紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

ナデシコ

2024年10月19日 17時04分19秒 | 日記

カワラナデシコを一昨年だったかぼっと苗一株買って秋植え、冬を越して春から夏の良く咲いた。タネもよくでした。

ただ、秋の七草として名高いにもかかわらず花は秋までの終わってしまったのが残念だった。引き続きタネを採って保存したり、時期にはまいたりして今年も花は咲いたが、なんだかいじけてきれいに咲かない。花数が少なく、花序の形も、一つ一つの花の形も良くない。

しかし今年は秋に咲いてくれている。

 

ツバメシジミは翅の表面はオスが青紫色、メスが黒色で、裏面は灰色がかった白色で、後翅には橙色の紋を持つ。この写真は裏面ばかりで、表面は取らせてくれない。

 

 

最近ぉの虫をよく見る。どうも花弁をかじるようだ。

 

 

     完

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 秋 ラベンダーなんでも

2024年10月19日 16時21分23秒 | 日記

10月も半ば過ぎ、日中暑い日も少しあるが、30数度の連続酷暑の残暑は終わった。ラベンダーにとっても人間にとってもひどい夏~秋だった。

枯れるものは枯れ、生き残った者はもう枯れない・・・っと思う。大きな株は地植えであるが、2株しか残らなかった。先日、挿し木やタネ蒔きで育てたポット苗程度のものをたくさん植替えを終わった。

地植えは秋の日差しの中、すこしだけ秋の花をつけている。

地植えの秋の花

 

 

 

 

 

 

今年春の実生苗

 

 

挿し木、実生で育っている小さな苗。ラベル付きは秋に100円の見切り品で買った2株。これから植え替えをする。

まあまあ大きい苗、植替え済み

 

 

小さな苗

 

 

 

 

今年春実生。一番清祥の悪いこんな小さなのも捨てずの育ってもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地植えで真夏は耐えたものの、秋になって枯れてきたもの

100円の見切り品ポット苗

 

 

 

 

 

 

自うえで枯れてきたやつの半身を切り取った。

 

枯れた部分を切り取った跡

 

 

 

 

 

後は肥料を少しやって、生長のいい地植えからバックアップの挿し木をやってやろう。

 

                  完

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする