標高数百mの谷間。流れに沿って歩いてきました。
秋深し。といってもモミジはまだまだ緑もありました。
ダイモンジソウ

クチベニタケ







これは横向きになってしまいました。画像フォルダでは縦向きに直しましましたのに。
【追記】縦写真になりました。画像ファイルでの修正が、引用ブログで効果が表れるのに時間がかかるのですね。(2016.11.15 14時記)

秋深し。といってもモミジはまだまだ緑もありました。
ダイモンジソウ

クチベニタケ







これは横向きになってしまいました。画像フォルダでは縦向きに直しましましたのに。
【追記】縦写真になりました。画像ファイルでの修正が、引用ブログで効果が表れるのに時間がかかるのですね。(2016.11.15 14時記)

地衣類で○○コケという名のものも多いですがコケと違います。ウィキに
地衣類(ちいるい)は、菌類(主に子嚢菌類)のうちで、藻類(シアノバクテリアあるいは緑藻)を共生させることで自活できるようになったものである[1]。一見ではコケ類などにも似て見えるが、形態的にも異なり、構造は全く違うものである。
とあります。
地被類という言葉がありますが、これは造園などで、地面をおおう芝・低木などで、また園芸で言うところのグランドカバーのことで地衣類とは違うことを最近になって知りました。