![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/4df1fd6141a8d3d0036ef1e7e2701a82.jpg)
昨年は、第4回ハルヒルと日程が重なった「妙義山ビューライドin富岡2017」に、ハルヒルオヤジ隊で参戦した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/29a5b4734fb997c10a21778dcd0656b4.jpg)
(参照:妙義山ビューライドin富岡2017配布資料より)
2回目の開催となる「妙義山ビューライドin富岡2017」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/2ce3bbf1ebbf7bfa8b8ffd8164a3d971.jpg)
第2エイドの丹生湖を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am10:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/81e056ee04afa1adefb62fca4d277038.jpg)
次の第3エイドまでは、7.8Km。
富岡市内を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/6484cba812db1175eb844abfb5129309.jpg)
後続選手との混戦を防ぐためだろうか、国道254線富岡市一ノ宮付近では、大回りを誘導された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/4b52a5a40dfdd9484d235b36b1a3b918.jpg)
国道254線から、県道192号線を進むと、目の前に上信電鉄線踏切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
スタッフが安全確認してくれるのがうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/68a26a5b3d4ed2379975a665c7e321fb.jpg)
第3エイドの額部公民館に到着。
「もう、着いたの?」と思ってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
・Am10:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/00b075d7987d3d6ff6244a3cabc59db8.jpg)
(参照:妙義山ビューライドin富岡2017配布資料より)
スタートから37.8Km。
第2エイドから、8.7Km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/7e93b866c35dd0f994caca537bc12313.jpg)
ここでも”地元のおばさま達”が笑顔で迎えてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/cd25991f36ee7e4bb5f9231f14d4700e.jpg)
八木節の歓迎を受けた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/4fba9d529e4a58c25fcb7ba1c1328b67.jpg)
定番のバナナ、きゅうりや梅干などが用意されている中、甘酒を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/92c6e3c19919ace0a82150329c62e16c.jpg)
玉こんにゃく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/4a47955750b17123a96c923c7e05dd7f.jpg)
こしね汁。
地元の名産物をふんだんに使った郷土料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/a451ef1e8a11b3b35ff6bd07a41357df.jpg)
こしね汁の基本の具材は、
こ : こんにゃく
し : しいたけ
ね : ネギ
そこに大根やにんじん、ごぼうなどの地元産物が入るという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/445ae615be6b05e959b69919c153e822.jpg)
ここで感心したのが、トイレ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
脱ぐのが面倒なビンディングシューズのために大きめのスリッパを用意してくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/65328404b2e2d135cf75618e6f19ca58.jpg)
少し歩きにくいが、心遣いがうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
全国、様なざまな自転車イベントに行ったが、こんなもてなしは初めてだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/2eb42d0811b4c4ca5861bb012166838b.jpg)
身体も心も暖かくなった第3エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/648498dd69495676593de7f65cdda46a.jpg)
”地元のおばさま達”の声援の中、次のエイド目指して出発した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/5ee0391138686c443e49fc06866fac4a.jpg)
大塩湖へ向かう道は、坂道。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
各自の坂の実力差が出てしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/1aade3593cb8375f5d4e2fce53740a51.jpg)
大塩湖畔に到着。
左手に大塩湖見ながら、湖畔の外周道路を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/c70dcab72e5a5916778cb61530d82001.jpg)
応援してくれる子供たち。
選挙の候補者のように街頭の方々の声援に応える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/e02e32c59e4b79f5830efd5ac9e6e4ad.jpg)
国道254号線沿いでも、応援してくれる子供たち。
本当にありがたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/89154d27c1b82fe27486146014d4fee9.jpg)
神社の鳥居が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/45b75a9ecd459e8e39747e2b5f071fef.jpg)
この坂の上に、第4エイドが待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/f59e22f3e9e2a28f3ce3cc3e8157eaec.jpg)
「ゆかりは古し 貫前神社」。
群馬県人なら誰でも知っている”上毛かるた”の札。
「一之宮貫前神社」は、群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する、1,400年の歴史を持つお社。
御祭神は「経津主神」と「姫大神」で、現在の社殿は3代将軍徳川家光公の命によって建てられたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/4afa0ebf0869827f3270689d1498cc26.jpg)
第4エイドの貫前神社に到着。
多くの係員の誘導&歓迎の中を進む。
・Am11:43
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/bbf730e83b9379c90f3f9ae360d51a6e.jpg)
(参照:妙義山ビューライドin富岡2017配布資料より)
スタートから53.7Km。
第3エイドから、15.9Km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/cad3c017b52c0d61d7636de9f8c83aa7.jpg)
