![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/9426771ad4d92b5d4ae1d05436d6fca0.jpg)
今年も残り少なくなってきた。
寒さが増してくるこの時期には少しでも暖かい南方面を選択してしまう。
そして、身体温まる美味しいグルメを食べたい。
そんな想いを胸に、秩父方面へハルヒルオヤジ隊のみなさんと出かけた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/83170089f390c68b0b1f5232bfd90042.jpg)
平成28年12月17日(土)午前8時30分集合。
集合場所は、高崎市「群馬の森駐車場」。
参加者はレギュラーメンバー3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/0622590adcbdfbe25a7df65934d33087.jpg)
毎回の早めの集合。
オヤジ隊は朝が早い。
自転車談義で盛り上がり、予定時刻に群馬の森を出発。
・Am8:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/609bf5fe308263318a89ac7855b0a646.jpg)
サイクリングロードを疾走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/18fb9606f60b118640d81cb36c2448c7.jpg)
国道17号線の群馬県から埼玉県に架かる「神流川橋」を渡る。
車道部分が狭く、車とのトラブルを防ぐために歩道を進むのだが、歩道も1台しか通行できない。
対面してくる自転車が無いことを願って進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/a5067fcd7b2f004a452bce85894fa328.jpg)
途中の交差点を右折し、国道462号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/306483a8143eb521fe2cc3c44e4ed0e7.jpg)
県道を、良いペースで進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/f6324191cc564abc49c83780f7d97caf.jpg)
人家が少なくなり、間瀬峠への坂道となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/de2f5e82379da53881fa1c81188bc21b.jpg)
間瀬湖に到着。
・Am9:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/309d508d8c6876a6992bf21273dd47aa.jpg)
ここで小休止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
間瀬ダムの上を通行できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/38eb094034a5764770e3e22aceb112d6.jpg)
暖かい時期に来た時は、湖面にはロープに繋がれたボートがで釣りを楽しいでいる方々が沢山居たが、今日は閑散としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/a390f56bd2e11a79598f857f77727a1d.jpg)
小休止して出発。
峠道を進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/5e9098495e4f7631bf50b729aec16f9a.jpg)
間瀬峠の頂上に到着。
・Am10:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/57d99d01ca06625e5d8222cb86e20b9a.jpg)
ここからの景色は絶景。
秩父の街並みが一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/8c99620908cab81071414793285a0ef8.jpg)
峠道で汗をかいたので、身体が冷えないうちに早々に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/4d58615bfa40b9ff076c46dc0f5d2b22.jpg)
目の前に国道140号線、中野上交差点角のコンビニが見えてきた。
秩父方面に来ると毎回のように寄っていたが、寄らずに進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/8d3ebac7e76ed0f694fbeb5dcd61313a.jpg)
道路沿いに設置された「すまんじゅう」の看板が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/8a15d0a8e3a41e648fa3d18c3685e77b.jpg)
すまんじゅうで有名な「ふくろや」に到着。
埼玉県内はもちろん、関東地方(首都圏)各地に大勢のファンがいるという和菓子屋。
・Am10:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/75f84acfd622aa0561708d884565bd3a.jpg)
大きな「すまんじゅう」を1個食べた。
税込で1個141円の「すまんじゅう」は、ほんのり塩味で美味しいが、ボリュームがある。
ランチを考えると、半分で良かったかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/53e327d60ecf45524ad8b469fb31c21a.jpg)
国道140号線対岸の県道を進んでいく。
いつの間にか歩道が整備されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/3b27a6487100a8b7b37e546ea2cdd1e3.jpg)
直進すると「羊山公園」に行く交差点へ。
右折して秩父市役所を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/d476a7f9d58c1783d4b2e8610e305bbd.jpg)
秩父市役所裏手にあるお店が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/fa70fba3cfd828c50bb02505b1e5bbac.jpg)
今日のランチ場所の「珍達そば」に到着。
11時台なので空いている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Am11:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/85c2c59f12ca5c4f469cf4f848575fbb.jpg)
お店に入ろうとしたら「臨時休業」の看板。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
まさかの休みだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
-↓- 平成27年9月22日の出来事 -↓--------------------------------------- ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/03a28c11c5e9aacef84b215b1b2ad063.jpg)
昨年の9月22日(日)にハルヒルオヤジ隊4人で来たことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/a6144fae12472c8d3d3f6c37c96cc025.jpg)
その時は、おすすめの一品「珍達そば」を食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/68d17dd07b39e86125abc900250ce0eb.jpg)
ドンブリ一面のネギが印象的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/524eb4df791a2838e1106561f161b3f6.jpg)
ノドごしの良い細麺が美味しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
食べられないのが、とても残念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
-↑- 平成27年9月22日の出来事 -↑--------------------------------------- ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/029dc98a65a628d9cc00417163db8f27.jpg)
秩父に詳しいKムラさんが次のお店を考えてくれた。
次なるお店を目指して「珍達そば」を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/44d274b19ee6b2252c377bce9213fe33.jpg)
秩父のメイン通り国道140号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/d1482c7f90daea3bb3c3d6aecc25f879.jpg)
途中を右折し、目指すお店は山の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/342c7c5f735debd8fbbf4b73bbfcdd39.jpg)
