我が家のキッチンの片隅にかかっているフレームの中の文字。
「高齢者には教養(今日用事がある)と教育(今日行くところがある)が必要である」
必要なのは高齢者だけじゃないな~。
我が家のキッチンの片隅にかかっているフレームの中の文字。
「高齢者には教養(今日用事がある)と教育(今日行くところがある)が必要である」
必要なのは高齢者だけじゃないな~。
京都岡崎 ラ・ヴァンチュルのタルトタタン。
北野天満宮 澤屋の粟餅。
澤屋さんには千利休が詠んだ粟餅の句が。
二店とも歴史ある名店なのにさりげない。
考えさせられました。
甥っ子リアムはサッカークを頑張っています。
今年のシーズンがもうすぐ終了。
真ん中のオレンジがリアムです。
もうすぐ誕生日。
この頃、日常生活の中に
美しさを強く感じるようになった。
例えばこの空の色。
晴れた夏の日の夕方によく目にする色彩。
こんなに美しいなんて。
日常の中の一瞬一瞬を大切にしよう。
明日は夏越の祓。
早いものです。今年も半分過ぎました。
村上では夏越の祓を「夏越さま」と言って、
神社にお参りに行きます。
ブログも久しぶりの更新となります。
自分の記憶の整理のため、あまり更新のなかった今月を振り返ってみます。
・親戚の聖籠町「渡辺農園」にさくらんぼ収穫のお手伝いに数日行きました。
・8月15日に開催される同級会のお仕事をちょっと手伝う。
・高校卒業以来音信不通だった友達と連絡がとれて感激すること多々有。
・オンデマンドで「関ヶ原」と「花神」を見て大興奮。司馬遼太郎作品はやっぱり好きだな。
・福島の大好きな風花画廊に行った。齋藤さんのコーヒーは相変わらず美味しかった。
・昨日28日、村上は市長選挙だった。
・血圧が下がったら体が楽になってホッ。前半はしんどかった。
・心を病んでいた人たちがこぞって元気になった。気候も関係あるのかな。
・梅雨入りが遅く、晴れの日が多かったな。
・巡回キルト展で作品の緻密さにビックリ。
こんな感じでしょうか。
私ごとですみません。