![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/f74cb804efc48e3a712e2b83c8fa8d39.jpg)
“YONEX カーボネックス”に”GOKISOホイール“を装着しての重量測定を行った。
その結果、重量7,320g のマシンとなった。
この機会に、ホイール単体での重量を測定してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/7613516a63b16afbac79306d88e3b537.jpg)
ホイールは3種類。
“GOKISOホイール”と、自分が所有する「ヴィジョン・メトロン40」と、「ZIPP202」を参考に測定したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/1ea2a032e0c299104f4f58ea777b9365.jpg)
■ GOKISO GD2 24mmクリンチャーWHEEL クライマーハブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/ae8bd0cee102d8854d77d74e745d0cb9.jpg)
重量は、1,093g
※ 測定用の黒いホイール抑えは10gだが、事前に差し引いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/74c7f3207714056eef2f2fc8ae5358a2.jpg)
■ GOKISO GD2 24mmクリンチャーWHEEL クライマーハブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/92574bb53ba648cb145416369fe542fe.jpg)
重量は、1,559g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
※ 測定用の黒いホイール抑えは10gだが、事前に差し引いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/e17e23396238e922deb3c85ab41477df.jpg)
■ ヴィジョン・メトロン40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/c77f5e21ed481600980b24c77fc697e8.jpg)
重量は、1,020g
“GOKISOホイール”フロントより、73g軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
※ 測定用の黒いホイール抑えは10gだが、事前に差し引いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/269f1cd3cfeacb873f5abbc74a7e13d9.jpg)
■ ヴィジョン・メトロン40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/32dbdc3802269263ba678cab9abb90f8.jpg)
重量は、1,384g
“GOKISOホイール”リアより、175g軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
※ 測定用の黒いホイール抑えは10gだが、事前に差し引いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/9f13c2cb2be4b101f5a397aa0c95cdb8.jpg)
■ ZIPP202
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/b083ff16bb02792873bef9ee7fa8c4cd.jpg)
重量は、776g
“GOKISOホイール”フロントより、317g軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
※ 測定用の黒いホイール抑えは10gだが、事前に差し引いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/2a596b76f6cbd15afc0638a41e91867b.jpg)
■ ZIPP202
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/cb0b42749779380fdb14bbb50aa2277e.jpg)
重量は、1,075g
”GOKISOホイール“リアより、484g軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
※ 測定用の黒いホイール抑えは10gだが、事前に差し引いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/76a354644f5d056fa3ba4a23b29609c9.jpg)
実際に測定してみると、様々な条件の違いの中だが、結構な“差”が出てしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/2889c2f1aa2b79b35297db962a6cd7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/c3c1445c1e669bf8ea220ff3a6254872.jpg)
この度弊社の社員、森本誠がマウンテンサイクリングin乗鞍で優勝しました。
今年の乗鞍は昨年と同様、天候に恵まれずコースを短縮しての開催になりました。
しかしながら条件の悪い中、途中経過は彼の持っている大会コースレコードを約1分短縮することが出来ていたことは、必ずしも重いホイールが不利にならないことを実証してくれたかと思います。
当日使用した自転車は総重量6.3kg、今の高性能自転車と比べると決して軽い方ではありません。
さらに今回使用したホイールは前後で1.9kgにもなります。
「重量のハンディより転がり性能が勝れば業界の常識を覆せる」と信じて開発に取り組んでまいりましたので、今回の優勝は我々にとって非常に励みになったことは事実です。
ここまで応援していただいた皆様にはただただ感謝の気持ちで一杯です、この場をお借りしまして御礼の挨拶とさせていただきます。
代表取締役 近藤信夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/15e58e66c9c3ee7b771d2bacb53436b1.jpg)
“山の神”こと「森本誠選手」は、どんなホイールでも速いのかもしれない。
でも、この「重量のハンディより転がり性能が勝れば業界の常識を覆せる」という言葉は、技術者魂を感じてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
もう「重量よりも、転がり抵抗」が勝つ時代なのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■約3ヶ月間の「”GOKISOホイール”がある生活」!~GOKISOホイールがある生活《8:完結》~
■”GOKISOホイール”のインプレは「マウンテンサイクリングin乗鞍」のチャンプ!~GOKISOホイールがある生活《7》~
■「Mt.富士ヒルで1:50’オヤジ」な”GOKISOホイール“インプレ!~GOKISOホイールがある生活《6》~
■”オヤジ”が憧れる”至高のGOKISOホイール”YONEX仕様!~GOKISOホイールがある生活《5》~
■”GOKISOホイール“付属「クイックリリース」比較!~GOKISOホイールがある生活《4》~
■”GOKISOホイール“測定、「重量よりも、転がり抵抗」が勝つ時代へ。~GOKISOホイールがある生活《3》~
■6.5KgのYONEXが、GOKISOホイールで”7.3Kg”へ!?~GOKISOホイールがある生活《2》~
■“山の神”こと「森本さん」の、GOKISOクライマーハブホイールが届いた!~GOKISOホイールがある生活《1》~
■山の神“森本さん“が勤務する近藤機械製作所へ《愛知県蟹江町》~究極の回転体「GOKISOホイール」工場見学!~
■夢の”GOKISOホイール”試乗は、BS「チャリダー★」坂バカ女子部の“おおやさん”インプレで! ~第3回佐久ヒルクライム2017《番外編》~
■攣りながらゴールで、YONEXブースへ! ~第3回佐久ヒルクライム2017《後編》~
■YONEXの初レースは、残り3Kmで足攣り! ~第3回佐久ヒルクライム2017《前編》~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)