AVルームのサブウーファーは現在2本あり、BOSEのAWCS-1SR(キャノン)と303です。
センターSPとして使用しているウエストレイクTM3の38cm×4のウーファーを鳴らして足してもイマイチ足りない感じがします。
エール音響部屋のFW800を持って来れば効果てきめんだと思いますがあまりにも大きすぎて動かすのも無理そうです。
という事で追加導入を決めたのですが、BOSEキャノン並みのサブウーファーは種類が少ないと思うのでプロ用を物色してみました。
条件
1-TM3が 38cmウーファー×4なのでそれ以上の口径
・・・という事は46cmか?
2-S9500やTM3は40Hzくらいまでは出ると思うのでそれ以下の周波数が出る物
アンプはレビンソンが余っているのでそれを使えばよいがパワードでも良い
となると以下の候補が考えられます。
1-CARVIN TRx-2121(53cm)
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176968/
2-BOSE RMS218
http://probose.jp/product/roommatch-rms218/
3-BOSE 502B
http://probose.jp/product/502b/
上記の3点が良いと思っていました。
一般用の
エクリプス TD725SWMK2
http://www.eclipse-td.com/products/td725swmk2/index.html
ヤマハ NS-SW1000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/ns-sw1000_black__j/?mode=model
も考えたのですが多分もの足りなくなると思ったので対象外としました。
AVルームのものなのであまり高価なものは無駄だと思い65万の2を外すと1のカービンと3のボーズとなります。
という事で 1か3の導入タイミングをうかがっていました。
なるべくお金を掛けずに導入したい、となると中古品か現品処分品
だがプロ用、特にサブウーファーは大爆音で鳴らされていたものが多いので中古はエッジやマグネットがへたっている可能性が有る為、できるだけパスか・・・などと悶々としていたところ、
ヤフオクによさそうなものがありますよ~ とじゃじゃおさんの情報
という事で落札~納品と相成りました。
サイズが巨大でTM3くらいあります。重さも100キロ以上あります。
また横浜への直接引き取り限定です。という事は・・・
困った時のシバさん頼み・・・
エール音響の搬送でおなじみのエスサービスさんに引き取りに行ってもらいます。あいにく今日は雨、3人がかりで搬入となりました。
狭い玄関を入れていただきます。
地下に降ろすのも大変です。
狭くてぎゅうぎゅうのパンパンです。
さすがプロ やっと降りました。
デカイです。TM3のウーファーが小さく見えます。
53cmです。結構きれいですね。
背面はほこりがついています。あとで磨きましょう。
Magnat Omega530
http://www.j-voxx.com/mag_home2.html
10数年くらい前の物 15Hzからでるらしい アンプは最大1000Wか?
試しに直結して鳴らしてみました。
ハンパじゃないです。家が揺れます。
住人に大ヒンシュクですね・・・
こりゃあ楽しめそうです!
センターSPとして使用しているウエストレイクTM3の38cm×4のウーファーを鳴らして足してもイマイチ足りない感じがします。
エール音響部屋のFW800を持って来れば効果てきめんだと思いますがあまりにも大きすぎて動かすのも無理そうです。
という事で追加導入を決めたのですが、BOSEキャノン並みのサブウーファーは種類が少ないと思うのでプロ用を物色してみました。
条件
1-TM3が 38cmウーファー×4なのでそれ以上の口径
・・・という事は46cmか?
2-S9500やTM3は40Hzくらいまでは出ると思うのでそれ以下の周波数が出る物
アンプはレビンソンが余っているのでそれを使えばよいがパワードでも良い
となると以下の候補が考えられます。
1-CARVIN TRx-2121(53cm)
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176968/
2-BOSE RMS218
http://probose.jp/product/roommatch-rms218/
3-BOSE 502B
http://probose.jp/product/502b/
上記の3点が良いと思っていました。
一般用の
エクリプス TD725SWMK2
http://www.eclipse-td.com/products/td725swmk2/index.html
ヤマハ NS-SW1000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/ns-sw1000_black__j/?mode=model
も考えたのですが多分もの足りなくなると思ったので対象外としました。
AVルームのものなのであまり高価なものは無駄だと思い65万の2を外すと1のカービンと3のボーズとなります。
という事で 1か3の導入タイミングをうかがっていました。
なるべくお金を掛けずに導入したい、となると中古品か現品処分品
だがプロ用、特にサブウーファーは大爆音で鳴らされていたものが多いので中古はエッジやマグネットがへたっている可能性が有る為、できるだけパスか・・・などと悶々としていたところ、
ヤフオクによさそうなものがありますよ~ とじゃじゃおさんの情報
という事で落札~納品と相成りました。
サイズが巨大でTM3くらいあります。重さも100キロ以上あります。
また横浜への直接引き取り限定です。という事は・・・
困った時のシバさん頼み・・・
エール音響の搬送でおなじみのエスサービスさんに引き取りに行ってもらいます。あいにく今日は雨、3人がかりで搬入となりました。
狭い玄関を入れていただきます。
地下に降ろすのも大変です。
狭くてぎゅうぎゅうのパンパンです。
さすがプロ やっと降りました。
デカイです。TM3のウーファーが小さく見えます。
53cmです。結構きれいですね。
背面はほこりがついています。あとで磨きましょう。
Magnat Omega530
http://www.j-voxx.com/mag_home2.html
10数年くらい前の物 15Hzからでるらしい アンプは最大1000Wか?
試しに直結して鳴らしてみました。
ハンパじゃないです。家が揺れます。
住人に大ヒンシュクですね・・・
こりゃあ楽しめそうです!
興味ありですね。
低域といえば最近、audio technologyの15インチウーハーを聴く機会がありました。
パイオニア(エクスクルーシブ)のアンプを設計していた方に聴かせていただいたのですが、これがなかなか可能性を感じる音でした。
サン=サーンス交響曲3番オルガン付き第二楽章終わりの部分で、オルガンから発せられる低域持続音、発音部が終わってペダルから足を離す音、それに伴ってフイゴから送られてきた空気が遮断される音、会場に響き渡る低域の残響音、の全てが見事に描き分けられていました。
80ヘルツ以下のレスポンスと表現力は我が家の1500ALよりも優っていそうな印象でした。
面白い低音ユニットはまだまだ沢山ありそうですよ。
これでAVはほぼ完成ですかねー。
S藤さんのパワーが凄い!
よってエール音響の部屋の1500ALにはFW800を追加してあります。マグナットはAVルーム用なので爆音専用です。15Hz出るみたいなので今度サンサーンスやってみようかな?
カットオフのボリウムもついているようです。位相の調整まで付いてました。次にやろうとしている事がありますが隣のエール音響システムとの連携が必要です。実行はもう少し後になる予定です。
やるなら徹底的にイケイケGOGO!です。
やらなきゃ限界はわからないですよね。
まだまだ突っ走りますよ~