![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/1781f4647bbca05455a18151a062840f.jpg)
第2回榛名山ヒルクライムin高崎のエントリーが、合計4,886人になったと大会HPに公表されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0187.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/d43128fa511b95003867ae6223bfe193.jpg)
そして、大会エントリーの締切が、4月6日(日)まで、延長された。
もしかしたら、5,000人を超えてしまうのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
そして、大会HPで気になった記事がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/d58f13069610ddcfda31740960cdf0ac.jpg)
”今年の参加賞はPIAA�のホイールLEDライト「FERRIS(フェリス)」です!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/b1f735dac204c9da16b12915bfd16d0c.jpg)
PIAA バイシクル用 FERRIS(フェリス) wheeLED
夜間走行の安全性と視認性を追求した、画期的アイテム。
振動センサー、光センサーを搭載している為に、昼間は点灯せず、夜間も走行(振動)することでLEDが点滅する。
12パターンの点滅デザインが順次変わる。
イギリス式、フレンチ式、アメリカ式エアバルブに対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/484dda2cd8ffa1b8f5f3cda1438651fd.jpg)
■ PIAA FERRIS(フェリス)製品仕様
・ LED球数:高輝度LED7個
・ 電源:LR44×3個
・ 点滅時間:約22時間
・ 重量:21g(電池含む)
・ 価格:メーカー希望小売価格¥2,200(税抜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/436f72cadec7f0c48ae1833fcb4b7734.jpg)
パッケージには、3つの特徴が記載されていた。
1 夜間走行の安全性、視認性を実現
12パターンのLED点滅デザイン
2 振動センサー、光センサーを搭載
夜間走行で、7個のLEDが自動点滅
3 アダプター交換可能
米式、英式、仏式のエアバルブに対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/7c75c118fd0d7e8f4856bd90afeb4a03.jpg)
以前、PIAAのフェリスミニを購入した。
フェリスミニは、長さが70mm。
参加賞のフェリスは、長さが95mm。
比べてみるとその差は歴然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/e663583c188b90311155f8044c6fd716.jpg)
本体をパッケージから出してみた。
付属のLR44ボタン電池を3個を本体に装着するだけで、使用できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/d28f312254b2da0eab7638a50ad736fc.jpg)
ライトカラーは、ホワイト、ブルーなどもあるようだが、グリーンとオレンジをお借りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/58ded6705d653b14515d3b5160db5a60.jpg)
実際にホイールに装備した。
フレンチバルブに、ねじ込むだけで簡単に装着できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/c24ec5b0f4283dbaee22a01d9c01bc8e.jpg)
スゴイ!
”12パターンの発光パターンで夜間の視認性とファッション性をアップする”と解説があったが、ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/63a50fec0303d4de0ca7892107fa974d.jpg)
次々に模様が変わっていく。
実際に体験すると本当に感動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/569b51b5b57a216d0e4dae205bacefe1.jpg)
冬のイルミネーションを見ているような気持ちにさせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/89252cc23bef948ec72f6752f41512de.jpg)
さすが、PIAA。
自動車のアクセサリーメーカーだから、LEDライトのノウハウを自転車用品に投入して生まれたのだろうが、発想が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
明るさ、寿命、信頼性から、愛車のハロゲンバルブはPIAA製品を使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/9cb2dc923bfd63ee1677d2183baa6ae6.jpg)
光センサーと振動センサーは素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
明るい時や暗くても停止時には、点灯しない。
本体に電源スイッチは無く、暗くなって振動が起きれば自動で点灯する
夜間の走行が楽しく、安全性が増す便利グッズだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/4bc1d10c9c81a52a147323fe350e1144.jpg)
ハルヒル参加者が、みんなで装着したら、夜間の街中がファッショナブルになって、楽しくなると思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
高価なので買うのを悩んでしまうが、参加賞としてもらえるならとってもうれしい商品だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)