つづきです。
肘はアトハメできる構成にしてあります。
塗装前にポリパーツを仕込んでおけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/b9a22f6c17928a1995ee59f0dde5e741.jpg)
輪ゴムが巻いてあるのは、砲身を接着中だからです。
腕と肩の両ビッグガン用ステー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/ba7b09a9b128f22b07ff5142d67282e3.jpg)
ここも砲身側をパリパーツを含んで塗装前に接着しておくと、本体側の軸をアトハメできます。
本体側の軸は、強度が必要となりますので真鍮線を入れると良いでしょう。
駐退復座機を接着した砲身の基部とステーを固定し、本体にセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/a26214cb4e980c07b32344d6b8cb2b76.jpg)
ブローバックアクションがこのキットには設けられています。
部品同士の接点は全て見えない部分になっていますので、塗装はがれも気になりません。
けども、部品は良く洗って、プライマー(ガイアカラーのマルチプライマーがオススメ)を施してから塗装しましょう!
キャタピラ四脚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/e0863c52f122a4dc0d563a4d0d7375c2.jpg)
組みます。
塗装前に転輪を接着しましたが、平面においた時に全部が設置する様にしてください。
ガタガタしていると、キャタピラを接着する時に浮いちまいます。
ピッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2ad3ad146c3f4119494fbeedc4ec4a5c.jpg)
キャタピラまで組み終わった時の固まり感って…いいですよ。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
肘はアトハメできる構成にしてあります。
塗装前にポリパーツを仕込んでおけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/b9a22f6c17928a1995ee59f0dde5e741.jpg)
輪ゴムが巻いてあるのは、砲身を接着中だからです。
腕と肩の両ビッグガン用ステー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/ba7b09a9b128f22b07ff5142d67282e3.jpg)
ここも砲身側をパリパーツを含んで塗装前に接着しておくと、本体側の軸をアトハメできます。
本体側の軸は、強度が必要となりますので真鍮線を入れると良いでしょう。
駐退復座機を接着した砲身の基部とステーを固定し、本体にセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/a26214cb4e980c07b32344d6b8cb2b76.jpg)
ブローバックアクションがこのキットには設けられています。
部品同士の接点は全て見えない部分になっていますので、塗装はがれも気になりません。
けども、部品は良く洗って、プライマー(ガイアカラーのマルチプライマーがオススメ)を施してから塗装しましょう!
キャタピラ四脚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/e0863c52f122a4dc0d563a4d0d7375c2.jpg)
組みます。
塗装前に転輪を接着しましたが、平面においた時に全部が設置する様にしてください。
ガタガタしていると、キャタピラを接着する時に浮いちまいます。
ピッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2ad3ad146c3f4119494fbeedc4ec4a5c.jpg)
キャタピラまで組み終わった時の固まり感って…いいですよ。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)