どんな”おもてなし”が用意されているのか、楽しみ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/ffe95dccca0029151a2a6f779cc9c1ac.jpg)
子供たちによる八木節が歓迎してくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/3e19da1b4914dba2e6a9975b171e39af.jpg)
ここでも”地元のおばさま達”が笑顔で迎えてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
定番のバナナ、きゅうりや梅干などが用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/7ecb0c98b07032587c9c61befb229c29.jpg)
富岡市民の”ソウルフードである「ホルモン揚げ」。
以前、日本TVの「秘密のケンミンSHOW」で、「世界遺産に登録された富岡製糸場で有名な富岡市の不思議なB級グルメ」として紹介されていた。
見た目は棒状の串揚げ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
「牛か豚のホルモンが串に連なっているものを揚げたもの」と思ってしまうが、中身は
「ちくわ」
。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
「ホルモンじゃない」
と、ツッコミを入れながら食べた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/94767613587e61869baf798eaffc1249.jpg)
貫前神社側では、子供たちのお囃子。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
富岡市の伝統芸能の奥深さを感じさせてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/3051202f9f9895e256a43f55fc3a9712.jpg)
お囃子と係員の声援の中、出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
8.1Km先のゴールを目指したい。
・Am11:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/7541ab829f45bd21a5641ad25832c917.jpg)
「ゆかりは古し 貫前神社」に別れを告げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/a3122450073bbf1f72d704766f606c90.jpg)
少し上り勾配で走りやすい県道47号線を快走。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/256c12f13f4a63d716e221083f0f3830.jpg)
朝、停めた駐車場が右手に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
ゴールはもうすぐ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/64b961245e7ab028abbcbc0af8b59d39.jpg)
上信越自動車道の橋脚が見えて、係員の指示で右折して進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/42b1312ed5e22a474c22b4a4bbe96128.jpg)
ついに、ゴール。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
61Kmを走ったという気持ちより「良く食べた」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Am12:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/e8d0019df77a4fb19108e51699302699.jpg)
誘導方向に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/7666bd485fb1dccaf3620a0decf59189.jpg)
係員のゴール歓迎。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ゼッケン裏に付いていた計測チップの回収。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/fb21beb7f503e1f5a9297534ae71fdd3.jpg)
最初に、完走証交付と参加賞受渡所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/f1a68e399390d60924fd1387dca94cc9.jpg)
タイム計測は無いので、名前が記載された完走賞を頂いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/052b1226c9892e25925982dd99c40e88.jpg)
そして、参加賞は大きなダンボール箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/66de99f946e9c07f0451244ddad15b19.jpg)
中には、地元特産の舞茸としいたけの詰め合わせ。
すごい、凄すぎる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/5e7e00636744fcb00ce3fe5ef5e8c2fd.jpg)
会場にはフードブースが連ねている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/f6adeea2f10d285df78549ada3c388c5.jpg)
最初に、うどんを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/325608a5e71f8cefbda293e92f945f8b.jpg)
上州麦豚シューマイコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/dcb1cb9167321a3d9ee9861e60d5bf89.jpg)
出来立ては、アツアツで美味しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/989bd4484a3a33f2c386435bfe7e55ff.jpg)
群馬県民が愛する名物料理「焼きまんじゅう」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/7ab82cf17c74bfddfb41f15dc597b1b1.jpg)
甘辛い味噌ダレがたまらない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/afa0130a577bc8b115d2ad626045b15a.jpg)
焼きそばも用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/7bfa0b6cf3de49ce8d4cfd51f4339558.jpg)
濃い味ばかりで、飲み物が欲しくなった。
好きなジュースをボトルで貰えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/9cbe0743f713941e5641ba2885dbd89b.jpg)
串刺し焼肉配布所テントもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/835dd32ed4064b950e1a976e7f68c532.jpg)
「好きなだけ、食べて」と、”地元のおばさま”が座っていた場所まで持ってきてくれた。
1本取ると「もっと、食べていいのよ」と、勧められたがお腹にそのスペースが残っていない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
これだけ振舞わられても、すべて無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
恐るべし、「妙義山ビューライドin富岡」。
「妙義山ビューライドin富岡」は、グルメライドを超えて”満腹ライド”と言いたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
妙義山ビューライドin富岡2017《前編》へ
次の日の新聞では、「398人が参加、高低差550m、全長61キロの行程を394人が完走した」と報道されていた。
ランキング参加しています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
5月25日(木)のアクセス数は、3,570件、gooブログ順位:166位(2,717,309ブログ中)でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/29a5b4734fb997c10a21778dcd0656b4.jpg)
(参照:妙義山ビューライドin富岡2017配布資料より)
2回目の開催となる「妙義山ビューライドin富岡2017」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/2ce3bbf1ebbf7bfa8b8ffd8164a3d971.jpg)
第2エイドの丹生湖を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am10:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/81e056ee04afa1adefb62fca4d277038.jpg)
次の第3エイドまでは、7.8Km。
富岡市内を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/6484cba812db1175eb844abfb5129309.jpg)
後続選手との混戦を防ぐためだろうか、国道254線富岡市一ノ宮付近では、大回りを誘導された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/4b52a5a40dfdd9484d235b36b1a3b918.jpg)
国道254線から、県道192号線を進むと、目の前に上信電鉄線踏切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
スタッフが安全確認してくれるのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/68a26a5b3d4ed2379975a665c7e321fb.jpg)
第3エイドの額部公民館に到着。
「もう、着いたの?」と思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
・Am10:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/00b075d7987d3d6ff6244a3cabc59db8.jpg)
(参照:妙義山ビューライドin富岡2017配布資料より)
スタートから37.8Km。
第2エイドから、8.7Km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/7e93b866c35dd0f994caca537bc12313.jpg)
ここでも”地元のおばさま達”が笑顔で迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/cd25991f36ee7e4bb5f9231f14d4700e.jpg)
八木節の歓迎を受けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/4fba9d529e4a58c25fcb7ba1c1328b67.jpg)
定番のバナナ、きゅうりや梅干などが用意されている中、甘酒を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/92c6e3c19919ace0a82150329c62e16c.jpg)
玉こんにゃく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/4a47955750b17123a96c923c7e05dd7f.jpg)
こしね汁。
地元の名産物をふんだんに使った郷土料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/a451ef1e8a11b3b35ff6bd07a41357df.jpg)
こしね汁の基本の具材は、
こ : こんにゃく
し : しいたけ
ね : ネギ
そこに大根やにんじん、ごぼうなどの地元産物が入るという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/445ae615be6b05e959b69919c153e822.jpg)
ここで感心したのが、トイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
脱ぐのが面倒なビンディングシューズのために大きめのスリッパを用意してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/65328404b2e2d135cf75618e6f19ca58.jpg)
少し歩きにくいが、心遣いがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
全国、様なざまな自転車イベントに行ったが、こんなもてなしは初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/2eb42d0811b4c4ca5861bb012166838b.jpg)
身体も心も暖かくなった第3エイド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/648498dd69495676593de7f65cdda46a.jpg)
”地元のおばさま達”の声援の中、次のエイド目指して出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/5ee0391138686c443e49fc06866fac4a.jpg)
大塩湖へ向かう道は、坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
各自の坂の実力差が出てしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/1aade3593cb8375f5d4e2fce53740a51.jpg)
大塩湖畔に到着。
左手に大塩湖見ながら、湖畔の外周道路を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/c70dcab72e5a5916778cb61530d82001.jpg)
応援してくれる子供たち。
選挙の候補者のように街頭の方々の声援に応える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/e02e32c59e4b79f5830efd5ac9e6e4ad.jpg)
国道254号線沿いでも、応援してくれる子供たち。
本当にありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/89154d27c1b82fe27486146014d4fee9.jpg)
神社の鳥居が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/45b75a9ecd459e8e39747e2b5f071fef.jpg)
この坂の上に、第4エイドが待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/f59e22f3e9e2a28f3ce3cc3e8157eaec.jpg)
「ゆかりは古し 貫前神社」。
群馬県人なら誰でも知っている”上毛かるた”の札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
御祭神は「経津主神」と「姫大神」で、現在の社殿は3代将軍徳川家光公の命によって建てられたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/4afa0ebf0869827f3270689d1498cc26.jpg)
第4エイドの貫前神社に到着。
多くの係員の誘導&歓迎の中を進む。
・Am11:43
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/bbf730e83b9379c90f3f9ae360d51a6e.jpg)
(参照:妙義山ビューライドin富岡2017配布資料より)
スタートから53.7Km。
第3エイドから、15.9Km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/cad3c017b52c0d61d7636de9f8c83aa7.jpg)
