若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

旗振り当番

2010-04-27 23:19:05 | インポート
母として 人生初の 旗振り当番でした!!

小学生の母デビューって感じ

私の母も昔やっていたなぁ

今日は 次男のお弁当もあったので いつもより早起き!!

私こうみえて かなり緊張したりするタイプで 昨夜は

寝坊しちゃいけないし とか考えたら なかなか眠れないし

夜中も何度か起きるし


でも 無事目覚めることができました


下二人は じいじのおうちに預け 旗振りしました!!


子どもが 卒業するまで 続きます!

多分10年くらい

10年後もこうして 旗振りできたらいいなぁ


うちの町内 人数が少ないので 3ヶ月に四回くらい当番が来るらしい

がんばるぞ!!!


辛い

2010-04-27 23:08:25 | インポート
辛いという文字に

一本 横棒を加えると

幸せという字になる


辛いとこから

一本踏み出せば 幸せになるということだろうか?


反対に

幸せから ちょっとだけ 欠けるだけでも

辛いになってしまうのかも

今ある幸せを 幸せのままで思えるには 欠けない努力が必要なのかもね


幼稚園遠足

2010-04-26 22:28:03 | インポート
今日は 幼稚園の遠足でした

二年ぶりに参加です!

昨年は この時期 私は 病気療養という理由で子どもたちを保育園に入れていました

そして 保育園の遠足も 私の体調に不安があったため 主人に行ってもらいました

今日は 春らしい いい天気!

二人のリュックには それぞれお弁当をいれ 水筒をもち

さあ出発!!

大型バスに乗り フルーツパークに行きました

三男にとっては 多分初めて!の観光バス

いつもより 高いとこから眺める光景 窓の外をず~と見ていました

フルーツパークにつくなり 三男は お弁当食べる!と

しばらく遊び 次男も一緒仲良く お弁当をたべ 友達とお菓子を分けました

一番最初の幼稚園の遠足

まだ 三男はおなかの中

次男はじいじのおうちにお留守番

そして翌年は 子ども 三人連れて参加!まだ三男は 10ヶ月くらい 次男もまだ幼稚園児ではありませんでした


それから二年!!

一人ずつリュックを背負い遠足という名のとおり

二人とも ちゃんと歩いていました

お弁当もちゃんと食べてくれました


二年ぶりの遠足!! ありがたさがたくさん詰まってます


あ~あ いけてよかったぁ


祖母

2010-04-24 23:45:49 | インポート
1ヶ月ほど前に 母方の祖母が亡くなりました

今日 それ以来 初めて 祖母の家に行きました

祖父と母の姉とご主人と従姉が一緒に住んでいます

小さい時から今までここのうちに来て いつもいた祖母! いくたびに

いいかねぇ ちゃんと食事は作らなきゃ行けないよぅ

と。

私の病気のことは隠していました

だから この一年は あまり顔も出せず

あ~あ もっともっと顔見にくればよかったぁ

もっともっと 曾孫たちにあわせてあげれば よかったぁ


せめて 電話すればよかったぁ

生きていて 元気にしていると それが当たり前だと思ってしまう


あ~あ もうばあばの声聞けないんだなぁ

いつも帰り際

あれも これも!と お土産を持たせてくれました

そして また顔出しなよ



見送りしてくれました

いつも居る人が 居ないのは なんだか不思議です


私が今生きてるのも ばあばが居たから

ありがとうね!! 命のリレーを


今回の検査

2010-04-24 00:30:15 | インポート
今回は

レントゲンで肺への転移

胸の超音波で 胸やリンパ節への転移

腹部への超音波で 肝臓や腹膜への転移

そして 血液検査で 癌マーカーのチェックをやりました

報告したとおり 全部クリアです


先生のはなしによると アメリカでは 胸の検査のみ!!なんだってぇ


次回は 骨への転移も検査の対象です


脳への転移もあるみたいなので 私がおかしなこと いいだしたら 教えてくださいね!!


そうそう 手術のときの検査で

C型肝炎に感染してるかも?ってことでしたが

今回の検査で 大丈夫という結果が出ました

本当によかったぁ!!!