北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

ヒューズが飛ぶ

2008年01月27日 | 日記・車全般

日曜の午後。近所のスーパーまで買い物行くため、愛車にキー差し、起動したところ。
あれ?。何故か、オーディオとシガーライターと電動ミラーが動かない!。
むむむ・・・しかし、他の電装系は動いているし、何よりちゃんとエンジンは起動しているし。

これはひょっとして、ヒューズが飛んだか?。

確かめるべく、取扱書片手に、車内ヒューズボックスの場所を探すも。
うちの車のヒューズボックスってば、ステアリングの下で。
しかも、一旦、ステアリング真下の内装カバーを外さねばならず。
うう、何て面倒くさい位置にあるのだ~!。

仕方なくドライバーで内装カバーのネジを外し、その奥のヒューズボックスを開けようとしたのだが。
ああもうっ!。ヒューズボックスの取り付け位置が悪く、その半分が、固定された内装カバーに隠れており。
肝心のヒューズが見えないし、取り出せない~。くそ、何ちゅう整備性の悪い設計なのだ、うちの愛車は~。

止む無く自力点検と交換をあきらめ、最寄りのディーラーに駆け込み、点検と交換を依頼。
案の定、アクセサリー部のヒューズが飛んだのが原因で、1個交換処置となる。
部品代は微々たる価格で。ディーラーさんが気を利かして、ロハにしてくれたのがちょっと嬉しい。

ただまあ、ディーラーさんによれば。最近、アクセサリー部ヒューズが飛ぶトラブルが頻発しているとか。
携帯の充電にシガーライターソケットから電源を取る方々が、最近多いらしく。
それが、何らかの原因で負荷がかかってしまい、ヒューズが飛ぶ、ってことなのだが。

うちの愛車も後付け電装品のために、シガーライターソケットから電源を取ってはいるが。
今までは特に何ともなかったし、以前乗っていた車では、ヒューズが飛ぶトラブルは出なかったのだがなあ。

取り敢えずは、ヒューズ飛びが頻発しないことを祈るのみ、か・・・。
yellow7



2008年01月26日 | 日記・動物

札幌の“天気の神様”は、やはり“辻褄合わせ”がお好きらしい。

金曜の夜も、けっこうな量の降雪があり。
土曜なのに午前から、家の前の除雪を強いられる。

で、除雪スコップ握り締めて、掻いた雪を玄関脇の雪山に投げ込んだ途端。
その雪山の影から、突如、(雀ではない野生の)小鳥が飛び出してきた。
ちょっと吃驚し、除雪の手は停まり、よろよろと低空で飛び去ろうとする小鳥の姿を見ていたら。

間髪入れずに、今度は、小鳥に向かって急降下してくる鴉の姿が視界に飛び込んでくる。
鴉はたちまち小鳥を捕獲するや、上昇に転じ、電柱上のコンデンサ脇に止まった。

しばし鴉の鳴き声と、小鳥の鳴き声の両方が聞こえていたが。
鴉が何かを啄む仕草をすると同時に、小鳥の鳴き声は、ぴたりと途絶えた。
どうやら、小鳥は鴉に“狩られてしまった”らしい。

うーむ、偶然にも、“鴉の狩りの現場”を目撃してしまったのかあ。
いやまあ、鴉は雑食性だから。確かに肉類も喰らうとしてもなあ。
嫌だねえ、鴉ってば、何てカワイクナイ奴なのだ・・・などと思わず脳裏で呟いてしまったが。

いやいやいや。いかんいかん。
いかんな。野生の行為、行動をば、“人の主観的な視点”で見ては。
“喰う喰われる”は、野生の世界じゃ日常茶飯事。極めて“普通”の行動なのだから。
それを見て鴉を“カワイクナイ”と決め付けるなど、人の傲慢だな。

野生については、極力“客観的”に観察してやらないとなあ。
さもないと、鯨で騒ぎ立てる“南半球の何処ぞの国の輩”と同じになってしまふ。

すまん、鴉。おまえさんは別に“悪く”もないし、“カワイクナイ”こともない。

・・・と、まあ、反省の弁を脳裏で呟いた後。
再び除雪に精出す、土曜の午前の一時であった。
yellow11


PEACEMAKER 1巻を読む

2008年01月22日 | 日記・漫画とアニメ

掲載誌が集英社に移った皆川亮二の最新刊「PEACEMAKER 1巻」を買って、読んでみた。

今度は、架空西部劇世界のガンアクション物かあ。なかなかいいんじゃない?。

で、おおぉ!?。こっ、この登場人物の名付け方ってば・・・。
主役が“ホープ・エマーソン”で。ヒロインは“ニコル・クリムゾン”ときて。
脇役は“カイル・パーマー”やら“ビート・ガブリエル”等々で。
おほほほ・・・街や場所名がまた・・・。
“ネオ・ジェネシスの街”に“港町・マンティコア”に“新大陸・タルカス”とは。

なるほど!。今回は、70thプログレ系バンドのオンパレードなネーミングかっ!。
読んでるこっちもプログレ好きだから、何か燃えるなあ。

特に敵役“深紅の処刑人”の1人、“ゴードン・ヘッケル”。
これは多分、第一期キングクリムゾンのメンバーの“ゴードン・ハスケル”から来ていると思うが。
1巻の中では、こいつの名前の由来が一番まにあっく!、と感じたw。

これはなかなかニクい演出だねえ~。次巻も楽しみだなあ。
yellow25


バッテリー交換忘れ!

2008年01月21日 | 日記・廃墟と産業遺産

所用で月寒東に向かったついでに、その後の「旧北部軍司令部防空指揮所」の様子を窺いに行く。

おいたわしや。解体工事は順調に進んでいるらしく。
建物の大半は、工事用の覆いに隠されていた。ううぅ、着々と壊されているのだなあ。

これはその過程も記録せねば!と、家から持ってきたデジカメを取り出し、写そうとしたのだが・・・。
げ、バッテリーゲージが赤表示!?。しまったあぁ~、充電池が切れてるっ!。
交換するのを忘れていたかっ!。嗚呼あぁ、痛恨の凡ミス・・・。

電源切れたらどうにもならず。かと言って、電池買うのも勿体無いし。
仕方ない。後日改めて来るか・・・。
yellow23


室内でウォーク

2008年01月17日 | 日記・日常

こう連日、真冬日が続くと、健康のために外を歩くのも億劫になる。

ならばと、姉が以前に購入したものの“死蔵状態”となっている、室内用の歩行運動器具を拝借。




試しに一時間ほどやってみたが・・・これはなかなか使える!。
油圧ショックアブゾーバの“抵抗”が、足と身体に適度な“運動”を与えてくれて。
意外と疲れたし。汗も、思っていた以上に出たし。
そこそこ運動出来たね~、って感じで。

春先の雪解け時期まで、これ使って健康維持に励もう~。

(あ、足がパンパンに張る・・・ば、ばんてりん塗らねば・・・ううぅ、トシだなあ・・・)
yellow23