若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

もうすぐなわとび大会

2010-02-12 22:59:41 | 子供たちの出来事

もうすぐ幼稚園の縄跳び大会があります。年長の長男は2分飛ぶのが目標・年少の次男は10回飛ぶのが目標です

年少の次男は、幼稚園に入り初めて 縄跳びを手にしました。飛べない状態から 飛べるようになるまでの過程がすごいんです

本当に全く飛ぶことができない、良く考えてみてください、手を回しながら ジャンプする・・・

それってすごい難しいことなんです。。。できないこどもにとっては・・

まずそれを身体が理解しなきゃいけないんです。

最初にジャンプだけの練習をして、手の練習をして・・・12月くらいから初めて やっと最近 飛べるようになりました。

でも、最初見た時は 全く飛べる気配なし・・・でも 飛べるようになるもんですねぇ、

そのがんばりがすごい!と 我が子ながら感心です。

長男は、持久力との戦いです。やっぱり1分を過ぎると体力的に苦しくなります。辛くなります

それでも、目標に向かい、自分と戦います。

ある友達のブログに こんなことが書いてありました

『幼稚園の先生も言っていたんだけど
今の世の中って、本気で困った!とか辛い・・・って思う事が少なくて(特に幼少期は)、幼稚園の行事や日々の事でそれが経験できたら、自分にプラスになるーー
って。
だから、苦手な行事は、それが出来たら凄い成長になるから
そう思って、見守っていれば良いんだなぁーーって思ったよ。』

って・・・

幼稚園ではいろいろな行事を行ってくれます。そのたびのこどもの成長を感じれます。

出来なかったことを出来るようにがんばる次男

辛い中でも 目標のために がんばる長男

一つの縄跳び大会でも、がんばることが違うんだなぁ。。

でも二人とも「がんばる」には違いない!!!

そんながんばるこどもを 大人の私も 見習わなくてはならないなぁと思うのである。

がんばって 乗り越えて 出来たことが 子供たちの自信につながる!!

そしてまた 何かに挑戦できる、困難に立ち向かうことができる