森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

薬科大植物園

2025-02-15 15:47:46 | 

薬科大植物園で早春の花、セツブンソウが開花し始めた。
本種は石灰岩土壌を好むので、天然物を見るには奥秩父の山深い
ところまで行かないとなのだが、植物園や公園では手軽に見られるのが
嬉しい。

セツブンソウ

規模は小さいけれど温室でも色々と見られる。

スターフルーツの花
果実はお店でたまに見るが花は初めてだ。

キンチャカ(黄色いツバキ)

鳥達も餌が、乏しくなってきたのだろう
ヒヨドリが薬園のトウガラシの実を食べていた。

トウガラシを食べるヒヨドリ
種の運び屋である鳥は、種を丸飲みしてしまうので
辛さ(カプサイシン)を感じないという。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人慣れしてきたトモエガモ | トップ | 公園散策 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2025-02-16 10:14:09
だんちょう

おはようございます!
セツブンソウいいですね!
春ですね!
返信する
Unknown (森のきのこ)
2025-02-16 16:54:57
だんちょうさん

コメント有難うございます。

今日は、河原でウグイスが囀っていました。
こちらは寒暖繰り返しながらも春がそこまで
来てます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事