災害時の停電に備えてポータブル電源を買いました。
(Amazonで10%引で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/9c870da067e2c0df84825dbc4a3e14ae.jpg?1685592005)
EcoFlow RIVER2 Pro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/a3ea8b69a24b223a43ac8492f329ed1e.jpg?1685592672)
イワタニ カセットフー 風まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/9c870da067e2c0df84825dbc4a3e14ae.jpg?1685592005)
EcoFlow RIVER2 Pro
コンパクトで持ち運びでき、充電も早く(70分)、
大容量で800w(最大1600wまで)の電化製品を動かすことが出来ます。
スマホやiPadや照明の充電、夏は扇風機、冬は暖房(電気毛布なら10時間?は使える)、
まあ、色々使えそうです。
車で充電も出来るし、ソーラーパネルを買えばソーラー充電も出来る。
カセットコンロも新調しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/a3ea8b69a24b223a43ac8492f329ed1e.jpg?1685592672)
イワタニ カセットフー 風まる
風よけなので外でも使えます。
カセットガスもコツコツ貯めてます。
ガスは一応使用期限(7年くらい?)あるので、今後冬用にカセットガスストーブを買って
消費補充(ローリングストック)していくつもりです。
エネルギー源は複数あった方ががいいと思います。
(オール電化にすると大変)
石油ストーブあるし、乾電池もストック。
他に、
缶詰やレトルト食品、食用油や塩砂糖味醂などの調味料や乾物、
飲料水、トイレットペーパーやティッシュ、石鹸などの日用品も
多めにストックするようにしてます。
これから何が起こるかわからないので(大地震は10年以内に起こると思います)
備えておかないとね。
まあ、家が古いので潰れたらそれまでですが😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます