精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

減少傾向、続く

2023-01-25 12:49:01 | 北海道の風景

1/25(水)昼から強風?

 

今朝の最低気温は-13℃、予想最高気温は-8℃です。

-8℃って、最高気温の数字じゃないよ!

最低気温の数字だよ!

今季一番の冷え込みです。

 

さて。

 

浦河町の発生届けの出された患者数は、

12/13~12/19は28名、

12/20~12/26は29名、

12/27~1/2は33名、

1/3~1/9は62名、

1/10~1/16は36名、

1/17~1/23は20名でした。

 

日高管内の発生届けの出された患者数は、1/17~1/23は日高町で12名、新冠町で5名、新ひだか町で22名、様似町で4名、えりも町で3名でした。

これに浦河町の20名を加えると、日高管内全体では66名となり、減少が続いています。

平取町は0名でした。

 

1/24(火)の発生届けの出された患者数は札幌市の750名、旭川市の139名、函館市の74名、小樽市の47名、石狩地方の99名、空知地方の85名、後志地方の46名、胆振地方の178名、日高地方の30名、渡島地方の46名、檜山地方の16名、上川地方の74名、留萌地方の5名、宗谷地方の20名、オホーツク地方の128名、十勝地方の172名、釧路地方の110名、根室地方の4名、北海道陽性者登録センターへの報告が198名の、合計2221名でした。

 

1/24(火)の病床使用率は全道で31.7%、札幌市で34.4%、札幌以外の地域で30.5%と、いまだ全域で30%を越えています。

重傷者病床の使用率は全道で6.5%、札幌市で7.8%、札幌以外の地域で5.5%と、こちらは札幌市で高めになっています。

直近一週間の10万人あたりの感染者数は全道で245.7人、札幌市で224.6人、札幌以外の地域では258.5人と、全域で300人を切りました。

増加率は前々週との比較で、全道で0.60倍、札幌市で0.61倍、札幌以外の地域で0.60倍と、全域で減少傾向です。

 

感染者数、増加率ともに良い感じで減少が続いており、このままいけば病床使用率も減少…してくれると良いなあ。

今は一番寒い時期なので、コロナだけでなくインフルにも注意しつつ、予防と自衛に努めたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする