前々回のポスター作成の続きです! 今回は 縁取り文字 を多用してポスター
を作ったので紹介します。縁取り(重ね)文字はワードでも出来ますが、ギンプが各種加工ができるので面白いかもしれません!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
それで、縁取り文字の大まかな作成行程です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1.文字を入力し、テキストを選択し、着色する。
2.テキストレイヤーを選択し、「不透明部分を選択」を選択し、「選択範囲の拡大」
3.新規レイヤーを追加し、描画色などで着色する。このレイヤーを下に移動
4.これを重ねる文字数だけ繰り返し、時には「境界をぼかす」などで完成させる。
同じことを繰り返すだけで、行程はそれほど多くありませんので、上記のポイントを頭にいれて作ってください!! それでは始まりです!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/6fc7f20dd767b25547768d6a81376b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/857e1f585f28e527a1617e8847c822a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/2c1846ed749d41d6c0876c5866a4a0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/7d2486d36410e747228205f510901ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/baab0d823fc79f955f1a1017f239ee12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/56212558abf9559db625a5c3482a9f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/16b4049c5ef400d60af57a3b3eff9bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/29bddd865516cbbf962b1310ab999551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/1147131dccb56a05905d0bfb03c7ffd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/460be74f0ec5413f5a55fd4df214ee1d.jpg)
重ねたい色の数だけ→ 5.~ 8.を繰り返して、縁どり文字を追加する。
最後はワードでいう 「光彩」 部分を作る。 拡大範囲を倍の「10」、 境界をぼかす を追加し、色を「ゴールド+黄色」にして完成させる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/e8c54bf56db63817c6d9dc1765bce9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/6b8f115ed5d51c07e743a91fd8f155e0.jpg)
完成したので、背景を削除する。(他にも方法はあるが、選択して右クリックで削除!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/1e3382fce715e58712698cc315ef0b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/7da12787d2992bf7c374340fba4c00c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/cf443281af87e54f5bcc38e5762ba018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/e58a2c2d7da17c647d0c9bb73619c996.jpg)
「拡大」でなく、「縁取り」 もあるが、拡大の方がやや綺麗な印象である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/2134249c890bee3a1cece951c2724053.jpg)
「追加したレイヤー」を選択して縁取りをする行程などが、ワードより「複雑」で「多い」が、きれいな文字が出来ると感動する。現在はテレビの「テロップ」がこの様な縁取り文字でよく出てくるので、見ていると色の配色などが参考になる。
とにかく、挑戦してください!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/50/2429e840d69c49e2a47479cc4418c144_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
それで、縁取り文字の大まかな作成行程です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1.文字を入力し、テキストを選択し、着色する。
2.テキストレイヤーを選択し、「不透明部分を選択」を選択し、「選択範囲の拡大」
3.新規レイヤーを追加し、描画色などで着色する。このレイヤーを下に移動
4.これを重ねる文字数だけ繰り返し、時には「境界をぼかす」などで完成させる。
同じことを繰り返すだけで、行程はそれほど多くありませんので、上記のポイントを頭にいれて作ってください!! それでは始まりです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/6fc7f20dd767b25547768d6a81376b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/857e1f585f28e527a1617e8847c822a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/2c1846ed749d41d6c0876c5866a4a0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/7d2486d36410e747228205f510901ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/baab0d823fc79f955f1a1017f239ee12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/56212558abf9559db625a5c3482a9f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/16b4049c5ef400d60af57a3b3eff9bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/29bddd865516cbbf962b1310ab999551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/1147131dccb56a05905d0bfb03c7ffd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/460be74f0ec5413f5a55fd4df214ee1d.jpg)
重ねたい色の数だけ→ 5.~ 8.を繰り返して、縁どり文字を追加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/e8c54bf56db63817c6d9dc1765bce9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/6b8f115ed5d51c07e743a91fd8f155e0.jpg)
完成したので、背景を削除する。(他にも方法はあるが、選択して右クリックで削除!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/1e3382fce715e58712698cc315ef0b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/7da12787d2992bf7c374340fba4c00c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/cf443281af87e54f5bcc38e5762ba018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/e58a2c2d7da17c647d0c9bb73619c996.jpg)
「拡大」でなく、「縁取り」 もあるが、拡大の方がやや綺麗な印象である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/2134249c890bee3a1cece951c2724053.jpg)
「追加したレイヤー」を選択して縁取りをする行程などが、ワードより「複雑」で「多い」が、きれいな文字が出来ると感動する。現在はテレビの「テロップ」がこの様な縁取り文字でよく出てくるので、見ていると色の配色などが参考になる。
とにかく、挑戦してください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)