goo blog サービス終了のお知らせ 

ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

絵か音か、悩むところです・・・

2016-06-14 21:09:23 | ホームシアター
ホームシアタールームですがサブウーファーがダメになったみたいなのでこの際システムを見直してみようかなという気持ちになりました。
イメージ 1

まずは現状の問題点
イメージ 2

160インチスクリーンを降ろすとS9500が隠れてしまいます。
イメージ 3

よって現在のメインスピーカーは前に置いてある10cmウーファーの入ったヤツです。
これを9500に変えたらどういう風に変わるのだろう?
イメージ 4

9500をスクリーンの前に出すには焼酎ラックが邪魔なので2段重ねにする。このスピーカーはクソ重たいのでタイルカーペットの上にのせてあります(でもとてもオモタイ!)
ズリズリと床の上を引きずってスクリーン前面に引き出します。
イメージ 5

9500がスクリーンに干渉している、それも結構な寸法
イメージ 6

絵を映してみる。
イメージ 7

20cm近くも干渉している。
イメージ 8

続いて左側 これは40cm以上! 盛大に干渉ですね。
干渉を避けたサイズにズームを変更してみる。
イメージ 9

ちっちゃ!!!
実測してみたら約2.5m(110インチ)サイズ
これはブルースクリーンなので試しに映像を映してみる。
まずは160インチ(3.3m)
イメージ 10

十分に大画面です。圧倒的な迫力です。グッとくるものもあります。
しかし9500が映り込んでいます。
次に9500を避けたサイズ(110インチ 2.5m)
イメージ 11

ちっちゃ!!!!!
多少は明るくなったがこれは話になりませんな。


音は前の10cmから9500に変えてみたらとんでもなく変わりました。
セリフ・効果音・音楽 どれをとってもすべて9500のほうが上回っています。(当たり前か・・・)


さあ このままS9500をスクリーンの前に置いて小さな画面で見るか?
スクリーンの後ろに戻して小さなスピーカーに変えて大画面を取るか?
これは問題です!


本当はサウンドスクリーンに変えれば幸福なのですがいかんせん高価です。
イーストン EASTNE EASTN サウンドスクリーン (E2S-MD-160CD 50万円位)
映像にはあまりお金はかけたくないのでこの金額は勘弁です。


さあ どうしましょうか?


音を取るか絵を取るか?


考えどころ悩みどころです・・・