![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/ae3a96c7856936a8524ce4e221c7501c.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/5cb363c4b1c4aa42a574c1a9c1e21593.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
吉永小百合さんが旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部。
令和2年2月からのCMは、群馬県「古墳王国群馬篇」。
オヤジ心をくすぐるテレビCMなので、ハルヒルオヤジ隊で「古墳ライドに」出掛けた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/221630dad6a22763b76b6e6ecdd8467a.jpg)
ラクダのコブのような小高い丘の「前二子古墳」へ。
・Am10:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/66e77c3cf164e0ac236807fdf6761182.jpg)
中央の階段を登っていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/d0c09fc5462c3e0ffb0030b5eb53a689.jpg)
階段は、不揃いで表面が歴史を感じるコンクリート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
ビンディングシューズなので、滑らないようにゆっくり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/592676455eb76643a682ab147fe6ddeb.jpg)
古墳の左側のコブのような小高い丘へ。
南口駐車場方向を望むと、奥に雪景色な赤城山々。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/92fb6cb491b004a88084b93b2883c812.jpg)
慎重に階段を下っていった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/8337f1e0a5584d61bc40e93c544957df.jpg)
吉永小百合さんのCM撮影場所に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「前二子古墳」の石室前。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
明治11年に開けられたという。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
・Am10:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/46409bff7e2075e2a8ed896e9100b2da.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/7460bad8820bd2112468044f241546e1.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
CMでは、吉永小百合さんがこの石室の中に入っていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/e4cbf66d77d7447908572719ed136a4a.jpg)
オヤジにキツイ姿勢になって、石室の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/72947dd42ec9b67441645a02d9b02e3a.jpg)
石室内から見る、入口は神秘的。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/87d5b972ba61772d238c775e3ba26079.jpg)
石室の長さは13mという。
入口だけ狭く、中に入れば天井は高く、普通の姿勢で歩ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/6167fec7945da03b455b81cc3f6ea3bb.jpg)
突き当りの奥には、土器などが飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/74105e38f15c36ed59cb5c76263f594e.jpg)
「前二子古墳」の石室探検を楽しんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/3631dc910c4c55b610889b86aa29f0f5.jpg)
帰り道は、
吉永小百合さんがCMで駆け上がったイメージで登っていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/c5e55f090bf6c0acdd333484e79b46c1.jpg)
ビンディングシューズなので、駆け上がるまでいかない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/f4f086598d7ecaf7848975ec8220494a.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
CMでは、吉永小百合さんが頂上まで駆け上がっていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/50ade432a8913e489c5f7f0adc19ab6b.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
大人に
なったら、
したいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/723d39ce2e26c9c982bc705f4227ba40.jpg)
CMの最初に埴輪の脇を歩いていた場所へ。
・Am10:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/9b6b06b6c9074ec4fef6691cc3ad699a.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/8f03e09c58c4bc286b88c69b5c8d42a7.jpg)
埴輪に隠れた”エノさんを探せ!”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/b1a4d49f36b52ba68a36e4d589bcc482.jpg)
この場所から埴輪を見てると、吉永小百合さんが歩いてくる気分になってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/81c3f893b613b4e6dcd7d6ef49aec957.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/08459c1361e36977f026e880cb47c801.jpg)
現実に戻って、次の場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/0152ad23ba08393b305eddb394d9d238.jpg)
吉永小百合さん効果で、「大室公園」は、賑わっていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/d0a456f86765351964b7e040379cdad0.jpg)
それでは、出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am10:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/3405b5b34ad2e04781eab810299d1d4a.jpg)
県道103号線を進む。
北関東自動車道が目の前。
右折すると、波志江PAへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/472d2d92d2fc1c40d9d7ea9471ef4479.jpg)
進んでいくと、道路両側に「華蔵寺公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/59f5fe980c8d5a2d03fc895f94c72ec4.jpg)
伊勢崎市の市街地へ。
ランチ場所の「麺屋 五郎蔵」に到着。
・Am11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/eaa547e7f1054408e4a34d198b02b394.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/2660d97177b48a8e97b9e317f8445e63.jpg)
ランチ開始時間に入ったので、貸し切り状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/da36d9e8785bc26f81375791f0d52d58.jpg)
たくさんあって迷ってしまう。
おススメの「トンコツしょうゆ(税込770円)」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/a162c6b15ac3688cd4358b9e5f9c8c9e.jpg)
お待ちかねのトンコツしょうゆラーメンの登場。
「群馬県産の地粉100%を使用した熟成麺と、2種類の澄んだスープと白濁スープの、麺屋五郎蔵流」を楽しみたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
・Am11:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/ebded82272635ee130db042438e55236.jpg)
久々のトンコツ味の
ラーメン。
細麺にスープが絡まる美味しさ。
ごちそうさまでした。
