![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/3f1482997518446bf84c0c3c11009d99.jpg)
自分の書いた文字を見て
首をかしげる
書けな~い!
だめ!できない!
もうやだ~!
色んな声が教室の中を飛び交います
「お手本とどこが違うかさがしてごらん」
子どもたちは見つけるのがとても得意です
どの子も必ず違うところを見つけてくれます
そして私が言うのは
「じゃあ、書いてみようか」
自分で見つけた違いを
自分で直させる
それだけ
ここが違うよ、とか
ここをこうしよう、とか
言ってしまいそうになるけど
グッと我慢して
「さぁ、書いてみよう!」だけ
そうして自分で気にいったものが書けた時には
「先生!これどう?」
立ち上がって見せてくれます
自分の力で書いたその作品も
その子の顔もピカピカに輝いて見えます
線一本
点一つでもいい
その子が自分で、出来た!
そう思う事がうれしいです
教えていて
教えないことの大切さは
子ども達が私に教えてくれたのだと思います
真剣にお手本を見る子ども達
だから私はそれ以上に真剣に
努力しようと思うのです
今日もみんななまるでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)