芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

火自涼

2015-04-06 14:37:13 | わたしのこと

4月4日、お休みをもらって、桜を見に山梨県に行ってきました。

山梨県に降り立つのは初めてです。

甲州市の恵林寺に参拝。

子ども頃TVドラマで

快川和尚が生きながら火をかけられる場面に

衝撃を受けました。

その舞台となった恵林寺へ。

そして諏訪を経由して、日帰り。

走行距離は900キロ。

観光というよりドライブしに行ったようなものですね。

山梨は桜が満開。良いお天気でした。


 


高校入試対策

2015-02-02 14:34:43 | わたしのこと

高校入試・・・もちろん受験するわけではありません。

この3月の公立高校受験する方と一緒に勉強しています。

苦手な英語は勘弁してもらい、国語、社会、理科。

数学は別人が担当。

毎日数時間(毎日ですよ、毎日)最後の追い込みしています。

社会、国語は、以前問題作成者の立場でしたから、

山というか、抑えどころがわかります。

理科もなんとかなるかな。

しかし、中学生ってこんなに難解な勉強していたのですね。

予習をしないと私がついていけません。

公民の勉強中にとても良いサイトがありましたのでご紹介します。

まなbowです。

このサイトの中の経済早わかり。

経済が苦手な人や学び始めた中学生に親しみやすい。

こんな風に時間があればネット検索し、よい教材探しています。

 


シドニーで観戦中

2015-01-23 13:02:11 | わたしのこと

サッカーの中継が始まった直後・・・

「※〇×▽◆〇」

意味不明の歓声上がる。

こんなに早く点が入ったのか???

テレビを見に別室から急ぐと

「でたでたでたでたあwwwww」

テレビを指さす母。

シドニーで観戦していた妹一家が映ったそうです。

それから選手には目もくれず

ボヤ~っと映る観客席を見入る母。

親ですね。

 

 

 


ココア揚げパンは幸せのシンボル

2014-12-27 07:30:06 | わたしのこと

昨日、20数年ご無沙汰している方から

電話をいただきました。

初めて勤めた学校の技能員さん。

技能員さんといっても女性の方です。

新潟日報社の「甘口辛口」を読み、

なつかしくなってお電話いただいたようです。

塚山中学校という全校生徒100人に満たない

小さな学校で教員生活のスタートをきりました。

勤めた3年間のうちに長男も生まれ、

仕事の面でも、プライベートな面でも

忘れられない学校です。

お電話をいただいたIさんには、

子どもも含めて大変お世話になり、

またお目にかかりたいと思いながらも

機会を逸していました。

今回、この学校で食べた給食について「甘口辛口」に書きました。

給食がおいしくて、毎日楽しみに学校に行っていました。

その回のタイトルは「ココア揚げパンは幸せのシンボル」

食べた人の気持ちを幸せにするココア揚げパン。

やはり、ココア揚げパンはなつかしい人からの電話という

幸せを運んでくれました。