チャコの前脚のシコリは、抗生物質を服用して1週間を経たが殆ど変化なし。
悪性ではなかろうということなので、もう少し様子を見て年内に再受診をするつもり。
元気だし、食欲もモリモリだし・・・・。
ビースケも元気なので先ずは安心な日々。
デイサービスのボランティアで、11月の園芸療法は26~30日の金曜日で無事終了。
レイズドベッド(床上げ式花壇)が4台とプランターにチューリップを植えてもらった。
レイズドベッドの周りにはビオラ、ノースポールも。
種蒔きからポット上げまでしてもらったキンセンカも大型プランター8台に定植。
後は、12月のお正月飾りの部品作りや藁の準備を10日にすることになる。
我家の葉牡丹は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/44e3a20189ab8e5fb53e0b61ff40cafe.jpg)
こんな感じ。
切花用の種を始めて使ったが、茎が伸びて曲がってしまう。
やはり縮緬の葉牡丹の方が良いと思う。
今年は、何時までもきれいなので残しておいたニチニチソウ・・・流石に花は小さくなったが未だ咲いている。
サルビアも赤色が冴え渡っているのだけど・・・喜んでいいのか?
例年は11月に咲き始める水仙・・・今日やっと一本咲いている。
悪性ではなかろうということなので、もう少し様子を見て年内に再受診をするつもり。
元気だし、食欲もモリモリだし・・・・。
ビースケも元気なので先ずは安心な日々。
デイサービスのボランティアで、11月の園芸療法は26~30日の金曜日で無事終了。
レイズドベッド(床上げ式花壇)が4台とプランターにチューリップを植えてもらった。
レイズドベッドの周りにはビオラ、ノースポールも。
種蒔きからポット上げまでしてもらったキンセンカも大型プランター8台に定植。
後は、12月のお正月飾りの部品作りや藁の準備を10日にすることになる。
我家の葉牡丹は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/44e3a20189ab8e5fb53e0b61ff40cafe.jpg)
こんな感じ。
切花用の種を始めて使ったが、茎が伸びて曲がってしまう。
やはり縮緬の葉牡丹の方が良いと思う。
今年は、何時までもきれいなので残しておいたニチニチソウ・・・流石に花は小さくなったが未だ咲いている。
サルビアも赤色が冴え渡っているのだけど・・・喜んでいいのか?
例年は11月に咲き始める水仙・・・今日やっと一本咲いている。
寒い日々が続きますね~~。
先日、用事でちょっと実家に帰ってました。
高速が繋がったので、便利になりました。
実家で採れたさつまいもで私も干しいも作りにチャレンジしました。京都はすぐ曇ったり時雨れたりするので、空とにらめっこです(笑)
チャコちゃん、心配ですね~~。
めるも、あちこちに、しこりを作っておりました。
腕にも出来て、だんだん大きくなってきたので、取ったけど、悪いものではなかったです。
チャコちゃんのしこり、自然消滅するといいいね~~。
今日獣医さんに行ってきました。
悪性ではなさそうなので、もううしばらく様子をみることにしました。
チャコは元気すぎるくらいです。
8歳は未だ人間で言えば40代ですものね。
めるちゃんくらい長生きしてほしいと願っています。