佐渡ロングライドの”Z坂”を連想させてくれる坂を進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/cff19115f809e44e2720fb0eeab1a92c.jpg)
見晴らしの良い丘の上にある「炭火焼き ちんばた」に到着。
・Am11:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/5d7341fb8bc568f19a4c8a449fb1b012.jpg)
風情のある一軒家。
並ぶことなく入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/bbd9d2830ff8937aa71a1ac98bc9fbc0.jpg)
落ち着いた雰囲気の店内。
夜は居酒屋風になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/7a1d85d83e09b485f80d8ba114b06e09.jpg)
以前は酒蔵だったものをこの地に移築したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/a6bf3ec470d3402c16b2337f76a6543d.jpg)
”ちんばた”という印象的な店名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/f1067992452e85068d22af75562e278a.jpg)
メニューは、秩父の名物を色々楽しめる。
秩父名物の「豚みそ丼」と「わらじかつ」が食べられるお店。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/16abafb3314248711352605ba9a7ca6a.jpg)
せっかくなので、贅沢に、”秩父名物W丼”にした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/96ca71ab53ee146dca5c59ac26be87f2.jpg)
最初にサラダが運ばれてきた。
サラダを食べながら、待つこと約15分。
お待ちかねの”W丼”が、運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/305e5314a93a16f4619052c8d2aa48db.jpg)
豚みそが2枚と、わらじかつが2枚で、”W丼”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/9f57c689eb70ea6bb7acaa87ed0932e7.jpg)
最初に、豚みそ。
焦げ目がうれしい。
良く味が染みた豚みそは美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/55123c9ab0e312c0ce4c3005874b2e10.jpg)
わらじカツは大きくて味がしっかり。
そして、肉厚。
両方とも、とても美味しく、食べ応えがある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ただ、ただ、満腹。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
大きな「すまんじゅう」を1個食べた後なので、オヤジ隊には量が多く、満腹を超えてお腹が重いのが悲しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/884ed2dad70877fb5eb45371d1c253e1.jpg)
重いお腹で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・Am12:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/cebe0b46001d7451c8efc62704f7fe5b.jpg)
秩父のメイン通り国道140号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/d89555ba9938caf8d7f8ad64f6d6c224.jpg)
途中から左折して、県道を進む。
空いている道路は気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/e5e953c0c1bb905963ffdfff041474be.jpg)
土曜日だったので、トラックの往来が多い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
無理をせず、信号待ちではトラックが行ってしまってからスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/b29d85bfe99231ec64de22ab60d19500.jpg)
街中へ戻ってきた。
次の目的地、外国へ行った気分にさせてくれるアウトレットデザートを目指したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
ランキング参加しています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
寒さが増してくるこの時期には少しでも暖かい南方面を選択してしまう。
そして、身体温まる美味しいグルメを食べたい。
そんな想いを胸に、秩父方面へハルヒルオヤジ隊のみなさんと出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/83170089f390c68b0b1f5232bfd90042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
集合場所は、高崎市「群馬の森駐車場」。
参加者はレギュラーメンバー3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/0622590adcbdfbe25a7df65934d33087.jpg)
毎回の早めの集合。
オヤジ隊は朝が早い。
自転車談義で盛り上がり、予定時刻に群馬の森を出発。
・Am8:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/609bf5fe308263318a89ac7855b0a646.jpg)
サイクリングロードを疾走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/18fb9606f60b118640d81cb36c2448c7.jpg)
国道17号線の群馬県から埼玉県に架かる「神流川橋」を渡る。
車道部分が狭く、車とのトラブルを防ぐために歩道を進むのだが、歩道も1台しか通行できない。
対面してくる自転車が無いことを願って進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/a5067fcd7b2f004a452bce85894fa328.jpg)
途中の交差点を右折し、国道462号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/306483a8143eb521fe2cc3c44e4ed0e7.jpg)
県道を、良いペースで進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/f6324191cc564abc49c83780f7d97caf.jpg)
人家が少なくなり、間瀬峠への坂道となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/de2f5e82379da53881fa1c81188bc21b.jpg)
間瀬湖に到着。
・Am9:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/309d508d8c6876a6992bf21273dd47aa.jpg)
ここで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
間瀬ダムの上を通行できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/38eb094034a5764770e3e22aceb112d6.jpg)
暖かい時期に来た時は、湖面にはロープに繋がれたボートがで釣りを楽しいでいる方々が沢山居たが、今日は閑散としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/a390f56bd2e11a79598f857f77727a1d.jpg)
小休止して出発。
峠道を進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/5e9098495e4f7631bf50b729aec16f9a.jpg)
間瀬峠の頂上に到着。
・Am10:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/57d99d01ca06625e5d8222cb86e20b9a.jpg)
ここからの景色は絶景。
秩父の街並みが一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/8c99620908cab81071414793285a0ef8.jpg)
峠道で汗をかいたので、身体が冷えないうちに早々に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/4d58615bfa40b9ff076c46dc0f5d2b22.jpg)
目の前に国道140号線、中野上交差点角のコンビニが見えてきた。
