今日は、ちょっぴり息抜き的なお話しを♡
休みの日の夕方になると、私、無性に眠くなります。幼稚園児の子どもと二人でいても、ガマンできなくなることしばしば。それで、子どもに声をかけます。
「お母さん、すごい眠いよぉ。30分くらい寝ていいかなぁ」
でも、子どもって言うんです。
「ダメー。ゼッタイダメー」
って。
それで、無理やり居眠り強行作戦に出ると、即座に揺り起こされます。ホント、辛いです。
ところが、私めげません。
ある時、子どもにかける言葉を変えたんです。
そしたら、なんと、子どもの返答も、
よくすると、
「うん、わかったー!」
悪くても
「えー、できるかなー。もぉ、しかたないなぁ」
に変化!
たったこれだけ、言葉を変えただけで、眠い時にはほぼ100%眠りにありつけるようになりました。
子どもにかけた言葉の内容は、
↓
↓
↓
↓
↓
「今から30分、お母さん寝るからさ、
5時に必ず起こしてね。
ゴハン作んなきゃならないから、絶対だよ。よろしくー」
違い、わかります???
後者は、寝ることに対して子どもに許可を取っていないんですよ。寝ることは、すでに既成事実にしてしまっている。
さらに、子どもに起こすことを依頼しているので、彼の意識は、そこにがっちりフォーカスされます。私の寝る、寝ない、は、彼のタッチするところじゃないわけです。
あざとい母です…ね。
有難いことに、きちんと時間通りに起こしてくれます。しかも、起こされてもすぐに起きないと、しっかり叱られます(笑)。あと、もちろん依頼を遂行してもらったので、「ありがとうっ!助かったぁ」は欠かしません。
🔸🔸🔸
もしかしたら、やりたいことを目一杯やって、さらに周囲からも厚いサポートを受けている人っていうのは、常にこんな意識で、こんな風な言葉を周囲に掛けているのかもしれませんねー。もちろん、無意識にでしょうけど。
◯◯してもいい?
じゃなくて、
◯◯するから、△△してもらっていい?
ピンときた方、ハードルの低い相手、ハードルの低い内容から、ぜひぜひ試してみてください!
休みの日の夕方になると、私、無性に眠くなります。幼稚園児の子どもと二人でいても、ガマンできなくなることしばしば。それで、子どもに声をかけます。
「お母さん、すごい眠いよぉ。30分くらい寝ていいかなぁ」
でも、子どもって言うんです。
「ダメー。ゼッタイダメー」
って。
それで、無理やり居眠り強行作戦に出ると、即座に揺り起こされます。ホント、辛いです。
ところが、私めげません。
ある時、子どもにかける言葉を変えたんです。
そしたら、なんと、子どもの返答も、
よくすると、
「うん、わかったー!」
悪くても
「えー、できるかなー。もぉ、しかたないなぁ」
に変化!
たったこれだけ、言葉を変えただけで、眠い時にはほぼ100%眠りにありつけるようになりました。
子どもにかけた言葉の内容は、
↓
↓
↓
↓
↓
「今から30分、お母さん寝るからさ、
5時に必ず起こしてね。
ゴハン作んなきゃならないから、絶対だよ。よろしくー」
違い、わかります???
後者は、寝ることに対して子どもに許可を取っていないんですよ。寝ることは、すでに既成事実にしてしまっている。
さらに、子どもに起こすことを依頼しているので、彼の意識は、そこにがっちりフォーカスされます。私の寝る、寝ない、は、彼のタッチするところじゃないわけです。
あざとい母です…ね。
有難いことに、きちんと時間通りに起こしてくれます。しかも、起こされてもすぐに起きないと、しっかり叱られます(笑)。あと、もちろん依頼を遂行してもらったので、「ありがとうっ!助かったぁ」は欠かしません。
🔸🔸🔸
もしかしたら、やりたいことを目一杯やって、さらに周囲からも厚いサポートを受けている人っていうのは、常にこんな意識で、こんな風な言葉を周囲に掛けているのかもしれませんねー。もちろん、無意識にでしょうけど。
◯◯してもいい?
じゃなくて、
◯◯するから、△△してもらっていい?
ピンときた方、ハードルの低い相手、ハードルの低い内容から、ぜひぜひ試してみてください!