温まった身体で、お店を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am11:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/1013ff26c4fd5196f760b5fd98c08e96.jpg)
国道354号を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/5da599c6438e1e95d1bfc09bbc2679a6.jpg)
ガソリンスタンドに併設された
コンビニで休憩。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Am12:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/2e4959c2976889847ae2bce16decac9a.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/39c8d2e5659a4dc67f36ca3ecabd950f.jpg)
古墳の話題で盛り上がる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
少し風が出てきたので、コンビニを早やめに出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/00465919f839fb4b75fdc696a97712b0.jpg)
国道354号バイパスを快走。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/696d28601ab661a0b73546f57e9e5f61.jpg)
最後に「観音山古墳」へ。
国道354号線から案内看板に従い、
左折していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/3e4d00749939c4e824b51eb7642fdafe.jpg)
目の前に大きな古墳が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/58bd179e729c6bcbace3f067a65cb12e.jpg)
「観音山古墳」の正面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/b3580233841bdf81fb09e715b3329ee1.jpg)
「観音山古墳」に到着。
「史跡観音山古墳」と、立派なプレートが迎えてくれた。
高崎市のHPによると、高崎市南東部の綿貫という所に「観音山古墳」という前方後円墳と呼ばれる形の長さ100メートルにも及ぶお墓があります。これは今から約1,400年以上前の6世紀後半に造られたものです。
・Am12:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/a1ab9b4074a4f32e60f3ebefef841d7c.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/81fb06886010c8f7ee9f6e128e7c5d9b.jpg)
階段を登って、古墳の2段目へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/a10fd4f4d70e28cf2f87086c2ebe696f.jpg)
「前二子古墳」と同じような石室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/d983dcc74ae528b9dec6a4c1e6df9fed.jpg)
中に入ろうとしたが、扉が開かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/dcd39df195318004e79c127fcb092ecb.jpg)
扉の間から見ると、奥は深い。
高崎市のHPによると、石室の全長は約12.5メートル、玄室の長さが約8.2メートル、幅3.8メートル、高さ2.3メートルで、県内の玄室では最大の大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/273b3a40765d14ea8d4c681d1ac11b20.jpg)
「観音山古墳」を後に、出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm1:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/99658e138da77fb1cc3ca6764c69eff8.jpg)
国道354号線から、井野川サイクリングロードを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/2520c9ee7633ad4f345fd3f04cf75679.jpg)
スタート場所の「浜川運動公園」に到着。
お疲れさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
・Pm1:30
吉永小百合さんCMの「古墳王国群馬」を実感できた、楽しいライドだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
走行距離:60.20Km
走行時間:2時間40分
平均速度:22.49Km/h
獲得標高:261m
経過時間:5時間30分(Am8:00発、Pm1:30着)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》へ。
ランキング参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~川原湯温泉「キッチン 赤いえんとつ」で地元豚肉ランチ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/5cb363c4b1c4aa42a574c1a9c1e21593.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
吉永小百合さんが旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部。
令和2年2月からのCMは、群馬県「古墳王国群馬篇」。
オヤジ心をくすぐるテレビCMなので、ハルヒルオヤジ隊で「古墳ライドに」出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/221630dad6a22763b76b6e6ecdd8467a.jpg)
ラクダのコブのような小高い丘の「前二子古墳」へ。
・Am10:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/66e77c3cf164e0ac236807fdf6761182.jpg)
中央の階段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/d0c09fc5462c3e0ffb0030b5eb53a689.jpg)
階段は、不揃いで表面が歴史を感じるコンクリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
ビンディングシューズなので、滑らないようにゆっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/592676455eb76643a682ab147fe6ddeb.jpg)
古墳の左側のコブのような小高い丘へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/92fb6cb491b004a88084b93b2883c812.jpg)
慎重に階段を下っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/8337f1e0a5584d61bc40e93c544957df.jpg)
吉永小百合さんのCM撮影場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「前二子古墳」の石室前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
・Am10:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/46409bff7e2075e2a8ed896e9100b2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/7460bad8820bd2112468044f241546e1.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
CMでは、吉永小百合さんがこの石室の中に入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/e4cbf66d77d7447908572719ed136a4a.jpg)
オヤジにキツイ姿勢になって、石室の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/72947dd42ec9b67441645a02d9b02e3a.jpg)
石室内から見る、入口は神秘的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/87d5b972ba61772d238c775e3ba26079.jpg)
石室の長さは13mという。
入口だけ狭く、中に入れば天井は高く、普通の姿勢で歩ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/6167fec7945da03b455b81cc3f6ea3bb.jpg)
突き当りの奥には、土器などが飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/74105e38f15c36ed59cb5c76263f594e.jpg)
「前二子古墳」の石室探検を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/3631dc910c4c55b610889b86aa29f0f5.jpg)
帰り道は、
吉永小百合さんがCMで駆け上がったイメージで登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/c5e55f090bf6c0acdd333484e79b46c1.jpg)
ビンディングシューズなので、駆け上がるまでいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/f4f086598d7ecaf7848975ec8220494a.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
CMでは、吉永小百合さんが頂上まで駆け上がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/50ade432a8913e489c5f7f0adc19ab6b.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
大人に
なったら、
したいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/723d39ce2e26c9c982bc705f4227ba40.jpg)
CMの最初に埴輪の脇を歩いていた場所へ。
・Am10:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/9b6b06b6c9074ec4fef6691cc3ad699a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/8f03e09c58c4bc286b88c69b5c8d42a7.jpg)
埴輪に隠れた”エノさんを探せ!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/b1a4d49f36b52ba68a36e4d589bcc482.jpg)
この場所から埴輪を見てると、吉永小百合さんが歩いてくる気分になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/81c3f893b613b4e6dcd7d6ef49aec957.jpg)
(参照:JR東日本ホームページ「大人の休日倶楽部」より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/08459c1361e36977f026e880cb47c801.jpg)
現実に戻って、次の場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/0152ad23ba08393b305eddb394d9d238.jpg)
吉永小百合さん効果で、「大室公園」は、賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/d0a456f86765351964b7e040379cdad0.jpg)
それでは、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am10:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/3405b5b34ad2e04781eab810299d1d4a.jpg)
県道103号線を進む。
北関東自動車道が目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/472d2d92d2fc1c40d9d7ea9471ef4479.jpg)
進んでいくと、道路両側に「華蔵寺公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/59f5fe980c8d5a2d03fc895f94c72ec4.jpg)
伊勢崎市の市街地へ。
ランチ場所の「麺屋 五郎蔵」に到着。
・Am11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/eaa547e7f1054408e4a34d198b02b394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/2660d97177b48a8e97b9e317f8445e63.jpg)
ランチ開始時間に入ったので、貸し切り状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/da36d9e8785bc26f81375791f0d52d58.jpg)
たくさんあって迷ってしまう。
おススメの「トンコツしょうゆ(税込770円)」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/a162c6b15ac3688cd4358b9e5f9c8c9e.jpg)
お待ちかねのトンコツしょうゆラーメンの登場。
「群馬県産の地粉100%を使用した熟成麺と、2種類の澄んだスープと白濁スープの、麺屋五郎蔵流」を楽しみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
・Am11:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/ebded82272635ee130db042438e55236.jpg)
久々のトンコツ味の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
細麺にスープが絡まる美味しさ。
ごちそうさまでした。
温まった身体で、お店を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am11:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/1013ff26c4fd5196f760b5fd98c08e96.jpg)
国道354号を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/5da599c6438e1e95d1bfc09bbc2679a6.jpg)
ガソリンスタンドに併設された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Am12:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/2e4959c2976889847ae2bce16decac9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/39c8d2e5659a4dc67f36ca3ecabd950f.jpg)
古墳の話題で盛り上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
少し風が出てきたので、コンビニを早やめに出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/00465919f839fb4b75fdc696a97712b0.jpg)
国道354号バイパスを快走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/696d28601ab661a0b73546f57e9e5f61.jpg)
最後に「観音山古墳」へ。
国道354号線から案内看板に従い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/3e4d00749939c4e824b51eb7642fdafe.jpg)
目の前に大きな古墳が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/58bd179e729c6bcbace3f067a65cb12e.jpg)
「観音山古墳」の正面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/b3580233841bdf81fb09e715b3329ee1.jpg)
「観音山古墳」に到着。
「史跡観音山古墳」と、立派なプレートが迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
・Am12:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/a1ab9b4074a4f32e60f3ebefef841d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/81fb06886010c8f7ee9f6e128e7c5d9b.jpg)
階段を登って、古墳の2段目へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/a10fd4f4d70e28cf2f87086c2ebe696f.jpg)
「前二子古墳」と同じような石室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/d983dcc74ae528b9dec6a4c1e6df9fed.jpg)
中に入ろうとしたが、扉が開かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/dcd39df195318004e79c127fcb092ecb.jpg)
扉の間から見ると、奥は深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/273b3a40765d14ea8d4c681d1ac11b20.jpg)
「観音山古墳」を後に、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm1:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/99658e138da77fb1cc3ca6764c69eff8.jpg)
国道354号線から、井野川サイクリングロードを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/2520c9ee7633ad4f345fd3f04cf75679.jpg)
スタート場所の「浜川運動公園」に到着。
お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
・Pm1:30
吉永小百合さんCMの「古墳王国群馬」を実感できた、楽しいライドだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~川原湯温泉「キッチン 赤いえんとつ」で地元豚肉ランチ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~