大きそうなのでBOXの裏側に入り込まないと設置が出来そうもない、
ラックを本設置してしまうとそう簡単には動かせない(アンプ込みで400KG以上)のでホーンが出来るまでラックの仮設置を行い、あリあわせのチャンデバ(DCX2496)で3WAYを組みとりあえず音を出すことにした。
本日はラックの仮設置
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/04919675afff72c063d49e2b0a8f17fb.jpg)
出番を待つマークレビンソンのアンプ陣
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/fac817c26716e56184d3753d711170f5.jpg)
ところでおもしろいおもちゃを手に入れた
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/526913ce1a42fab2e7c58076f7235a34.jpg)
このSDTrans384というSDカードトランスポータだが小さい割にはぶっ飛びで音が良い、DC5Vの供給電源を交換するとリニヤに反応する。付属のアダプタはぜんぜんダメ 乾電池が一番良い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
そのうちメインの座を奪うかも?
スピーカー設置は肉体労働で大変だがデスクトップで出来るデジタル遊びは簡単でおもしろい
他にエレアトのUDAやP2D、DSD原理基盤 お気楽DAC9018Dなども手に入れたがKITを作るヒマが無い
本来ならばI2S接続が音が良いそうなのだが・・残念
とりあえずAudio-gdのNFB-11.32とMYTEKのSTEREO192-DSDに接続してヘッドホンで音の違いを聴き比べて遊んでいる。
エール音響に頼んだパーメン75用のホーン(EX-250)が未完成なので仮設置になりそう(3末に完成か?)
このホーンも結構大きそうなのでBOXの裏側に入り込まないと設置が出来そうもない、
ラックを本設置してしまうとそう簡単には動かせない(アンプ込みで400KG以上)のでホーンが出来るまでラックの仮設置を行い、あリあわせのチャンデバ(DCX2496)で3WAYを組みとりあえず音を出すことにした。
本日はラックの仮設置
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/04919675afff72c063d49e2b0a8f17fb.jpg)
出番を待つマークレビンソンのアンプ陣
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/fac817c26716e56184d3753d711170f5.jpg)
ところでおもしろいおもちゃを手に入れた
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/526913ce1a42fab2e7c58076f7235a34.jpg)
このSDTrans384というSDカードトランスポータだが小さい割にはぶっ飛びで音が良い、DC5Vの供給電源を交換するとリニヤに反応する。付属のアダプタはぜんぜんダメ 乾電池が一番良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
そのうちメインの座を奪うかも?
スピーカー設置は肉体労働で大変だがデスクトップで出来るデジタル遊びは簡単でおもしろい
他にエレアトのUDAやP2D、DSD原理基盤 お気楽DAC9018Dなども手に入れたがKITを作るヒマが無い
本来ならばI2S接続が音が良いそうなのだが・・残念
とりあえずAudio-gdのNFB-11.32とMYTEKのSTEREO192-DSDに接続してヘッドホンで音の違いを聴き比べて遊んでいる。