精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

2018年8月・墓参りの旅3

2018-09-19 12:48:48 | 北海道の風景
9/19(水)

明日は彼岸の入りなので、仏さんのお供え団子作りのため、休む予定です。
明後日は物資不足で14日分しか薬を処方してもらえなかった内科への薬追加処方のための通院をしてから、ecoネットに来ます。
ちょっと旅日記が滞りますが、ご勘弁ください。

m(__)m

それでは、旅日記2日目の続きです。



8/20(月) 続き

昼食と服薬を済ませ、再出発。
道道81号に入って踏切を渡り、道道527号へと右折する。
ここからは軽く山越え。
木々の中を気持ち良く走る。
日本海側の望来(ほうらい)で国道231号との丁字路に出たら右折。
あとはひたすら北上。

厚田の海水浴場を過ぎるとトンネルが連続するエリア。
天気が良い時のトンネルは明暗差で走りづらい。
浜益の海水浴場に出るとトンネル連続区間、いったん終わり。
セイコマで一休憩。
だって、また少し行くとトンネル連続エリアなんだもん。

(;´Д`)

二ッ岩トンネルから始まって、増毛(ましけ)手前の大狩部トンネルまで、2000m~4000m級のトンネルが続く。
増毛に出たら一安心かと思うでしょ?
このあと少し海岸線を走ると、すぐに留萌市。
この留萌市を抜けて国道232号に入るのが、少しややこしい。
地図と道路標識を頼りに慎重に走り、国道232号との丁字路に出たら左折。
ここまで来たら一安心。
ほっとしたところで小平町のセイコマで一休憩。
あとは海岸線の快走ルートをひたすら北上。

快走ルートだけにスピード注意だけど、230ccのバイクに大の大人とキャンプ用品満載なので、元々そんなにスピードは出ない。

( ̄▽ ̄)

苫前町辺りで、座りっぱなしでお尻が痛くなってきたので、苫前温泉「ふわっと」で入浴してリフレッシュ。
やっぱり温泉は疲れが取れるなあ。
タオルを荷物に括り付け、再出発してタオルを乾かしながら走る。
初山別村手前のオロロン鳥のモニュメント(写真)まで来ると、もう夕方手前。
そろそろキャンプ地を考えなくちゃ。
さて、明るいうちに何処まで行けるかな?

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする