Twitterで「昆虫食」と検索してみてください。
今、世界中でコオロギなどの昆虫食を進めるプロジェクト?が進められています。
ニュースでも、学校の給食で食べてみた、とかやってました。
慣れさせるため?子どもは洗脳しやすいって?
何故コオロギなのか。ゴキブリやタガメなんかも試食してましたけど、、。
そのままの見た目が強烈なので、クッキーとかは粉にして混ぜるみたいですね。
それでも嫌です‼️
自然のイナゴなら戦後食糧難の頃食べてたらしいけど、
ゲノム編集したりして企業が量産するコオロギ(昆虫)でしょ?
全然別物だからね。
危険すぎるわ。
食糧難や牛などの肉食の見直し(SDGs)?を理由に、新しいタンパク源とか何とか言ってますが、
いやいや、国産の米や大豆があるでしょ。地鶏や放牧牛はいいよ。
漁業も保護して魚介類食べましょうよ。
地産地消を進めましょう。自給率を高めましょう。
企業のマッチポンプに乗っけられるのはもうコリゴリです。
浅村さん、遺伝子組み換え食もダメでしょ😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます