本日はY本さんに予約してもらったブルーノート東京でのマーカスミラーのコンサートに行き、楽しい夜を過ごしてきた。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/d7737566a1c4c39ac008dea093f7eacd.jpg)
SRの音が大きくリズムマシンの音が低音強調気味でまるでボディソニックで鳴っているようでうるさかったが楽しい。前席のアンちゃんがヘッドバンキングの様に頭を立体的に揺らすので少々わずらわしい。アンコールのカム・トウギャザーがノリノリで一番良かった。
話は置いておいて
先日のMFDの中低音ドライバー導入に感化されて 75500BEを中音に
持ち上げて見ることにした。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/15fea36e99198c8ef6b5b5027c5ab88d.jpg)
交換する前の状態P7550(DEP)が装着されている。まずコレを外す。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/31f80d34ecf522128cb9dd60545ff17b.jpg)
でっかいがドライバーが巨大ではないのでEX-250ホーンをあわせても
50KG位なのでウインチを使用しなくても1名で持てるのでカンタン。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/99f61a2a2861a44167e5effe8de013fe.jpg)
外して床に置いた状態、ノックルドールとレジェトレックスでデッドニングしてある。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/2e0149fbc4eafafe485b92b24f0635d7.jpg)
75500BEを装着した。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/a8aff72caac726c18b1ed55426d61b97.jpg)
長さが1M30CM位ある。巨大サイズ
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/4b1734f930b2b2b2207ef050f674cdd0.jpg)
トン(破損)していない確認 オシレーターで500hz~5000hz位まで音を出してみる。まずは右側、大丈夫そうな感じ
では取り付けるか・・・
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/9a15b0758d5ceb0cc213bc65c084bfeb.jpg)
ウインチで持ち上げる。
ドライバー80kg+ホーン30kg=110kgくらいあるのでとっても大変
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/6deca189f201ed51632b5a7337e8870e.jpg)
何とかもち上がった。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/29b91cca445dfc27afb185479dbbbcca.jpg)
ドライバーの台は以前ミッドバスの台として使用していたものを修正して使用する。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/439fcda411482536d9fe2c83836248d1.jpg)
何とか収納できた。一丁上がり
実はココまで4時間位かかっています。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/91b0a9a58ebdaac57dd81d9049fdb2b7.jpg)
ハコの裏側 ユニットがボコッと出っ張っています。
次は反対側(L)を行う。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/bcd9a18ec24f292cf868166e0da627df.jpg)
こちらは狭いのでさらに大変
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/bf52facdc1bf28b27efff36e8b33c6b5.jpg)
こちらも何とか収まった。さて音だしだ!
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/121d560d1d621470fb7dceb8a62ff496.jpg)
コレで
ウーファー以外すべてベリリウム振動板
とりあえずレベルなんかは前のままで適当なソースで音を出してみた。
どんな音がするのか?
次元が違いました。
音像が前に出て上にあがり3次元的
圧倒的な余裕がある とても上品です。
コレがいわゆるオトナの音ですか?
納得です!
凄いです。興奮しています。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/d7737566a1c4c39ac008dea093f7eacd.jpg)
SRの音が大きくリズムマシンの音が低音強調気味でまるでボディソニックで鳴っているようでうるさかったが楽しい。前席のアンちゃんがヘッドバンキングの様に頭を立体的に揺らすので少々わずらわしい。アンコールのカム・トウギャザーがノリノリで一番良かった。
話は置いておいて
先日のMFDの中低音ドライバー導入に感化されて 75500BEを中音に
持ち上げて見ることにした。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/15fea36e99198c8ef6b5b5027c5ab88d.jpg)
交換する前の状態P7550(DEP)が装着されている。まずコレを外す。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/31f80d34ecf522128cb9dd60545ff17b.jpg)
でっかいがドライバーが巨大ではないのでEX-250ホーンをあわせても
50KG位なのでウインチを使用しなくても1名で持てるのでカンタン。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/99f61a2a2861a44167e5effe8de013fe.jpg)
外して床に置いた状態、ノックルドールとレジェトレックスでデッドニングしてある。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/2e0149fbc4eafafe485b92b24f0635d7.jpg)
75500BEを装着した。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/a8aff72caac726c18b1ed55426d61b97.jpg)
長さが1M30CM位ある。巨大サイズ
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/4b1734f930b2b2b2207ef050f674cdd0.jpg)
トン(破損)していない確認 オシレーターで500hz~5000hz位まで音を出してみる。まずは右側、大丈夫そうな感じ
では取り付けるか・・・
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/9a15b0758d5ceb0cc213bc65c084bfeb.jpg)
ウインチで持ち上げる。
ドライバー80kg+ホーン30kg=110kgくらいあるのでとっても大変
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/6deca189f201ed51632b5a7337e8870e.jpg)
何とかもち上がった。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/29b91cca445dfc27afb185479dbbbcca.jpg)
ドライバーの台は以前ミッドバスの台として使用していたものを修正して使用する。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/439fcda411482536d9fe2c83836248d1.jpg)
何とか収納できた。一丁上がり
実はココまで4時間位かかっています。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/91b0a9a58ebdaac57dd81d9049fdb2b7.jpg)
ハコの裏側 ユニットがボコッと出っ張っています。
次は反対側(L)を行う。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/bcd9a18ec24f292cf868166e0da627df.jpg)
こちらは狭いのでさらに大変
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/bf52facdc1bf28b27efff36e8b33c6b5.jpg)
こちらも何とか収まった。さて音だしだ!
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/121d560d1d621470fb7dceb8a62ff496.jpg)
コレで
ウーファー以外すべてベリリウム振動板
とりあえずレベルなんかは前のままで適当なソースで音を出してみた。
どんな音がするのか?
次元が違いました。
音像が前に出て上にあがり3次元的
圧倒的な余裕がある とても上品です。
コレがいわゆるオトナの音ですか?
納得です!
凄いです。興奮しています。
これからが本番ですね。楽しみにしています。
でも良い音が出たのでヨシとします。
本当に良い音しました。がレベル調整は出来ていないので
完成はまだです。
一度体験したらもう抜けられない魔力があります。
モアモアパワー・・・コレでもかコレでもか・・・
ともっと上を見たくなります。
マダマダやれるところまでヤリますよ~
ブルーノート東京の黒服の方と親しそうに話されていましたね。
センターボックスシートのど真ん中をリザーブされるなんでスゴイです。次に中華料理屋も店から1分も行かない場所にあり、とてもスムースでゴージャスな気持ちになれました。
さすが洗練されている人は違うなぁ~ と 感心しました。
また今度お誘いください。
我が家のお披露目はちょいとトラブルがあり3月以降になりそうです。