![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/1602e6e16da71fdfcfd3e663536f529a.jpg)
昨日11月7日に毎年恒例の『ベルギービールウィークエンド』に行って来ました!
今年はコロナ禍で、7月に開催された名古屋以外は延期の上に開催が危ぶまれていました。
この豊洲もギリギリになって開催が決定、残念ながら大阪・日比谷・横浜は中止となってしまいました(涙)
でも豊洲での開催が決まって、私は御の字です!
今年はコロナ禍で、7月に開催された名古屋以外は延期の上に開催が危ぶまれていました。
この豊洲もギリギリになって開催が決定、残念ながら大阪・日比谷・横浜は中止となってしまいました(涙)
でも豊洲での開催が決まって、私は御の字です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/6080c056dc6d983fa54e281d31806046.jpg?1636347589)
数日前は雨の予報でしたが当日は時々晴れ間も差す心地よい陽気。
自他共に認める晴れ女パワーがここでも発揮されたみたいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/afed362a790e387c22cbb947ad1cb998.jpg?1636347589)
自他共に認める晴れ女パワーがここでも発揮されたみたいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/afed362a790e387c22cbb947ad1cb998.jpg?1636347589)
ベルギービールウィークエンドはまず「スターターセット」を購入します。
毎年デザインの変わるグラスとコイン10枚で3100円。
今年からはコインの仕様も変わっていました。
私は今回で8年連続!でも手元に残っているグラスは6個(2個は割ってしまいました;;)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/379b6690091b243eb2c185c6b614f131.jpg?1636347589)
毎年デザインの変わるグラスとコイン10枚で3100円。
今年からはコインの仕様も変わっていました。
私は今回で8年連続!でも手元に残っているグラスは6個(2個は割ってしまいました;;)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/379b6690091b243eb2c185c6b614f131.jpg?1636347589)
日曜日だったのでピークは夕方かなと思っていましたが、お昼過ぎでも結構人出がありました。
それでも密を避ける為に、前売り券は日にち指定になってます。
ビールは購入したグラスに注いでもらうのですが、ビールによってコインの枚数が違って3枚から5枚。
フードは1枚からバリエーションがあって、今回から種類も多くなっていました。
それでも密を避ける為に、前売り券は日にち指定になってます。
ビールは購入したグラスに注いでもらうのですが、ビールによってコインの枚数が違って3枚から5枚。
フードは1枚からバリエーションがあって、今回から種類も多くなっていました。
私達は定番のフリッツを。これでSサイズですがおつまみには十分^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/488e5c2f79cd5bf7eebf9e160416e7a5.jpg)
私は大抵ビールイベントで最初に飲むのは白ビール。
その中で日本初入荷の『ブロンシュ・ド・リエージュ』をチョイス。
明るい黄色が綺麗で、小麦の甘みと柑橘系の香り。甘さもちゃんとありますが飲み口はすごくスッキリ、サラッとしてて飲みやすい白でした。
友達は小麦のIPAと珍しい『アンティゴーン・ウィートIPA』を。私も気になってました。
確かに香りは小麦の甘みよりもホップ感が強く、泡も豊か。
小麦由来の甘さとホップの苦みが不思議なマッチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/19a8171b314dcc0c3acb0d595c15cbca.jpg?1636347589)
その中で日本初入荷の『ブロンシュ・ド・リエージュ』をチョイス。
明るい黄色が綺麗で、小麦の甘みと柑橘系の香り。甘さもちゃんとありますが飲み口はすごくスッキリ、サラッとしてて飲みやすい白でした。
友達は小麦のIPAと珍しい『アンティゴーン・ウィートIPA』を。私も気になってました。
確かに香りは小麦の甘みよりもホップ感が強く、泡も豊か。
小麦由来の甘さとホップの苦みが不思議なマッチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/19a8171b314dcc0c3acb0d595c15cbca.jpg?1636347589)
次に選んだのはフルーツビールの中でも4.5%と高めの『ロゼ・マックス』。
これも樽生では初登場らしく、木苺のフルーツビール。
ベリーの果実感がしっかりあって甘みも思ったより強くなく、これもスイスイと飲めました。
友達は『ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ』、ワインの様なネーミング通り味わいも赤ワインぽく樽感もあります。
酸味と炭酸がビールの要素的な、これも個性的な6.2%のレッド・ビールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/2804edf4abdc28d3ee21c39e6204de4f.jpg?1636347591)
これも樽生では初登場らしく、木苺のフルーツビール。
ベリーの果実感がしっかりあって甘みも思ったより強くなく、これもスイスイと飲めました。
友達は『ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ』、ワインの様なネーミング通り味わいも赤ワインぽく樽感もあります。
酸味と炭酸がビールの要素的な、これも個性的な6.2%のレッド・ビールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/2804edf4abdc28d3ee21c39e6204de4f.jpg?1636347591)
悩みに悩んで今回最後の1杯はスペシャル・ビールから『チャールズ・クイント・ルビーレッド』。
8.5%とアルコール度数は高いのですが、思ったよりアルコール感は控えめ。
特徴的なカラメルの味わいがコックリと飲みごたえがあります、が個人的には甘さが重くて飲み切るのに時間がかかりました。
まあ、最後の一杯だしサンセットを眺めながらだったのでシチュエーションはばっちりでした。
友達もスペシャル・ビールの中から『デュベル666』。
麦芽の豊かさとホップ感、そこにハーブやスパイスなどが効いていて独特な味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/8b6d894d9bf211802fd98a52312b45b9.jpg?1636347592)
8.5%とアルコール度数は高いのですが、思ったよりアルコール感は控えめ。
特徴的なカラメルの味わいがコックリと飲みごたえがあります、が個人的には甘さが重くて飲み切るのに時間がかかりました。
まあ、最後の一杯だしサンセットを眺めながらだったのでシチュエーションはばっちりでした。
友達もスペシャル・ビールの中から『デュベル666』。
麦芽の豊かさとホップ感、そこにハーブやスパイスなどが効いていて独特な味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/8b6d894d9bf211802fd98a52312b45b9.jpg?1636347592)
豊洲でのベルギービールウィークエンドは来週の11日~14日も開催されます。
会場で初めて知ったのですが、12月8日~12日に新宿住友ビルで追加開催が決定されたそうです!
冬なのでベルギービールウィークエンドでは初?のインドアでの開催の様。
短い会期なので行けるかどうか難しいですが、今回行けなかった方がいれば是非足を運んでみては^^
会場で初めて知ったのですが、12月8日~12日に新宿住友ビルで追加開催が決定されたそうです!
冬なのでベルギービールウィークエンドでは初?のインドアでの開催の様。
短い会期なので行けるかどうか難しいですが、今回行けなかった方がいれば是非足を運んでみては^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/4406a45c81dc2dc2d5d34e464d5954a1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます