弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

調停の時って、何を着れば???

2023-03-26 | 【離婚問題について】

今日のテーマは、

調停の時に、

どのようなお洋服で行けばいいか

についてでございます。

 

このご質問をいただくことはとても多いので、

みなさん、悩まれることなのだと思います

私のアドバイスはこうです↓ ↓ ↓

 

調停のためにお洋服を買う必要はありません

女性の場合、スーツをお持ちの方は少ないですから、

スーツである必要もありません。

気になる場合は「きれいめ」な感じをお勧めします。

ジャージや露出が多い服は避けてください。

ただ、体調が悪いなどで、楽なお洋服がいい場合、

無理しないでそうしてください。

 

男性の場合、スーツをお持ちで

着慣れておられるのであればスーツがお勧めです

仕事の前後の調停で、作業服等になる場合、

それも全く問題ございません。自然ですから。

体調が悪いなどで、楽なお洋服がいい場合、

無理しないでそうしてください。

 

※そもそも、服装が調停の結果に影響するのか?という問題はあります。

 ただ、服を着て行かないわけにはいかず、

 服に選択肢がある場合、やはり気になる!となりますので、

 今日はそちらの気持ちを優先した記事です。

 

 

・・・つまり・・・。

大体自然な感じでいいってことかな???

ふわっとしたアドバイスだよね・・・???

 

そうなってしまいます・・・

どうしても心配な場合、

コーディネートを写真に撮って見せてくだされば、

コメントします  

 

私は仕事がら、

当然、調停にお越しになる人達をたくさん見ております

特に、女性でスーツの方はまずいないです。

スーツを着ている女性は、

・・・まぁ、大概弁護士ですね

 

プライバシーがあるから、

実際の調停に来ている方のお洋服を例には出せない。

だから、

今日は大サービスで、

著作権フリー画像サイト「ぱくたそ」さんから、

テキトウに、お洋服の写真を拾って、

あおい先生に審査してもらうよ!!!

 

ふわっとしたのはイヤだから、

あおい先生には、

「OK」 か 「NO」 のみで答えてもらうことにする!

あおい先生の、

独断と偏見もあるから

心配な方は他の弁護士の先生に聞いてみてね!!!

 


よし!

では、どんどんコメントしていきますね!!!

 

OK!!!

 

OK!!!

 

NO!

 

OK!

 

NO!!!

 

OK!

 

NO!!!

 

OK!靴は履いてね!!!

 

OK!!!

 

OK!・・・でも、ここまでの方は少ないです。

 

NO!!スカートがもう少し長ければOKです!

 

どうでしょうか・・・。

参考になりましたでしょうか・・・。

結構難しかったです・・・。

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


新年度のためにそろそろ準備・・・。

2023-03-25 | 法科大学院兼任教員

こちらは何年か前の、

中央大学法科大学院前の桜です

2023年から、

私が2005年から慣れ親しんだ、このキャンパスに別れを告げて、

お茶の水キャンパスに引っ越します!!!

 

古いけど、この建物、好きでした

朝から夜までずっとこの中で勉強をしていたので、

家みたいなものです

どこでも迷わずすいすい歩けましたよ

 

今度のキャンパスはこちら!!!

まだ、中に入ったこともないので、どきどきしています

私が授業を持っていた1年生の学生さんに、

メッセージを送信しました

未修者コース1年生は2年生に進級するのが大変なので、

進級の人と・原級留置の人、両方がいます

 

みなさん、色々あると思いますが、頑張れ!!

埼玉弁護士会からそっと見守っています!

司法修習地、「さいたま」にしてくれたら、

私、司法修習委員なのですぐに再会できますよ!!!

 

と、

書きたかったのですが、

(正確には、もっといろいろ自分の失敗を交えた、

 アツい応援メッセージを書きたかったのですが、

 もう、加減が分からなくて・・・)

ちょっと世代格差もありますし・・・書いていいのかな?と、

分からず、

無難なメッセージを送ってしまいました

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら

↓ ↓ ↓

 

越谷市の女性弁護士(離婚問題・不貞問題) | 弁護士生井澤葵のHP

菅沼法律事務所. 弁護士 生井澤 葵. ~埼玉県越谷市の弁護士です~. . 離婚の問題 と 不貞の問題 を. 主に取り扱っています。

弁護士生井澤葵のHP

 

 


離婚後のお子さんの苗字も!