どんな”おもてなし”が用意されているのか、楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/ffe95dccca0029151a2a6f779cc9c1ac.jpg)
子供たちによる八木節が歓迎してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/3e19da1b4914dba2e6a9975b171e39af.jpg)
ここでも”地元のおばさま達”が笑顔で迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
定番のバナナ、きゅうりや梅干などが用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/7ecb0c98b07032587c9c61befb229c29.jpg)
富岡市民の”ソウルフードである「ホルモン揚げ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
見た目は棒状の串揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
「牛か豚のホルモンが串に連なっているものを揚げたもの」と思ってしまうが、中身は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
「ホルモンじゃない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/94767613587e61869baf798eaffc1249.jpg)
貫前神社側では、子供たちのお囃子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
富岡市の伝統芸能の奥深さを感じさせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/3051202f9f9895e256a43f55fc3a9712.jpg)
お囃子と係員の声援の中、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
8.1Km先のゴールを目指したい。
・Am11:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/7541ab829f45bd21a5641ad25832c917.jpg)
「ゆかりは古し 貫前神社」に別れを告げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/a3122450073bbf1f72d704766f606c90.jpg)
少し上り勾配で走りやすい県道47号線を快走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/256c12f13f4a63d716e221083f0f3830.jpg)
朝、停めた駐車場が右手に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
ゴールはもうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/64b961245e7ab028abbcbc0af8b59d39.jpg)
上信越自動車道の橋脚が見えて、係員の指示で右折して進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/42b1312ed5e22a474c22b4a4bbe96128.jpg)
ついに、ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
61Kmを走ったという気持ちより「良く食べた」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Am12:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/e8d0019df77a4fb19108e51699302699.jpg)
誘導方向に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/7666bd485fb1dccaf3620a0decf59189.jpg)
係員のゴール歓迎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ゼッケン裏に付いていた計測チップの回収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/fb21beb7f503e1f5a9297534ae71fdd3.jpg)
最初に、完走証交付と参加賞受渡所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/f1a68e399390d60924fd1387dca94cc9.jpg)
タイム計測は無いので、名前が記載された完走賞を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/052b1226c9892e25925982dd99c40e88.jpg)
そして、参加賞は大きなダンボール箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/66de99f946e9c07f0451244ddad15b19.jpg)
中には、地元特産の舞茸としいたけの詰め合わせ。
すごい、凄すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/5e7e00636744fcb00ce3fe5ef5e8c2fd.jpg)
会場にはフードブースが連ねている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/f6adeea2f10d285df78549ada3c388c5.jpg)
最初に、うどんを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/325608a5e71f8cefbda293e92f945f8b.jpg)
上州麦豚シューマイコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/dcb1cb9167321a3d9ee9861e60d5bf89.jpg)
出来立ては、アツアツで美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/989bd4484a3a33f2c386435bfe7e55ff.jpg)
群馬県民が愛する名物料理「焼きまんじゅう」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/7ab82cf17c74bfddfb41f15dc597b1b1.jpg)
甘辛い味噌ダレがたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/afa0130a577bc8b115d2ad626045b15a.jpg)
焼きそばも用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/7bfa0b6cf3de49ce8d4cfd51f4339558.jpg)
濃い味ばかりで、飲み物が欲しくなった。
好きなジュースをボトルで貰えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_pet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ramune.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/9cbe0743f713941e5641ba2885dbd89b.jpg)
串刺し焼肉配布所テントもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/835dd32ed4064b950e1a976e7f68c532.jpg)
「好きなだけ、食べて」と、”地元のおばさま”が座っていた場所まで持ってきてくれた。
1本取ると「もっと、食べていいのよ」と、勧められたがお腹にそのスペースが残っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
これだけ振舞わられても、すべて無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「妙義山ビューライドin富岡」は、グルメライドを超えて”満腹ライド”と言いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)