世の中、「軍歌が好き」という人は意外と多くいます。
カラオケには「軍歌」という項目が設けられている場合も多いですし、日本国内に限らず諸外国の軍歌研究を趣味にしていらっしゃる方というのも結構いる。
ネット環境が整備されたこのご時世、YouTubeやニコニコ動画を探すだけでもかなりの軍歌音源が見つかります。いい時代になったものです(そうか?
・・・しかしですな。そうして現在も聞かれる軍歌というのは、長い年月の間で淘汰されること無く残ってきたものだけなのだという事実は、我々は忘れるわけにはいかんのです。
歌い継がれる名曲の陰には、ろくに歌われずに忘れ去られていった幾多の駄曲・・・と言ってはなんですが、まあ人気を得られなかった曲が数多ある訳です。
そういった不人気曲を知ってこそ、今ある名軍歌の素晴らしさと言うものはより一層引き立つのではないでしょうかっ!
・・・いやまあ。ぶっちゃけた話、有名な軍歌を紹介したところで幾多の有名サイト様に勝てるわけでもなし、いっそどマイナーな歌を紹介してやろうと云うだけのしみったれた根性なのかもしれませんが(何
何はともあれ、今回ご紹介する歌は昭和9(1934)年に成武堂から発行された「ポケット軍歌集」の「第二篇 国民及び軍人精神の歌」に掲載されている歌です。題名はそのものずばり「国民歌」。作詞者、作曲者ともに不詳です。
国民歌
一 天照らす太陽(ひ)を名に負いて
天地(あめつち)と共に国あり
天地と共に君あり
天地と共に民あり
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
ニ 天照らす太陽(ひ)を国章(しるし)とし
六合(りくごう)に洽(あまね)き御稜威
とこ若き帝國(みくに)の命
けがれなき民族(うがら)の血潮
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
三 太陽民族(ひのうがら)身ぬちに燃ゆる
わが希望(のぞみ)太陽(ひ)の如(ごと)若し
太陽民族身ぬちにこもる
わが力太陽の如強し
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
四 太陽民族身ぬちに薀(つ)める
わが愛(まこと)太陽の如博(ひろ)し
太陽民族身ぬちに斎(いつ)く
わが太陽の如明(あか)し
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
五 大地(おおづち)に人とし萌えて
蒼生(ひとくさ)と共に栄えむ
大空に我が太陽とかかり
人類(もろびと)に光は投げむ
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
・・・いやあー、凄いですねえ。この言葉の選び方のセンス。「太陽民族」と書いて「ひのうがら」と訓ませるところなんか、いっちゃなんですけど厨二病満開ですね。こりゃ流行りませんわ。
やたら「太陽」「日」(どちらも「ひ」と訓ませる)という語を使っている辺り、作詞者のこだわりを感じさせます。
そのこだわりが聖徳太子の「日出処の天子」的な感覚、すなわち日本を諸国家の再東端に置くという地理感覚から発するのか、それとも天照大神を八百万の神の頂点とし、しかも日本国民の総氏神とする国家神道観から発するものかは分かりませんが。いや、きっとその両方ともあるんだろうなー。
ところでこの歌、今のところ音源が確認できておりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご一報を。
カラオケには「軍歌」という項目が設けられている場合も多いですし、日本国内に限らず諸外国の軍歌研究を趣味にしていらっしゃる方というのも結構いる。
ネット環境が整備されたこのご時世、YouTubeやニコニコ動画を探すだけでもかなりの軍歌音源が見つかります。いい時代になったものです(そうか?
・・・しかしですな。そうして現在も聞かれる軍歌というのは、長い年月の間で淘汰されること無く残ってきたものだけなのだという事実は、我々は忘れるわけにはいかんのです。
歌い継がれる名曲の陰には、ろくに歌われずに忘れ去られていった幾多の駄曲・・・と言ってはなんですが、まあ人気を得られなかった曲が数多ある訳です。
そういった不人気曲を知ってこそ、今ある名軍歌の素晴らしさと言うものはより一層引き立つのではないでしょうかっ!
・・・いやまあ。ぶっちゃけた話、有名な軍歌を紹介したところで幾多の有名サイト様に勝てるわけでもなし、いっそどマイナーな歌を紹介してやろうと云うだけのしみったれた根性なのかもしれませんが(何
何はともあれ、今回ご紹介する歌は昭和9(1934)年に成武堂から発行された「ポケット軍歌集」の「第二篇 国民及び軍人精神の歌」に掲載されている歌です。題名はそのものずばり「国民歌」。作詞者、作曲者ともに不詳です。
国民歌
一 天照らす太陽(ひ)を名に負いて
天地(あめつち)と共に国あり
天地と共に君あり
天地と共に民あり
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
ニ 天照らす太陽(ひ)を国章(しるし)とし
六合(りくごう)に洽(あまね)き御稜威
とこ若き帝國(みくに)の命
けがれなき民族(うがら)の血潮
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
三 太陽民族(ひのうがら)身ぬちに燃ゆる
わが希望(のぞみ)太陽(ひ)の如(ごと)若し
太陽民族身ぬちにこもる
わが力太陽の如強し
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
四 太陽民族身ぬちに薀(つ)める
わが愛(まこと)太陽の如博(ひろ)し
太陽民族身ぬちに斎(いつ)く
わが太陽の如明(あか)し
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
五 大地(おおづち)に人とし萌えて
蒼生(ひとくさ)と共に栄えむ
大空に我が太陽とかかり
人類(もろびと)に光は投げむ
おお、おお、日本国(ひのくに)
日本皇帝(ひのきみ)、日本国民(ひのたみ)
・・・いやあー、凄いですねえ。この言葉の選び方のセンス。「太陽民族」と書いて「ひのうがら」と訓ませるところなんか、いっちゃなんですけど厨二病満開ですね。こりゃ流行りませんわ。
やたら「太陽」「日」(どちらも「ひ」と訓ませる)という語を使っている辺り、作詞者のこだわりを感じさせます。
そのこだわりが聖徳太子の「日出処の天子」的な感覚、すなわち日本を諸国家の再東端に置くという地理感覚から発するのか、それとも天照大神を八百万の神の頂点とし、しかも日本国民の総氏神とする国家神道観から発するものかは分かりませんが。いや、きっとその両方ともあるんだろうなー。
ところでこの歌、今のところ音源が確認できておりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご一報を。