2023-03-25 | 【離婚問題について】

離婚後、お子さんの苗字も、

  選ぶことができる場合があります

 

親御さんの離婚にあたって、

特に女性が親権者になる場合に多い話なのですが、

お子さんの、

今後の苗字をどのようにするか選べることがあります

 

山田花子さんが、結婚して、佐藤花子さんになったケースで紹介します

花子さんは、

離婚にあたって、

「山田」(旧姓)に戻るか、

「佐藤」のままでいくか選ぶことができます

※「選ぶことができる」と表現しましたが

 正確には、お子さんの苗字は、裁判所の審判を経て変更するものなので、

 裁判所のOKをもらう必要があります。

 ただ、親御さんの離婚が原因の場合、認められる可能性がとても高いので、

 少しおおざっぱに、「選ぶことができる」と表現をしました。

 

花子さんが、田中花子さんで行く場合には、

  お子さんも、田中さん一択です

 

花子さんが、山田花子さんで行く場合、

  お子さんの苗字は、山田or田中か、選ぶことができます

 

あれっ???ってことは・・・?

親(親権者)と子供の苗字が違うことがあるのかい???

 

はい。

お母さんは山田さんだけど、

お子さんは田中さんということがあります

私の依頼者の方でも、

このスタイルを選択された方は珍しくありません

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


離婚専門相談。

2023-03-24 | 弁護士のお仕事。

弁護士が行政の施設でご相談を伺う、

出張法律相談の種類にも、色々ございます

 

20分×9件 休憩なし!ジャンル無限定! の3時間連続相談

もありますが、

離婚問題限定の法律相談

もあります。

 

離婚のご相談と、

不貞のご相談を得意としている私からしますと、

やはり離婚・不貞の相談がくると、

ちょっと腕が鳴るかんじがございます

(それ以外の分野でも、きっちり調べてから伺っていますよ

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら

↓ ↓ ↓

 

越谷市の女性弁護士(離婚問題・不貞問題) | 弁護士生井澤葵のHP

菅沼法律事務所. 弁護士 生井澤 葵. ~埼玉県越谷市の弁護士です~. . 離婚の問題 と 不貞の問題 を. 主に取り扱っています。

弁護士生井澤葵のHP

 

 


離婚と名字の関係:婚氏続称から、旧姓②

2023-03-24 | 【離婚問題について】

【離婚と名字の関係について 昨日からの続きの記事です】

私は「山田花子」でしたが、

婚姻して「佐藤花子」になりました

その後離婚をし、

子供が小さかったこともあって(※1)、「佐藤花子」を名乗り続けることにしました。

その後、10数年間「佐藤」を名乗ってきましたが、

子供たちが独立し、「佐藤」でいる必要がなくなりました。

せっかくであれば、生まれ持った苗字である「佐藤」に戻り、

両親と同じ「佐藤」家のお墓に入りたい(※2)です


なお、

※1:最近では、学年の途中で苗字が変わった場合でも、

   学校側で様々な配慮をしてくれることがあるので、相談をしてみるといいと思います。

※2:最近では、結婚して苗字が変わっても、実家のお墓に受け入れてくれるお墓も多いので、
   
   相談をしてみるといいと思います。

 


この問題は、まとめると、


離婚の際に、「佐藤」か「山田」かを選択できた中で、

「佐藤」を選択した場合、

その後「山田」に戻ることができるかという法律的な問題です


 

結論としては、

名字を変えたい場合には、裁判所に「審判」を申立てないといけません。

そして、

裁判所の判断を待つのですが、

その結果については、

「ケースバイケースです」としか言えません。
つまり、簡単に「山田に戻れますよ」と申し上げることはできないのです

 

*   *   *


難しい話をしますと、

名字を「佐藤」から「山田」にするのに、

「やむを得ない事由」(戸籍法107条1項)があるかどうかで、

裁判所が苗字の変更をしていいか決めることになります。

具体的には、

・どれくらいの期間「佐藤」を名乗っていたのか

・当時「佐藤」を選択した理由

・上記理由が消滅したこと

・「山田」に戻る必要性

などなどをたくさん色々考えて判断がされることになるのです。

東京高等裁判所平成26年10月2日決定が参考になりそうです

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら

↓ ↓ ↓

 

越谷市の女性弁護士(離婚問題・不貞問題) | 弁護士生井澤葵のHP

菅沼法律事務所. 弁護士 生井澤 葵. ~埼玉県越谷市の弁護士です~. . 離婚の問題 と 不貞の問題 を. 主に取り扱っています。

弁護士生井澤葵のHP