1月31日に母の四十九日の法要をすませた。
その前日、祭壇に飾るため隣町の胡蝶蘭の栽培農家を訪ねた。
大きな温室の中いっぱいに白、ピンク、クリーム色の胡蝶蘭が育てられていてみごと。
花屋さんに頼まずに、地で育った花を使いたいとちょっとこだわってみた。
胡蝶蘭をメーンにキンセンカ、紅梅、水仙など近くの顔見知りの人が作った花を活ける。
我ながらうまく出来たと自画自賛。
法要の後は、近くの温泉旅館で食事会。
孫、ひ孫や親戚の人々が集まってくれ、賑やかなこと。
四十九日の法要までは我が家にいたが、今日からは弟が先祖代々の仏壇を祭っているのでそちらに納まる。
これで介護に明け暮れた生活は終了。 ほっとする。
暫くの間、ブログをお休みします。
約一月程度の予定ですのでよろしくお願いします。
その前日、祭壇に飾るため隣町の胡蝶蘭の栽培農家を訪ねた。
大きな温室の中いっぱいに白、ピンク、クリーム色の胡蝶蘭が育てられていてみごと。
花屋さんに頼まずに、地で育った花を使いたいとちょっとこだわってみた。
胡蝶蘭をメーンにキンセンカ、紅梅、水仙など近くの顔見知りの人が作った花を活ける。
我ながらうまく出来たと自画自賛。
法要の後は、近くの温泉旅館で食事会。
孫、ひ孫や親戚の人々が集まってくれ、賑やかなこと。
四十九日の法要までは我が家にいたが、今日からは弟が先祖代々の仏壇を祭っているのでそちらに納まる。
これで介護に明け暮れた生活は終了。 ほっとする。
暫くの間、ブログをお休みします。
約一月程度の予定ですのでよろしくお願いします。