じゃじゃおさんなんかは金曜日に行くという事でしたが こちらは仕事があり、行けない!
では先に行きましょうという事で木曜日に休みを取って行ってきた。
場所は幕張メッセ

広大なスペースでの展示会

結構混雑していた。

展示はさらっと流して見学
といっても一回りするだけで2時間くらいかかります。
今回の目的

朝10:00~19:30までのラインアレイの見学(試聴)

今年はラインアレイシステムの展示が目立つ感じがする。

さて会場に・・・

結構広いホールをいっぱいに使ってラインアレイの実演デモ

展示ステージが2つあって交互に設置からデモ・撤収まで一連の動作を見ることができる。

最初のころ(午前中)は結構すいていたが午後は席がかなり埋まっていた。

デモ(プレゼン)やっている間も結構自由に見て回れる。

デシベルメーターが動いていて現在の音圧を確認できる。

ラインアレイスピーカーにてCD音源を真ん中で爆音で聴ける。
上から降ってくるんでなくてほぼ真正面から
こんな機会ありません!!
しかもホールですよ!

ウインチを使用して吊り上げる。
プロがやっているのであっという間だが・・・
結構な手間だと思う。

前方においてあるパワーアンプ連

メーカーによってパワードがあったりパッシブであったり、サイズも様々

後ろからも設置・撤収の様子を見ることができる。

後ろで次の出番を待つセット
バックスペースではシステムを見ることができる。

へ~

JBL VTXシステムのサブウーファー

アレイシステム



さて 出てきた音ですが最近はDSPを多用していてソツなくまとまっています。
どのメーカーも低音のレベルが高いようで少しブーミー気味です。
パッシブ・パワードがありましたが自分的にはパワードのほうが音がキレます。
やはり
パワーアンプが離れていると電圧降下などでナマる
感じがします。
これからの時代はLAN配線でシステムを組み何千ワットもあるデジタルアンプでパワード駆動するのが主流なのですね。
とても参考になります。

Kアレイというメーカーのデモ
AC/DCのBACK IN BLACKを8000Wのアンプで110db近くの超爆音で鳴らしましたがスカーンと抜けて爽快でした。
小さな部屋ではないですよ!!
ホールですよ!イヤ これはスゴイ
本日最終日なので時間が取れる人はぜひ行って体験してみることをオススメします。
結局朝11:00~夜7時過ぎまでいました。イヤ~ 楽しかった。
こんな展示もありました。

面白いな~

貴重な体験をしました。来年もぜひ行きましょう
では先に行きましょうという事で木曜日に休みを取って行ってきた。
場所は幕張メッセ

広大なスペースでの展示会

結構混雑していた。

展示はさらっと流して見学
といっても一回りするだけで2時間くらいかかります。
今回の目的

朝10:00~19:30までのラインアレイの見学(試聴)

今年はラインアレイシステムの展示が目立つ感じがする。

さて会場に・・・

結構広いホールをいっぱいに使ってラインアレイの実演デモ

展示ステージが2つあって交互に設置からデモ・撤収まで一連の動作を見ることができる。

最初のころ(午前中)は結構すいていたが午後は席がかなり埋まっていた。

デモ(プレゼン)やっている間も結構自由に見て回れる。

デシベルメーターが動いていて現在の音圧を確認できる。

ラインアレイスピーカーにてCD音源を真ん中で爆音で聴ける。
上から降ってくるんでなくてほぼ真正面から
こんな機会ありません!!
しかもホールですよ!

ウインチを使用して吊り上げる。
プロがやっているのであっという間だが・・・
結構な手間だと思う。

前方においてあるパワーアンプ連

メーカーによってパワードがあったりパッシブであったり、サイズも様々

後ろからも設置・撤収の様子を見ることができる。

後ろで次の出番を待つセット
バックスペースではシステムを見ることができる。

へ~

JBL VTXシステムのサブウーファー

アレイシステム



さて 出てきた音ですが最近はDSPを多用していてソツなくまとまっています。
どのメーカーも低音のレベルが高いようで少しブーミー気味です。
パッシブ・パワードがありましたが自分的にはパワードのほうが音がキレます。
やはり
パワーアンプが離れていると電圧降下などでナマる
感じがします。
これからの時代はLAN配線でシステムを組み何千ワットもあるデジタルアンプでパワード駆動するのが主流なのですね。
とても参考になります。

Kアレイというメーカーのデモ
AC/DCのBACK IN BLACKを8000Wのアンプで110db近くの超爆音で鳴らしましたがスカーンと抜けて爽快でした。
小さな部屋ではないですよ!!
ホールですよ!イヤ これはスゴイ
本日最終日なので時間が取れる人はぜひ行って体験してみることをオススメします。
結局朝11:00~夜7時過ぎまでいました。イヤ~ 楽しかった。
こんな展示もありました。

面白いな~

貴重な体験をしました。来年もぜひ行きましょう
>今年はラインアレイシステム
オリンピックの会場向けに設備受注の時期なんでしょうかね~。
多少は景気が良くなれば良いのですが、国内のメーカが無い(少ない?)のは寂しいですね~。
ウエストレイクのシステム以来、エール音響のシステムもいつか御拝聴させていただければ幸いです。
寒くなってまいりましたが、お互い健康には気をつけて楽しいオーディオライフを過ごしましょう。
(元バイト、1500AL×4の箱を組み立てた男より…)
今回もヤマハなんかは海外のメーカーを使いうまくやっているようです。
平日遊びに行きます。
じゃじゃおさんに12月12日やろうかと提案中です。
仕事は大変ですね。自分は社会人生活2/3を超えました。
趣味の時間はアフター5の呑む時間と同等ですのでいつでもウエルカムです。時間は作ります。