簡単な洋書を読んだり、DUOの例文を覚えたり、ラジオで英語の番組を聞いたりしてますが、実際の所、私の英語力はどの程度なのか?
高校ではあんまり得意じゃなかったし、大学でも興味がなかったので、教養課程での第1外国語(しかなかった!)はドイツ語にしたし(ドイツ語を選択したのは同じ課程では私だけ!みんな英語取ってるし)、まじめに勉強してなかった。
30歳のころに、若いALTの先生に週1教えてもらう機会があったけど、ほとんどお遊び程度で、個別レッスンではなかったので大人しく控えめな(?)私はあまり会話に入っていけず、じぇんじぇんしゃべれないまま・・・。
これじゃあかん、英語ができたらいいなあ~って思い始めて、自分でいっぱい本を買ったりアルクの通信講座もけっこうやったけど、仕事が忙しくてどれもこれも中途半端なまま、やりっぱなし。DVDも英語字幕にして見たけど、大体実力もないのに頭に入るわけもなく・・・。という細々と途切れ途切れの英語学習の道。
仕事を辞めて、ふたたびDUOとかやり始めたのですが(けっこう中断してるけど)、
さて、いったい私の英語力はどれくらいなのか?
ということで、控えめに英検3級を試してみました。(実際にテストを受けるのはめんどくさいので、姪が英検を受けた時の問題集)
結果。かんた~ん 1日で全部やったった。
英検3級の過去問(ネットにある、便利だね)も自分でやってみたら、1,2問間違ったけどほぼ(99%)できたから、合格は間違いないね。
聞くところによると、3級(中学卒業程度)までは簡単らしい。準2級から難しくなるんだって。
面接(スピーキング)もあるけど、話すのは全く自信なし。(いらない?)
ま、中学卒業程度の力はあるということで、さらに上を試してみましょう。
まるちゃんは3級の問題がたやすく出来たようですね。
たいしたものです。
>準2級から難しくなるんだって。
面接(スピーキング)もあるけど、話すのは全く自信なし。(いらない?)
うちの息子は高校の時に2級をぎりぎり取ったようです。
面接がむづかしかったと言ってました。
今は英検よりTOEICが企業では重視されていますね。
日本の英語教育はそういう意味では高いほうかもしれません。
英会話は使う事で進歩するでしょうね。
息子さん2級はすごいですね!1級とか超~難しいらしいです。
TOEIは企業向けで200問を2時間ぶっ通しらしいので、集中力と体力がいりそうです。
何点くらいとれるか興味はありますが。
普通に聞いて読んで理解できる位にはなりたいです。
若いころから何年もアメリカに住んでたら、嫌でも英語がペラペラになるでしょうね。
大変だったかも知れないけど、うらやましいです。
きっと英語脳が出来上がってますね^^
英会話は、使う機会が全然ないので、いつまでたっても出来るようになりません^^;
使える英語をめざしたいです。楽しみながら。ぼけないように・・・^^
全然英語に接していないもの^^
したっけ。
ただ世界の共通語がわかると、視野も広がってもっと分かり合えるようになるかもなあ、ていう憧れでやってます。
接する機会が増えれば、もっと使えるようになるかもしれないですね。
私はまだまだです^^;