師走恒例の東高根森林公園での花虫観察会(まいさん幹事)に参加した。
植え込みと手摺を注意深く見ながら歩いていくと
次々と越冬虫が姿を見せてくれた。ツバキの葉裏にウラギンシジミ
開翅中のムラサキシジミ
開翅中のムラサキツバメ
ホソミイトトンボ
イトトンボの仲間で本種のみが成虫越冬する。
他越冬2種(オツネン、ホソミオツネン)はアオイトトンボの仲間。
手摺のウシカメムシ
ムーアシロホシテントウ
ウスキホシテントウ
鎌の手入れをするオオカマキリ
ムラサキシジミとウラギンの集団越冬
ムラサキツバメ3頭
木々の紅葉や花も色々見られた。
ハゼノキの紅葉
葉上に咲くナギイカダの花
普通は春咲く花だが、初冬にも咲くことあり。
ニシキギの紅葉
形ユニークなダンゴを乗せたようなカリガネソウの実
*和名 マイ 自然観察記Ⅱのオカピさんから教えて頂きました。
幹事のまいさん、参加者の皆様
お疲れ様でした。