2日目の朝、日の出100選にも選ばれている串本の日の出が見られるかと5時過ぎに起きた。
残念ながら雲がかかっていて日の出は見えなかったが、部屋から橋杭岩が正面に見え申し分のない見晴らし。

露天風呂からも橋杭岩が一望できるので、朝から入浴。
白浜行きは残念してホテルのプールで遊ぶ。

一休みしてから串本海中公園に出かける。

一般的な水族館はさっと見て通り海中へ。
丸い塔のようになっていて階段を下りてゆくと、丸窓を通して直接泳ぎ回る魚が見える。
ここでは、餌付けをしているので多種類の魚が寄ってくる。
グラスボートに乗り海底散策に出る。
テーブル珊瑚の間を熱帯魚が泳ぎまわっていて、大人も結構楽しめる。
K君はクマノミを「ニモ」だと喜んでいたが、直に飽きて船上に出て船に乗っていること自体を楽しんでいた。
ホテルに帰るとビー&チャコが狂喜して迎えてくれる。
朝、ドックランで遊ばせてからずっと留守番だったので待ちわびていたのだろう。
残念ながら雲がかかっていて日の出は見えなかったが、部屋から橋杭岩が正面に見え申し分のない見晴らし。

露天風呂からも橋杭岩が一望できるので、朝から入浴。
白浜行きは残念してホテルのプールで遊ぶ。

一休みしてから串本海中公園に出かける。

一般的な水族館はさっと見て通り海中へ。
丸い塔のようになっていて階段を下りてゆくと、丸窓を通して直接泳ぎ回る魚が見える。
ここでは、餌付けをしているので多種類の魚が寄ってくる。
グラスボートに乗り海底散策に出る。
テーブル珊瑚の間を熱帯魚が泳ぎまわっていて、大人も結構楽しめる。
K君はクマノミを「ニモ」だと喜んでいたが、直に飽きて船上に出て船に乗っていること自体を楽しんでいた。
ホテルに帰るとビー&チャコが狂喜して迎えてくれる。
朝、ドックランで遊ばせてからずっと留守番だったので待ちわびていたのだろう。
夏休み
2009年08月27日 | 犬
8月23日から25日、津市にいる姪が夏休みで4歳のK君を連れてやって来た。
丁度、母がショートステイ中だったので、串本ロイヤルホテルに泊まって白浜のアドベンチャーワールドにでも行こうかということになる。
ここは、ホテルの前に「バウワウランド」があり犬も宿泊できるようになっている。

ドックランも併設されているが、犬が一緒に遊ぶようにはなり難いらしく3日とも貸しきり状態でちょっとつまらない。

入り口に「バウワウランド」のオープンの時に犬馬鹿クラブが招待された時の写真が飾ってあった。
今は亡きMARU君やリッキー君の写真が展示されていて懐かしい。
もちろんビースケの写真もあった。

チャコは未だ産まれていない頃の話。
その翌年だったか、堺市のネットモのタラちゃんご一家が泊まっていて、ビー&チャコも会いに行きドックランで遊んだ思い出もある。
以前に宿泊した時は、ビースケとチャコは小型犬用の室に隣会って別々だったが、最近のビースケは弱気な面が目立つので、今回は大型犬用の部屋に二匹同室にした。
その方が落ち着くかと思ったが、意に反してビースケは落ち着きなくウロウロしたり、入り口に向かって吠えたりしている。
ロビーからTVカメラで観察できるようになっているので、K君が何度も見に行って報告してくれる。
チャコは諦めたのか、落ち着いて寝ている。
やっぱり女の子の方が度胸がいいのかしら。
23日はゆっくりして24日に白浜に行く予定だったが、大浴場や露天風呂がいたく気に入ったKくんが「ボクここにずっと居たい」という。
丁度、母がショートステイ中だったので、串本ロイヤルホテルに泊まって白浜のアドベンチャーワールドにでも行こうかということになる。
ここは、ホテルの前に「バウワウランド」があり犬も宿泊できるようになっている。

ドックランも併設されているが、犬が一緒に遊ぶようにはなり難いらしく3日とも貸しきり状態でちょっとつまらない。

入り口に「バウワウランド」のオープンの時に犬馬鹿クラブが招待された時の写真が飾ってあった。
今は亡きMARU君やリッキー君の写真が展示されていて懐かしい。
もちろんビースケの写真もあった。

チャコは未だ産まれていない頃の話。
その翌年だったか、堺市のネットモのタラちゃんご一家が泊まっていて、ビー&チャコも会いに行きドックランで遊んだ思い出もある。
以前に宿泊した時は、ビースケとチャコは小型犬用の室に隣会って別々だったが、最近のビースケは弱気な面が目立つので、今回は大型犬用の部屋に二匹同室にした。
その方が落ち着くかと思ったが、意に反してビースケは落ち着きなくウロウロしたり、入り口に向かって吠えたりしている。
ロビーからTVカメラで観察できるようになっているので、K君が何度も見に行って報告してくれる。
チャコは諦めたのか、落ち着いて寝ている。
やっぱり女の子の方が度胸がいいのかしら。
23日はゆっくりして24日に白浜に行く予定だったが、大浴場や露天風呂がいたく気に入ったKくんが「ボクここにずっと居たい」という。
暑くても母の食欲が落ちている様子はない。
ま、一日中エアコンが効いたところにいるのだから・・・夜も除湿にして27~8度にしているし。
お粥なので献立は似たようなものになってしまう。
定額給付金をもらってから随分になり忘れかけていたが、圧力鍋を購入した。
以前から欲しいとは思っていたが、何となく恐い感じと多分使いこなせないだろうと諦めていた。
給付金ならダメであっても、元々なかったお金なのでいいかと。
で、豚の角煮をつくった。
これが意外と美味しく、母も気に入って食べてくれる。
宮崎県産のコシヒカリの21年産新米を売っていたので購入。
粥は、米が良くないと不味いので新米だと美味しいかな。

蓮の花が咲いていた隣の水田(この地区で唯一残っている田んぼ)のお米。
今年は日照不足で素人目にもうまく実っていないように見える。
ま、一日中エアコンが効いたところにいるのだから・・・夜も除湿にして27~8度にしているし。
お粥なので献立は似たようなものになってしまう。
定額給付金をもらってから随分になり忘れかけていたが、圧力鍋を購入した。
以前から欲しいとは思っていたが、何となく恐い感じと多分使いこなせないだろうと諦めていた。
給付金ならダメであっても、元々なかったお金なのでいいかと。
で、豚の角煮をつくった。
これが意外と美味しく、母も気に入って食べてくれる。
宮崎県産のコシヒカリの21年産新米を売っていたので購入。
粥は、米が良くないと不味いので新米だと美味しいかな。

蓮の花が咲いていた隣の水田(この地区で唯一残っている田んぼ)のお米。
今年は日照不足で素人目にもうまく実っていないように見える。