鮎川玲治の閑話休題。

趣味人と書いてオタクと読む鮎川が自分の好きな歴史や軍事やサブカルチャーなどに関してあれこれ下らない事を書き綴ります。

一般参賀に行ってきました。

2011-01-02 23:25:11 | 日記
1月2日ということで皇居の一般参賀に行ってきました。
鮎川が行くのは去年に続いて二回目です。いやもー、母が張り切って仕方がありませんでした。

早朝5時40分頃の電車で一路東京へ。東京駅の丸の内北口から出たものの、去年通った道を完全に忘れているので他の参賀の人たちの波に乗っていくしかありません。…そうこうしているうちに箱根駅伝の応援をしている大学生及びOBの一群に紛れ込んでしまいました。というか、箱根駅伝って皇居前なんか走るんですね。初めて知りました。


そんなこんなで鮎川と母は「早朝参賀者2」の列に。
しばらく待ってから動き出し、荷物検査やボディチェックなどを終えて待機場所に並びます。
するとまあ、周りの色々な話し声も聞こえてきますね。
「こんな朝から並ばせといて、ちょっとしか出てこなかったら怒るからね」
おいこら、それは陛下方のお出ましのことか? 元々お出まし頂けるだけでもあり難いのに一体それ以上何を望むというのだこの爺さまは。

で、9時半頃になって皇居正門が開門。「天皇陛下万歳」と大書した幟旗を先頭に参入して行き、二重橋を通って陛下方のお出ましになる長和殿前の広場に入ります。


今回は結構前の方に行く事が出来ました。もっとも、辺りは大変に込み合っているので余り体の周りに余裕はありません。これで万歳できるかな? と多少不安に思いながら待っていましたが、陛下方がお出ましになられた瞬間にそんな考えは吹き飛びました。兎に角頭で何か考える前に手と口が自然に「天皇陛下、万歳!」と叫んでいました。いやー、終わったときには声が枯れてましたね。いや本当に。
ちなみに鮎川は第一回目のお出ましを拝する事が出来たので、陛下の「お言葉」を生で聞くことが出来ました。

 「新しい年をともに祝うことをうれしく思います。
  今年がみなさん一人ひとりにとり、少しでも良い年となるよう願っています。
  年頭に当たり、世界の平安と人々の幸せを祈ります」

ちなみに帰り際、出口のところに並んだ出店のテントで「吟醸楠公ミニボトル」と「皇居参観記念手拭」を購入。手拭の方は可愛い幼女女の子がビニール袋に入れて渡してくれました。これは新年早々縁起が良い(笑)。

こんにちは2011年。

2011-01-01 23:38:29 | 日記
明けましておめでとうございます。鮎川玲治です。
本年も当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。

さて、そんな訳で2011年になりましたが、今年は真珠湾攻撃やマレー攻撃による太平洋戦線開戦から丁度70周年なんですねえ。こりゃまた8月になったら色々と特集でも組まれるかな。特にNHKとテレ朝。
個人的には2011年への感慨というのはその辺のものです。後は去年に比べて若干西暦での年数が言いにくくなったかなーと。音節も増えましたしね。

ちなみに今日、巷で話題の「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を見に行ってきました。
ネタバレしますと、なるほど確かにこれは宇宙戦艦ヤマトじゃないな、と。
何しろガミラスもイスカンダルも意識集合体だかの訳の分からない設定になってるわ、コスモクリーナーなんか最初から存在しない(まあ最終的にはあるんですが)わ、イスカンダルとの往復が異様に早いわ、なんかイスカンダルとガミラスが連星じゃなくて一緒の星になってるわ、森さんと古代くんのキスシーンが異様に長いわ、なんかガミラス=イスカンダル星上陸シーンでアナライザーが一瞬だけ無双状態になるわ、森雪がスターシャ(?)に憑依されてコスモクリーナーになるわ、森雪が最後のヤマト特攻のシーンで古代くんと一緒に船に残るとか言い出して「あなたがいない世界なんて生きていてもしょうがない」なんて阿呆なことをというかおまえ自身がコスモクリーナーなんだろお前が死んだら地球も滅びるんだよさっさと行けよ何ラブシーンやってんだよそんな状況じゃないだろ早くしないとガミラスのミサイルが炸裂するんだよわがまま言ってるんじゃないよとか、もう色々とアレすぎて突っ込みきれません。
映画としてはそれなりに面白いところもありましたが、とりあえずあれは宇宙戦艦ヤマトとは別の何かとしてみるべきです。いや本当に。