![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/48f4a382d8afb332c7af24e15373b95c.jpg)
.
「水上SLライド」前編 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/35c3a36f86aaeb435810dd0764ff3cb9.jpg)
水上名物という“焼きカレー” の店「亜詩麻」でランチ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
満腹な身体で、水上駅に向かってスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/72f0acd6392be6b561a132522b3f6147.jpg)
お店から370m先の「水上駅SL転車台広場」に到着。
高崎駅から水上駅までの運行業務を終えた「蒸気機関車C61」が目の前。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・Am12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/ef3af399527d271b11e39e0d00b56567.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/18e5d587f3c33b278d17bbea92eaaec6.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
この「蒸気機関車C61」は、週末や祝日に「SLぐんまみなかみ」として、上越線:高崎駅から水上駅間を運行している。
群馬県内は、2種類の蒸気機関車を運行しており、「SLぐんまよこかわ」は、信越本線:高崎駅から横川駅間を「蒸気機関車D51」が運行している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/a7e463ed733a0e3dea1b6a8cd972188b.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
運行日は事前に決まっており、「SLぐんまみなかみ」の10月の運行は“緑色”の5日間で、25日(日)の運行に合わせて「水上SLライド」を計画した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/31d291e6113ed3826bee2adf16e50316.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
停車駅と運行時間からしたら、12:03頃には水上駅に到着している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/4b4d3fb9a01e8bffe158678dcf92cb4d.jpg)
【2020年8月撮影画像:1(12:07)】
残念ながらコース設定の甘さで、水上駅到着の「蒸気機関車C61」の姿を見ることは出来なかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
8月下旬に撮影した画像で紹介したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
12時7分、水上駅に「蒸気機関車C61」到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/8a4056a509ccdff91bd3a6246150bddd.jpg)
【2020年8月撮影画像:2(12:11)】
水上駅到着後は、多くの鉄道ファンに囲まれて「蒸気機関車C61」撮影会。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/57b84ffbc70ca9df6ca99995adb4053b.jpg)
【2020年8月撮影画像:3(12:22)】
「蒸気機関車C61」は客車から切り離され、水上駅から少し離れた「水上駅SL転車台広場」へ移動。
帰りの運行に向けて、この転車台で方向転換をする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
その「蒸気機関車C61」の姿に多くの鉄道ファンが集まる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/c47a9960f74166ea04ea31f026e124cf.jpg)
【2020年8月撮影画像:4(12:23)】
「蒸気機関車C61」を乗せた転車台が、ゆっくりと回転していく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/863c62a70e0154e597f7eaf56c1d8948.jpg)
【2020年8月撮影画像:5(12:24)】
転車台での方向転換が完了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この後、後退して引込線へ移動し、整備場所へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/2acac2ae8751be2a49a78d4036170d6b.jpg)
整備場所で停車。
この場所は間近に「蒸気機関車C61」を見られるので迫力満点。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・Am12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/a145ffbfc7a97282a5cf5c4e352b1ac3.jpg)
多くの鉄道ファンに囲まれる「蒸気機関車C61」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/ad2acbf8abfbdc2a7aca45ea2dd24f50.jpg)
今回の水上SLライドの目的である「蒸気機関車C61」と”オヤジ隊!”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/5b63e8cc9cc51d7f163687258575fb3b.jpg)
場内には、顔出しパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/1ff0c4c6e8b947544fcaacb595f43265.jpg)
しばらく「蒸気機関車C61」の整備作業見学で楽しんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/bb95a176eeb46211dcaa6749375f3525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/d85956519f890cf474c1494618a40f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/cf8381c5d0723cc826a72e7e90e8cb4a.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
そもそも「蒸気機関車C61」とは ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/0ebe38d618843180c512dc3965f9ebca.jpg)
「蒸気機関車C61」を堪能した。
次は、広場内を探索したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/ee93ee3790200309aef67da8307094e7.jpg)
広場内を移動していると気になる“マンホールの蓋”。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
群馬県内を走る2両の蒸気機関車がかわいくデザインされていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/5b1b84bb6bd92e08c59e17d4834a716c.jpg)
広場の中に常設されている「蒸気機関車D51」。
芝生の中に君臨する巨大なオブジェ的な雰囲気。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/62b331bf7d4dbbce0871cd07c574e805.jpg)
広場の水上駅側のテント。
「SLみなかみ、りんごプレゼント」コーナー。
対象は、SLに乗車した方の様だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/8b73d314cfac613a8ffc06db6da42dcd.jpg)
そろそろ出発したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
JR水上駅を左手に見ながら「水上駅前おいでちゃん通り」をゆっくり進む。
・Am12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/1cc3716e318cad68985b30dd6e6f2971.jpg)
水上温泉街へ。
昼間なので閑散としていたが、宿泊した事がある旅館が登場して懐かしい。
温泉街から、行きで来た県道61号線に合流した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/6dbf22580193a513f345ae1dadc6bef9.jpg)
しばらく走ると、道路標識。
この先の交差点を右折すると国道291号線。
そのまま
直進して県道61号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/e02eaf4dd0ceb01feeb13f645c8215e4.jpg)
少し下り勾配な県道61号線を走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
