隈さんの学びと遊びの部屋

定年後にパソコンやスマホ、写真、家庭菜園、テニス、旅行などを楽しんでいますが、その時々に感じたことを綴っていきます。

輝度カーブ(フォトスケープ)の使い方?!

2014-10-17 06:12:07 | パソコン
昨日は文化祭に出展するためにステンドガラスの作成に頑張りました。
始めて1年、作品はまだ、2品目しか作っていませんが、今回は アップルコンピュータ のロゴマークを3品作っています。それで、昨日は半だ付けをして、だいたい完成させたところです。それで、完成記念に写真をパチリと撮ってみました。光を通したいので、逆光下撮ったのですが、案の定、暗く撮れてしまいました。
ここで、フォトスケープ(画像加工、処理フリーソフト)の出番です!!!
フォトスケープの「「ホーム」タブ→「明るさ・カラー」→「輝度カーブ」 で加工しました。ついでに いろいろカーブ を変えてみたので、整理しました。
①元の画像です。

②左方にやや引っ張り、緩いカーブにしました。 ⇒  全体的に明るくなりました。

そして、これに「オートコントラストの高」をつけて、完成させたのが「コレ」です。ガラスの特徴がでて、ステンドガラス風に見えます。

③左方に2峰性のカーブにしました。 ⇒  コントラストがなくなり、半田の鉛がきれいになって趣がでています。個人的には半田コテの未熟さが消えて気に入っています。

④右、下方にやや引っ張り、1峰性にした ⇒  コントラストは残って、暗くなった画像になっています。
⑤右方に2峰性のカーブにしました。 ⇒  コントラストが弱まり、やや暗くグレイっぽくなっています。これはこれで面白い画像です 皆さんも試してください