![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/d670cdb9c9b61d7a5fbe82920da985ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/61bac2d59569eda7d7c47bc58d904cd3.jpg)
“山の神“こと「森本誠さん」は、“GOKISOホイール”に、YONEXのフレームで仕上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
そんな憧れも込めて「YONEX カーボネックス」を、”GOKISOホイール“仕様へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/db6066313d08078dde75e303ddb9c15b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
24mmリムは、ヒルクライム仕様バイクのイメージ。
さり気ないリムの“GOKISO“ロゴが渋い。
・総重量:約7.3Kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/ae48700000fe535daba309e8426b335d.jpg)
存在感のある、深紅な“ハブ”。
YONEXの「レッド/ブラック」カラーに、深紅な“ハブ”がマッチしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/267c2f76bda6e2c598abe109a2db61af.jpg)
フロント方向から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/c4ad0665993e09809593d0ff4fe85626.jpg)
リア方向から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/8179fb3e45757989152a9905fa474198.jpg)
リム高が24mmなのに、印象ある”ロゴ”のグラデーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/61387fad48189ae211820109937c1e01.jpg)
フロントホイール。
存在感のある独特の”ハブ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/70716d2a36aa75fd962701d30ff8313e.jpg)
リアホイール。
オヤジ心を刺激する形状の”リアハブ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/ff66521cd7774dc1cf959dc085662c3c.jpg)
所有するホイールと比較したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/2240b277b8990d9e196cebf5ac3e0160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
ホイールは、カーボンクリンチャーホイールの”ヴィジョン・メトロン40”。
リム高40mmは、細いフレームに迫力を与えてくれる。
・総重量:約7.1Kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/7afd909f357224b57946ba0ccc570e02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
ホイールは、ヒルクライムやサーキットレース仕様の“ZIPP202”。
・総重量:約6.5Kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/d9203a89b758e9b2eb13e1ed9623cdc3.jpg)
比較してみると、”GOKISOホイール“仕様が、一番、精悍なイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/2be45e84f8fb34a967f934405c72cc74.jpg)
やっぱり、「MADE in JAPAN」コンビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/80d3025840009c81b89a09ac8f780eb7.jpg)
存在感のある”ハブ”、グラデーションロゴな”リム”、”GOKISOホイール”は、オヤジ心を擽る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■約3ヶ月間の「”GOKISOホイール”がある生活」!~GOKISOホイールがある生活《8:完結》~
■”GOKISOホイール”のインプレは「マウンテンサイクリングin乗鞍」のチャンプ!~GOKISOホイールがある生活《7》~
■「Mt.富士ヒルで1:50’オヤジ」な”GOKISOホイール“インプレ!~GOKISOホイールがある生活《6》~
■”オヤジ”が憧れる”至高のGOKISOホイール”YONEX仕様!~GOKISOホイールがある生活《5》~
■”GOKISOホイール“付属「クイックリリース」比較!~GOKISOホイールがある生活《4》~
■”GOKISOホイール“測定、「重量よりも、転がり抵抗」が勝つ時代へ。~GOKISOホイールがある生活《3》~
■6.5KgのYONEXが、GOKISOホイールで”7.3Kg”へ!?~GOKISOホイールがある生活《2》~
■“山の神”こと「森本さん」の、GOKISOクライマーハブホイールが届いた!~GOKISOホイールがある生活《1》~
■山の神“森本さん“が勤務する近藤機械製作所へ《愛知県蟹江町》~究極の回転体「GOKISOホイール」工場見学!~
■夢の”GOKISOホイール”試乗は、BS「チャリダー★」坂バカ女子部の“おおやさん”インプレで! ~第3回佐久ヒルクライム2017《番外編》~
■攣りながらゴールで、YONEXブースへ! ~第3回佐久ヒルクライム2017《後編》~
■YONEXの初レースは、残り3Kmで足攣り! ~第3回佐久ヒルクライム2017《前編》~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)