九州から始まった鳥インフルエンザが近県の愛知県、和歌山県にも発生して三重県にもと心配していた矢先、とうとうわが町でも感染が確認された。
まさか、そんなに大量の鶏が飼育されているなんて知らなかったので二重に驚いている。
聞くところによると、農家で飼育しているのではなく、大?企業が従業員を雇って経営しているとのこと。
餌をやる人、出荷に携わる人など部分部分だけを担当していて、一貫して係わっている人がいなかったとか。
ベルトコンベアの工場のように・・・。
6万羽が殺処分されたそうだが、生き物として扱われていたのかどうか。
可哀そうでたまらない。
今日もツグミだろうか?よく分からないが渡り鳥の一群を見かけた。
今まで渡り鳥に抱いていたイメージとは異なり複雑な気持ち。

花の少ない季節だが、今年はゼラニュウムの葉っぱが紅葉(というのかどうか?)してきれい。
こんなに赤くなるのは初めて目にする。
まさか、そんなに大量の鶏が飼育されているなんて知らなかったので二重に驚いている。
聞くところによると、農家で飼育しているのではなく、大?企業が従業員を雇って経営しているとのこと。
餌をやる人、出荷に携わる人など部分部分だけを担当していて、一貫して係わっている人がいなかったとか。
ベルトコンベアの工場のように・・・。
6万羽が殺処分されたそうだが、生き物として扱われていたのかどうか。
可哀そうでたまらない。
今日もツグミだろうか?よく分からないが渡り鳥の一群を見かけた。
今まで渡り鳥に抱いていたイメージとは異なり複雑な気持ち。

花の少ない季節だが、今年はゼラニュウムの葉っぱが紅葉(というのかどうか?)してきれい。
こんなに赤くなるのは初めて目にする。