秩父方面に来ると毎回のように寄っていたが、寄らずに進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/8d3ebac7e76ed0f694fbeb5dcd61313a.jpg)
道路沿いに設置された「すまんじゅう」の看板が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/8a15d0a8e3a41e648fa3d18c3685e77b.jpg)
すまんじゅうで有名な「ふくろや」に到着。
埼玉県内はもちろん、関東地方(首都圏)各地に大勢のファンがいるという和菓子屋。
・Am10:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/75f84acfd622aa0561708d884565bd3a.jpg)
大きな「すまんじゅう」を1個食べた。
税込で1個141円の「すまんじゅう」は、ほんのり塩味で美味しいが、ボリュームがある。
ランチを考えると、半分で良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/53e327d60ecf45524ad8b469fb31c21a.jpg)
国道140号線対岸の県道を進んでいく。
いつの間にか歩道が整備されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/3b27a6487100a8b7b37e546ea2cdd1e3.jpg)
直進すると「羊山公園」に行く交差点へ。
右折して秩父市役所を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/d476a7f9d58c1783d4b2e8610e305bbd.jpg)
秩父市役所裏手にあるお店が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/fa70fba3cfd828c50bb02505b1e5bbac.jpg)
今日のランチ場所の「珍達そば」に到着。
11時台なので空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Am11:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/85c2c59f12ca5c4f469cf4f848575fbb.jpg)
お店に入ろうとしたら「臨時休業」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
まさかの休みだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/03a28c11c5e9aacef84b215b1b2ad063.jpg)
昨年の9月22日(日)にハルヒルオヤジ隊4人で来たことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/a6144fae12472c8d3d3f6c37c96cc025.jpg)
その時は、おすすめの一品「珍達そば」を食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/68d17dd07b39e86125abc900250ce0eb.jpg)
ドンブリ一面のネギが印象的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/524eb4df791a2838e1106561f161b3f6.jpg)
ノドごしの良い細麺が美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
食べられないのが、とても残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/71/029dc98a65a628d9cc00417163db8f27.jpg)
秩父に詳しいKムラさんが次のお店を考えてくれた。
次なるお店を目指して「珍達そば」を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/44d274b19ee6b2252c377bce9213fe33.jpg)
秩父のメイン通り国道140号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/d1482c7f90daea3bb3c3d6aecc25f879.jpg)
途中を右折し、目指すお店は山の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/342c7c5f735debd8fbbf4b73bbfcdd39.jpg)
佐渡ロングライドの”Z坂”を連想させてくれる坂を進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/cff19115f809e44e2720fb0eeab1a92c.jpg)
見晴らしの良い丘の上にある「炭火焼き ちんばた」に到着。
・Am11:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/5d7341fb8bc568f19a4c8a449fb1b012.jpg)
風情のある一軒家。
並ぶことなく入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/bbd9d2830ff8937aa71a1ac98bc9fbc0.jpg)
落ち着いた雰囲気の店内。
夜は居酒屋風になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/7a1d85d83e09b485f80d8ba114b06e09.jpg)
以前は酒蔵だったものをこの地に移築したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/a6bf3ec470d3402c16b2337f76a6543d.jpg)
”ちんばた”という印象的な店名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/f1067992452e85068d22af75562e278a.jpg)
メニューは、秩父の名物を色々楽しめる。
秩父名物の「豚みそ丼」と「わらじかつ」が食べられるお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/16abafb3314248711352605ba9a7ca6a.jpg)
せっかくなので、贅沢に、”秩父名物W丼”にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/96ca71ab53ee146dca5c59ac26be87f2.jpg)
最初にサラダが運ばれてきた。
サラダを食べながら、待つこと約15分。
お待ちかねの”W丼”が、運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/305e5314a93a16f4619052c8d2aa48db.jpg)
豚みそが2枚と、わらじかつが2枚で、”W丼”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/9f57c689eb70ea6bb7acaa87ed0932e7.jpg)
最初に、豚みそ。
焦げ目がうれしい。
良く味が染みた豚みそは美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/55123c9ab0e312c0ce4c3005874b2e10.jpg)
わらじカツは大きくて味がしっかり。
そして、肉厚。
両方とも、とても美味しく、食べ応えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ただ、ただ、満腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
大きな「すまんじゅう」を1個食べた後なので、オヤジ隊には量が多く、満腹を超えてお腹が重いのが悲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/884ed2dad70877fb5eb45371d1c253e1.jpg)
重いお腹で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・Am12:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/cebe0b46001d7451c8efc62704f7fe5b.jpg)
秩父のメイン通り国道140号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/d89555ba9938caf8d7f8ad64f6d6c224.jpg)
途中から左折して、県道を進む。
空いている道路は気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/e5e953c0c1bb905963ffdfff041474be.jpg)
土曜日だったので、トラックの往来が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
無理をせず、信号待ちではトラックが行ってしまってからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/b29d85bfe99231ec64de22ab60d19500.jpg)
街中へ戻ってきた。
次の目的地、外国へ行った気分にさせてくれるアウトレットデザートを目指したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~