昨日は、日本にとって嬉しいニュースが2つ。
先ずは、小宇宙探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還したこと。
新聞によると地球と太陽の距離の40倍の距離60億キロの旅を終え、オーストラリア南部の砂漠地帯ウーメラでカプセルが回収された。
大気圏に突入した時、探査機はやぶさの本体はまるで打ち上げ花火のように消えてゆくが、火花の先頭に回収されるカプセルがくっきりと映し出されている映像はスゴイ!
小惑星「イトカワ」に軟着陸し、砂などを採取する予定が故障のためうまくいかなかったが着陸の時に舞い散った砂を持ち帰っているかもしれないと期待されている。
燃料漏れで制御不能になり、通信も完全に途絶した状態から奇跡的に復旧し、3年遅れで地球に帰還したとのこと。
回収されたカプセルが町工場で作られたと以前に報道されていたいたように記憶している。
日本の技術ってすごいんだと希望が持てる。

車の窓に貼った我が家のゴールデンビーグルも嬉しいか?
(このステッカーは金次郎ママの作品。最初は金色のシールが目立ちすぎていたが、少し退色したのでしっくりと落ち着いた)
もう一つは、ワールドカップ。
カメルーンに1対0で勝ったことで日本中が沸き立っている。
4年おきににわかサッカーファンになる私もビールとおつまみを用意して、応援に力が入る。
先ずは、小宇宙探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還したこと。
新聞によると地球と太陽の距離の40倍の距離60億キロの旅を終え、オーストラリア南部の砂漠地帯ウーメラでカプセルが回収された。
大気圏に突入した時、探査機はやぶさの本体はまるで打ち上げ花火のように消えてゆくが、火花の先頭に回収されるカプセルがくっきりと映し出されている映像はスゴイ!
小惑星「イトカワ」に軟着陸し、砂などを採取する予定が故障のためうまくいかなかったが着陸の時に舞い散った砂を持ち帰っているかもしれないと期待されている。
燃料漏れで制御不能になり、通信も完全に途絶した状態から奇跡的に復旧し、3年遅れで地球に帰還したとのこと。
回収されたカプセルが町工場で作られたと以前に報道されていたいたように記憶している。
日本の技術ってすごいんだと希望が持てる。

車の窓に貼った我が家のゴールデンビーグルも嬉しいか?
(このステッカーは金次郎ママの作品。最初は金色のシールが目立ちすぎていたが、少し退色したのでしっくりと落ち着いた)
もう一つは、ワールドカップ。
カメルーンに1対0で勝ったことで日本中が沸き立っている。
4年おきににわかサッカーファンになる私もビールとおつまみを用意して、応援に力が入る。