背中を北風が押してくれて、「気持ち良い~~」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/d777d377b67dca64deff7ff7ca429318.jpg)
「下牧」交差点で、
信号待ち。
行きでは右側から左折してきたが、帰りは直進して進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/9506dde643720bc30136c7d79c6980b5.jpg)
交通量の少ない県道61号線を“快走”。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/586705dbbe8d1307e773ba7892eae171.jpg)
この先から沼田市街地へ。
少しだが信号待ちでの休憩がうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/4783b70c6ea99800d6cee6af91d0761e.jpg)
途中から国道291号線に入った。
段々と交通量が増えていった。
この先の利根川に架かる橋を渡り「下川田町」交差点を
左折して、国道17号線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/16314a9946ec39a6e5ebea91efc6a574.jpg)
国道17号線を1Kmほど進んだ先の
コンビニへ。
ここで小休止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Pm2:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/bb00f29816d77eedafc36d2b07b31e9a.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/727f3632c3b3a9481f10693fd68062d1.jpg)
秋晴れの天気だが、午後になってくると寒い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
ホットドリンクで身体が温まった。
楽しい会話で盛り上がり、約15分の休憩。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/2edd81c43057471974a0f0e9c5880310.jpg)
温まった身体で出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm2:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/cc732926d2e043eb8f2a56f09c94ea25.jpg)
国道17号線は混雑していた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
途中の信号による渋滞が発生。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/ebf490d88a095b83ba062231799c3274.jpg)
道幅が狭い場所になると、車と一緒に渋滞停止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
早く、広い2車線区間に入りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/afd2a2fcf29f369cf76169eb992ebb91.jpg)
渋川市に入り、道幅も広く2車線になった。
ゴールの「道の駅 こもち」まで、あと2Km.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/1482210517e71bf239cec557247bb659.jpg)
右手に「道の駅 こもち」の建物が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/b7ad0018fcda9067e75d8b7dcbfd65c9.jpg)
信号を渡って、無事「道の駅 こもち」に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Pm2:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/b694320f9a8c9db2d933866029d79445.jpg)
「道の駅 こもち」の施設には寄らずに
駐車場へ。
お疲れさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ランチ後に「蒸気機関車C61」を堪能し、帰りは下り坂&追い風で“快走”出来て楽しいライドだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
走行距離:83.0Km
走行時間:3時間49分
平均速度:21.71Km/h
獲得標高:948m
経過時間:6時間30分(Am8:25発、Pm2:55着)
ランキング参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~川原湯温泉「キッチン 赤いえんとつ」で地元豚肉ランチ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~埼玉県主催“#ぐるさい”で「上里町歴史めぐり」へ ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/35c3a36f86aaeb435810dd0764ff3cb9.jpg)
水上名物という“焼きカレー” の店「亜詩麻」でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
満腹な身体で、水上駅に向かってスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am12:31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/72f0acd6392be6b561a132522b3f6147.jpg)
お店から370m先の「水上駅SL転車台広場」に到着。
高崎駅から水上駅までの運行業務を終えた「蒸気機関車C61」が目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・Am12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/ef3af399527d271b11e39e0d00b56567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/18e5d587f3c33b278d17bbea92eaaec6.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
この「蒸気機関車C61」は、週末や祝日に「SLぐんまみなかみ」として、上越線:高崎駅から水上駅間を運行している。
群馬県内は、2種類の蒸気機関車を運行しており、「SLぐんまよこかわ」は、信越本線:高崎駅から横川駅間を「蒸気機関車D51」が運行している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/a7e463ed733a0e3dea1b6a8cd972188b.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
運行日は事前に決まっており、「SLぐんまみなかみ」の10月の運行は“緑色”の5日間で、25日(日)の運行に合わせて「水上SLライド」を計画した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/31d291e6113ed3826bee2adf16e50316.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
停車駅と運行時間からしたら、12:03頃には水上駅に到着している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/4b4d3fb9a01e8bffe158678dcf92cb4d.jpg)
【2020年8月撮影画像:1(12:07)】
残念ながらコース設定の甘さで、水上駅到着の「蒸気機関車C61」の姿を見ることは出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/8a4056a509ccdff91bd3a6246150bddd.jpg)
【2020年8月撮影画像:2(12:11)】
水上駅到着後は、多くの鉄道ファンに囲まれて「蒸気機関車C61」撮影会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/57b84ffbc70ca9df6ca99995adb4053b.jpg)
【2020年8月撮影画像:3(12:22)】
「蒸気機関車C61」は客車から切り離され、水上駅から少し離れた「水上駅SL転車台広場」へ移動。
帰りの運行に向けて、この転車台で方向転換をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
その「蒸気機関車C61」の姿に多くの鉄道ファンが集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/c47a9960f74166ea04ea31f026e124cf.jpg)
【2020年8月撮影画像:4(12:23)】
「蒸気機関車C61」を乗せた転車台が、ゆっくりと回転していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/863c62a70e0154e597f7eaf56c1d8948.jpg)
【2020年8月撮影画像:5(12:24)】
転車台での方向転換が完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この後、後退して引込線へ移動し、整備場所へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/2acac2ae8751be2a49a78d4036170d6b.jpg)
整備場所で停車。
この場所は間近に「蒸気機関車C61」を見られるので迫力満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・Am12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/a145ffbfc7a97282a5cf5c4e352b1ac3.jpg)
多くの鉄道ファンに囲まれる「蒸気機関車C61」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/ad2acbf8abfbdc2a7aca45ea2dd24f50.jpg)
今回の水上SLライドの目的である「蒸気機関車C61」と”オヤジ隊!”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/5b63e8cc9cc51d7f163687258575fb3b.jpg)
場内には、顔出しパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/1ff0c4c6e8b947544fcaacb595f43265.jpg)
しばらく「蒸気機関車C61」の整備作業見学で楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/bb95a176eeb46211dcaa6749375f3525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/d85956519f890cf474c1494618a40f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/cf8381c5d0723cc826a72e7e90e8cb4a.jpg)
(参照:JR東日本HP のってたのしい列車 SLぐんまみなかみ/SLぐんまよこかわ より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/0ebe38d618843180c512dc3965f9ebca.jpg)
「蒸気機関車C61」を堪能した。
次は、広場内を探索したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/ee93ee3790200309aef67da8307094e7.jpg)
広場内を移動していると気になる“マンホールの蓋”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
群馬県内を走る2両の蒸気機関車がかわいくデザインされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/5b1b84bb6bd92e08c59e17d4834a716c.jpg)
広場の中に常設されている「蒸気機関車D51」。
芝生の中に君臨する巨大なオブジェ的な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/62b331bf7d4dbbce0871cd07c574e805.jpg)
広場の水上駅側のテント。
「SLみなかみ、りんごプレゼント」コーナー。
対象は、SLに乗車した方の様だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/8b73d314cfac613a8ffc06db6da42dcd.jpg)
そろそろ出発したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
JR水上駅を左手に見ながら「水上駅前おいでちゃん通り」をゆっくり進む。
・Am12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/1cc3716e318cad68985b30dd6e6f2971.jpg)
水上温泉街へ。
昼間なので閑散としていたが、宿泊した事がある旅館が登場して懐かしい。
温泉街から、行きで来た県道61号線に合流した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/6dbf22580193a513f345ae1dadc6bef9.jpg)
しばらく走ると、道路標識。
この先の交差点を右折すると国道291号線。
そのまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/e02eaf4dd0ceb01feeb13f645c8215e4.jpg)
少し下り勾配な県道61号線を走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
背中を北風が押してくれて、「気持ち良い~~」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/d777d377b67dca64deff7ff7ca429318.jpg)
「下牧」交差点で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
行きでは右側から左折してきたが、帰りは直進して進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/9506dde643720bc30136c7d79c6980b5.jpg)
交通量の少ない県道61号線を“快走”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/586705dbbe8d1307e773ba7892eae171.jpg)
この先から沼田市街地へ。
少しだが信号待ちでの休憩がうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/4783b70c6ea99800d6cee6af91d0761e.jpg)
途中から国道291号線に入った。
段々と交通量が増えていった。
この先の利根川に架かる橋を渡り「下川田町」交差点を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ab/16314a9946ec39a6e5ebea91efc6a574.jpg)
国道17号線を1Kmほど進んだ先の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
ここで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Pm2:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/bb00f29816d77eedafc36d2b07b31e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/727f3632c3b3a9481f10693fd68062d1.jpg)
秋晴れの天気だが、午後になってくると寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
楽しい会話で盛り上がり、約15分の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/2edd81c43057471974a0f0e9c5880310.jpg)
温まった身体で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm2:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/cc732926d2e043eb8f2a56f09c94ea25.jpg)
国道17号線は混雑していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
途中の信号による渋滞が発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/ebf490d88a095b83ba062231799c3274.jpg)
道幅が狭い場所になると、車と一緒に渋滞停止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
早く、広い2車線区間に入りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/afd2a2fcf29f369cf76169eb992ebb91.jpg)
渋川市に入り、道幅も広く2車線になった。
ゴールの「道の駅 こもち」まで、あと2Km.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/1482210517e71bf239cec557247bb659.jpg)
右手に「道の駅 こもち」の建物が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/b7ad0018fcda9067e75d8b7dcbfd65c9.jpg)
信号を渡って、無事「道の駅 こもち」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Pm2:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/b694320f9a8c9db2d933866029d79445.jpg)
「道の駅 こもち」の施設には寄らずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ランチ後に「蒸気機関車C61」を堪能し、帰りは下り坂&追い風で“快走”出来て楽しいライドだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~川原湯温泉「キッチン 赤いえんとつ」で地元豚肉ランチ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~埼玉県主催“#ぐるさい”で「上里町歴史めぐり」へ ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~