豊平川の歴史説明板 2007年09月30日 | 日記・廃墟と産業遺産 メタボ対策(自嘲)にと、豊平川の堤防上を、のほほんとウォーキングしていたら。 歩行者専用橋の袂に、何かの説明板が据えられているのを発見。 それには、かつて藻岩橋付近に、渡船場があったことを記す一文が書かれていた。 うひゃあ~、いつも歩いている川縁に、そんな歴史的事実があったとはなあ。 今のすっかり整備された川の風景からは、全く想像も出来ないが。 見慣れた豊平川にも、いろいろと歴史が隠れているもんだねえ・・・。
パ・リーグ二連覇! 2007年09月29日 | 日記・ファイターズ やったーっ!!。 ファイターズがパ・リーグ二連覇だっ!。 球団初の快挙だぜぃ~!。 めでたいっ!。 次は、クライマックスシリーズに勝利だっ!! ・・・うふふふふ。 小笠原なんかいなくたって、ち~ゃんと勝てたぜぃ~。 (実のところ、そこがいちばん嬉しいw)
お彼岸に鐘撞き 2007年09月23日 | 日記・街角ワンダー 彼岸の入りの23日、慎ましくお墓参りに行った。 墓参りついでに、例によって大仏広場に立ち寄り、「御霊供養大仏」を拝観。 せっかくだから(?)と、広場に据えられている「大鐘楼」の梵鐘を撞いてみた。 撞木の綱を持ち、撞座目掛けて思いっ切り一発撞くと。 重量21tの大梵鐘は打ち震え、どおおぉ~んっ!と鈍重な轟音が、広場中に響き渡った。 いやあ、大仏も迫力あるが、これも、なかなかの迫力ありで。 広場にはもうひとつの大きなもの、直径2.8mの「大太鼓」があるのだが。 こちらは普段、展示のみで叩くことは出来ずで、ちと残念。
札幌が9月に真夏日ですとっ!? 2007年09月21日 | 日記・天気と気象 今日の札幌は史上最遅の真夏日で、気温31.1℃だったとか!。 いやはや・・・お陰で車のエアコンは、終日フル回転。 しかも夕方になったら、今度は大粒の雨が降ってくるし。一時的に強く降るし。 うーむ、こりゃ、まるで夏の雨だ。 ・・・雨が降ってくると、必ず脳裏をよぎるのが、空知の産業遺産群のこと。 例えば、嗚呼、また雨が「旧北炭幌内炭鉱変電所」の建物を侵食するなあ、とか。 雨降る度にこんな心配するのは、我ながら何だかなあ、とも思うけど。 “廃墟と産業遺産探訪”趣味者ゆえの、性(さが)ってやつかねw。 ・・・ま、それはともかく。 家に帰れば真夏日の余波か、雨天の所為か。物凄い湿気。 嗚呼、気持ち悪い。扇風機回しても、汗が滲む。 でも、まあ、週末は、9月本来の気温に戻るらしいし。 ここは我慢だ。 暑さ寒さも彼岸まで・・・。
「天国と地獄」(ドラマ版)を観たが・・・ 2007年09月08日 | 日記・TV 小樽ロケだと言うので、つい観てしまった平成リメイクTVドラマ版「天国と地獄」。 当然、あのシーンは、JR北海道に違いないと思ったら・・・違った。 あれは、まんまJR西日本の特急電車(681か683系)ではないかっ!。 当然、川のシーンも、名前の看板だけすげ替えた、北陸のどっかの川だし。 鉄道の場面だけ北陸で別撮りとは、何か興醒め・・・。 まあ、フィクションの世界に、いちいち目くじら立てるのは大人気ないけど。 こと鉄道ネタに関しては、どうしても突っ込みたくはなるんだよね~^^;。