ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

インターナショナルオーディオショウ(本番)

2017-10-02 01:20:47 | オーディオ
日曜日となりました。
本日はインターナショナルオーディオショウに行きます。

イメージ 1


今日は午前中から行きます。
本日のメインはEARパラヴィチーニさんの講演です。

イメージ 2


堪能な日本語でレコードやDENONのDH-710Fオープンを使いながらEARのアンプ(912+509)を使用し、LS3/5Aをスタックでキレキレの音を聴かせていただきました。特に良かったのがLEE MORGANの The Side Winder のオープンテープでした。
少々高いといっていたので後で調べたらココにありました。


http://tapeproject.com/product/lee-morgan-the-sidewinder/


450ドルか・・・(今は売り切れみたいだけれど)
他にもサキコロ等もあります。

イメージ 3


良いとは思いますが新しくオープンをやる気はありません。
オープンデッキは何十年か前にさんざんやったのでもういいです。
多分、田舎の倉庫にテープやデッキもまだ置いてあると思いますが30年以上たっているのでもう腐っているでしょう・・・

次に見たのが金曜日に気になったナスペックのAVアンプです。
音は出ていませんがじっくり見ました。

イメージ 4


3台置いてあり、上部2台はプリとパワー 一番下がパワーアンプを内蔵したAVアンプでした。
デザインはトリノフALTITUDEと比較して少々やぼったい感じがします。
のっぺらぼうでプロトかな?という出で立ちです。(でも製品なんだよね・・・)


イメージ 5


裏面です。このプリは32chバージョンです。

イメージ 6


こちらはパワーアンプ内蔵型 すごい数のSP端子です。(16ch)
イマーシブオーディオやるには16chくらい必要なのですね。
メーカーのホームぺージがありました。


https://www.stormaudio.com/en/products/


これを見るといろいろなバージョンがあるみたいです。
インターネットで価格を調べると、
16chバージョンで11500ドル(130万円位)か?
32chバージョンで15900ドル(180万円位)か?
日本でいくらで売るかわからないがトリノフの半額以下ですね。
CX-5100に満足しきれなく、またALTITUDEの価格に手が出せなかった人にとっては内容によってはもしかしたら起爆剤になるかもしれません!自分もCX-5100を持っているので楽しみですね~


という事で他ブースも見たのですが気になったところを載せます。

イメージ 7


FOSTEX ちいちゃいのに素晴らしい音を出していました。

イメージ 8


気になったユニット マグネットがかなり大きく重たい。
リキが入っている感じがします。

イメージ 9

ISOTEKの小さな電源フィルタ イコライザーやDACの前にかませたら

よさそうですね。

イメージ 10


ソナスのポータブルスピーカー?音を出していませんでした。
面白い形をしていますが音は良さそうです。

イメージ 11


マンガー 
ボルダーの強いアンプで制動できているので良い音出ていました。

イメージ 15


マジコ
中央の2300万のSPを聴いたのだが、優しい音で自分の好みの音ではありませんでした。しかし、アンプ変えたりしたらとんでもない音になるかの片鱗は感じました。

イメージ 12


オルトフォンのアームが下にさがったやじろべえ型アーム
こんなの初めて見ました。素直な音が出ていました。

イメージ 13


AIRFORCE V 他の機種と比較して安いので気になって確認してみたのですが、値段相応の感じです。リジットな感じが違います。(プラッターも)隣に2などがあったのですがやっぱりそちらのほうが良いです。アームがたくさんつけられるのは特筆ですけれどもね・・・

イメージ 14


SMEだ!
上段の金色のア-ムいいですね。

イメージ 16


最終日も夕方になってくると人もかなり少なくなります。
最後にテクニクスブースにいたのですが17時に終了となりました。
他のブースの写真も撮りたかったのですが混んでいて撮影できる状態でなかったブースも結構ありました。
あと、アバロンのSPの音が生々しくてよかったです。


全体的に今回のショウは
アナログディスク関係の出品がとても多かった
感じがしました。得るものも多く、満足しました。


この後のイベントにも参加し、満足した一日でした。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (西やん)
2017-10-02 14:17:00
展示会、品川駅そばの会場でしょうかね?。都会ですね~。
>ナスペックのAVアンプ
うーん、リアパネル見る限りトリノフと同じようにPCベースの筺体ですね。PCベースの筺体、作り方が結構難しいですよね。アルミを多用してくれれば良いですね。
トリノフの半分ですか~、それでも高いですね。長く使えて、チャンデバも可能ならば良いですね。
返信する
興味あるのが、パラヴィチーニさんの講演、オルトフォンのアームとSMEの金色のア-ム!(買う気はないが見てみたい) (mat*u*tsu1)
2017-10-02 15:29:00
ソナスのポータブルは原点回帰ですね。ソナスの音がするんだろうか?
返信する
> 西やんさん (audiovideo_fan)
2017-10-02 22:05:00
面白そうなAVアンプです。
トリノフと比較してどれだけ違うのかが気になります。
HPを見ればわかると思うので見てみます。
チャンデバ機能はやっぱりほしいですね。
PCですのでソフト次第でどうとにもなるような気がします。
デモやりましょう! とM次さんが張り切っています。
返信する
> 北の信者さん (audiovideo_fan)
2017-10-02 22:14:00
今年はあまり混んでいなかったような気がします。
満足のいくまで見て廻ることができました。
ソナスの音は気になりますね。
次のイベントは11月のInterBEEです。
こちらはプロのイベントで幕張メッセです。
爆音だ~!!!!
返信する
ナスペックさん なかなか面白いもの山盛りですね。 (デビルJyajyaoの秘密基地)
2017-10-02 22:31:00
EAR は部屋から溢れる盛況!
お買い上げされた方々がプレミアムシートに。バラヴィツチーニさんの講演は貫禄のオーラ。
恐れ多く。入口の脇できいていました。
返信する
> デビルJyajyaoの秘密基地さん (kaz**40135*)
2017-10-03 07:32:00
いらっしゃってたんですね。
ご挨拶出来ず、失礼いたしました。
EAR912は音楽性豊かなアンプで一目惚れでした。
返信する
> じゃじゃおさん (audiovideo_fan)
2017-10-03 19:46:00
結構面白い物ありましたね。
あのAVアンプですが結構気になります。
でも何百万円もの費用は簡単には準備できません。
その前に欲しい物がたくさんあるので中々順番はこなそうです。
来年は車検なんだよな~・・・
返信する

コメントを投稿