10年乗ったmyカルディナとも、もうすぐお別れ。なので、晴れてるうちにと、洗車をした。
いつもはガソリンスタンドでおまかせなんだけど、今日は感謝の気持ちを込めて自分で手洗い。
(といっても水で)
思えば、玉野のアパートから井原の実家まで、高速に乗って何度も走った。
気持ちよく、よく走ってくれた。
出張の時は、このカーナビが道案内してくれた。
いつのまにか、山の中や道じゃないところを走ってたり(ver.upしないから)
オススメの道が恐ろしく狭かったりもしたけど。
自宅を玉野のアパートにしたままなので、井原に帰ってからも「自宅に帰る」にすると
高速を走らされそうになる。
CDは6枚、MDも入ります・・・って、もう誰もMD使ってないよね。
英語の練習で、よく使った。
エンジンスターターは便利だった。アパート住まいには必需品(?)
冬、フロントガラスが凍ってても部屋からエンジンをかければ、すぐに出発できた。
夏、炎天下に駐車してても涼しくなった車内に入ることができた。
レーダーは、高性能すぎてしょっちゅう鳴ってうるさいので、音量を下げてたらいつの間にか
鳴らなくなった。(こわれた?)
アパートで飼ってたインコのピコちゃん。
夏と冬の帰省の度に、このトランクに乗って一緒に帰った。
怖いだろうと思って、布で目隠しして、「大丈夫だよ」「まるちゃんも一緒だよ」
って、声をかけながら。・・・うう、思い出すと泣ける
野菜づくりの土や腐葉土やetc・・・。大量の買い物。
広いトランクは便利だったなあ。
転勤の荷物とか、入れっぱなしだったりして・・。
テニスとバトミントンのラケットも入れっぱなし。もう使わないからママにあげた。
うしろは、姪の塾や学校の送り迎えに。
けっこうゆったりしてるので、バレエに行く姪が着替えができた。
みんな大きくなったから、もう後ろじゃなくてもいいかな?(スイフトは後ろがちょっと狭い)
大きくて見やすいので、このミラーは前の車から使っているお気に入り。
次も、これをつけてもらうつもり。
記念写真を撮ってたら、トンボがアンテナの先に止まって動かない。
じゃ、一緒に写ろうね
myカルディナ。
10年間、本当によくがんばってくれました。ありがとう。
お疲れ様
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます