★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

今回もベルマーク集めます。

2013-09-25 13:32:02 | 仙台四朗くんプロジェクト


天野商店さんの「仙台四朗くんプロジェクト」

集まったベルマークは志津川小学校の父兄を通じて
直接小学校に届けます。
また天野商店の売り上げや
出店者さんの協力で集まったドライフラワーや木の実のチャリティー販売の収益金、
それらも直接志津川小学校に送ります。

私たちは東北のこと福島のこと 絶対忘れません、という想いを込めて。


ベルマークは森のまーけっと当日天野商店さんのブースで回収します。
もし森まには行けないけど協力したい、という方は 郵送でも受け付けますのでお問い合わせ下さい。

問い合わせは

mogic@pdx.ne.jp(天野)
bio-garden@hotmail.co.jp(横井)

メールの際には題名に「仙台四朗くんP」とお書きください<m(__)m>

仙台四朗くんP・・・報告

2013-06-28 20:34:31 | 仙台四朗くんプロジェクト
仙台四朗くんプロジェクト代表天野さんよりメールを頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すっかりお久しぶりです
森まではみなさまにお世話になりました。
ずっと連絡しなくてはと思っていながらすっかり遅くなってしまいました。
気がつけばもうすぐ7月
こちらはドッジボール会が終わりちょっと一息でようやくメールしてます


まずはご協力いただいたベルマーク ゆうパックで志津川小学校へ送りました
めんどくさいんだよね~と誰もが口にする点数の集計は志津川小学校の親御さんたちがしてくださるそうです

それからみなさんのお力で集まった木の実のつめほうだい
Sさんはスコーン、Rさんはコルクで作ったちいさなかわいいものを販売してそれを直接カンパにまわしていただいたり、
それから東北のおいしいもん(^q^)として販売した海苔やかりんとう代
(出店者さんにはたくさん買っていただいたりカンパしていただきました)
…それらを全部志津川小学校に直接送金しました。
振り込み手数料と送料をひいて20637円でした。

6月6日教頭先生からお電話をいただきました。
集めるのは大変だったでしょう、今でも被災地をおもい続けてくれていることがありがたいとおっしゃっておりました。

そしてたくさんの生徒に平等に使うにはたくさんの金額が必要なので今すぐに何かを買いますとかこれに使いましたとは報告できませんが、
積み立てをしておいて必ず子どもたちのために役に立てます。とのことでした。

お電話いただいてまたがんばろう(^o^)/と力がみなぎりました。

また出来ることからコツコツと、いつも心に東北をおいて応援していきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メールいただきました。

2013-05-03 14:41:49 | 仙台四朗くんプロジェクト
今回の仙台四朗くんPでベルマークを送る予定の志津川小学校のご父兄の方(天野さんのお友達)から
天野さんを通してメールをいただきました。

・・・・・・・・・☆・・・・・・・・♡・・・・・・

森のまーけっとのみなさん、いつもご協力ありがとうございます(^-^)

私は南三陸町志津川小学校に通う五年生と二年生と高校生になった子の三人の子を持つ母親です。
今だかって経験した事のない環境の中で、志津川小学校の子供達は、命の尊さや家族、ふるさとの素晴らしさを感じながら、
元気に明るく学校生活を送っています。
しかしながら、まだまだ復興にはほど遠く・・・
大変な環境の中での学校生活、少しずつ改善し子供達が伸び伸びと成長できるようにと
保護者、学校、地域一体となり歩んでおります。
なによりこれから、子供達の力が町の復興に関わる事だと強く感じます。
大切にサポートしていければと思う次第です。
これからも応援よろしくお願いしますp(^-^)q

・・・・・・・・・☆・・・・・・・・♡・・・・・・

本当にささいなお手伝いですが、それでも喜んでもらえるということに、
嬉しい半面、もっと何か出来るのでは、という気にもなります。
とりあえず今目の前にある出来ることをやっていきましょう。

仙台四朗くんプロジェクト

2013-04-18 20:41:45 | 仙台四朗くんプロジェクト
南三陸町志津川小学校にベルマークを送ろう(^o^)/  ~仙台四朗くんプロジェクト~ 

東日本大震災で津波の被害が大きかった南三陸町志津川。

辛い出来事を乗り越えようと子どもたちもたくましく育っています。

私たちも出来ることを続けてお手伝いをしましょう(^o^)/  

ノートやお菓子の袋、プリンターのインク、リコーダーなんかにもついていたりするベルマーク、

集めると1点1円に換算されて小学校で必要な様々なものを購入することができます(詳しくはベルマークで検索)

私たちがちょっと気にかけるだけで誰でも出来るお手伝いです(*^o^*)

ぜひみんなでベルマークを集めましょう。

集まったベルマークは仙台四朗君プロジェクト代表天野が責任をもって志津川小学校の保護者を通して送らせていただきます。
                 
                  ~天野商店、天野さんより~

~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~

小中学生のお子さんのいる家庭なら集めて学校に持って行っているのでしょうか?
子どもが大きくなると途端に気にしなくなるベルマーク。
ちょっと気にして集めてみて下さい。
一人の力は微々たるものでも集まればそれなりの力になると思います。
ぜひ周りの方にも声をかけて。

集めたベルマークは森のまーけっとのときに天野商店のブースまでお持ちくださいm(__)m

※仙台四朗くんの「朗」は本当は「郎」の字なのですが、あえて「朗」を使っています。
みんなが心から笑顔で朗らかに過ごせますように、、、、。


5月12日 vol.13 森のまーけっと in 春 開催!
詳しくはコチラ

今回の仙台四朗くんプロジェクト

2012-10-19 07:22:13 | 仙台四朗くんプロジェクト
今まで皆さんに協力していただいたこと、その後どうなったかなど、
きっちり報告がなされていなかったので今回は天野商店さんがそれらを壁新聞にまとめました。
ログハウスのデッキで展示します。
ぜひご覧になって下さい。

また宮城出身の天野さんが地元のオイシイモノを売ってくれます。
(個人の範囲内なので多くは並べられませんが)
前回好評だったしいたけかりんとうも並びますよ
買いに来てくださいね

※最初天野商店さんは地区の運動会と重なるので不参加の予定でした。
 (子どもがリレーの選手だったため)
 でもお子さんが地区運より森まの方がいいって言い、
 天野さんもいつも心にひかかっている東北支援を形に表せられる森まを大事に思っいて
 役員の方にお願いして選手を代わってもらったそうです。

 本当に森まは皆の心に根付いてます。
 とってもうれしいです。

ご協力ありがとうございました!

2012-05-19 06:11:28 | 仙台四朗くんプロジェクト
仙台四郎くんプロジェクトへもたくさんのご協力ありがとうございました。

天野商店さんが「千恵のオススメ」で販売したしいたけ入りおからかりんとうは即売り切れ!
塩蔵わかめや海苔やひじきもほぼ完売でした。
また「浜ばっぱの雑巾プロジェクト」は200枚近い未使用の雑巾や糸、ハサミなどが集まったそうです。
出店ショップのパテスリー・トロワ・スールさんは販売用スコーン、
ゆうき農園さんからは大豆の売り上げ分をそれぞれカンパしていただき、
他の方々のカンパとともに送料等に使いたいということです。

森まが終わってほどなく天野さんからメールがきました。
了承を得て全文載させていただきます。
「こんばんは。
さっき協力してもらった南三陸町のオバチャンたちに電話で森まの報告しました。
よろこんでいましたよ~。
昨日と今日で前に住んでいた地区の積み立てのお金で温泉に行ってきたそうです。
もう今はなき地区なのでこれでお金も使いきり地区は解散なんだそうです。
みんな仮設暮らしだからそうなるしかないそうです。   
温泉で今回の森までのことを話しにだしてくれたそうで他のみんなもよろこんでくれたって言ってました。 
集まったお金としては微力でもそういうちょっとした喜びになれたのが何よりうれしいですよね!! 」


材料が不足してます!

2012-05-02 09:26:25 | 仙台四朗くんプロジェクト
浜ばっぱの雑巾プロジェクト(前の記事の画像をクリック!)

浜のオバチャンたちの暮らしは落ち着いてきて縫う時間はあるのだけど
材料のタオルや糸が足りないそうです。
タオルは旅館などでもらう薄手のフェイスタオルで、
未使用であれば字が入っていてもいいし、
糸も木綿糸以外(刺繍糸や刺し子糸)でもいいそうです。

森まのときに天野商店(ログハウス内)で集めます。
ぜひこのことを知らないお友達などにも声をかけていただいて、
ご協力お願いします

森のまーけっと 詳細はコチラ
出店ショップ紹介はコチラ

仙台四郎くんプロジェクト3

2012-04-30 10:47:52 | 仙台四朗くんプロジェクト


森まの準備に入る前に天野さんとお話をしました。

仙台の中心街のお店には物があふれ避難所も閉鎖になったけど、
まだまだ復興にはほど遠い現実があるでしょう。
前回までは手作りしたものを使ってもらう、という活動でしたが
いまは被災地の商品をこちらで購入して、お役に立ったほうがいいのではないか、、、
必要なものがあれば寄付もしたいが何がっていったら
あまりにも多岐にわたるので今までどおり小さな範囲でやっていこう。
などなど、、、

今回は天野さんもご縁があると言う宮城県七ヶ浜町の
浜ばっぱのぞうきん」プロジェクトに協力させてもらいます。
浜ばっぱとは浜のおばあちゃん、と言う意味。
浜ばっぱが縫った雑巾を購入したり材料を寄付したりします。
また宮城出身の天野さんが選んだそんなに有名ではないけどとっても美味しい地元の食品を
「千恵のオススメ」コーナーで販売します。
個人ですることなのでたくさんの量は並べられないのですが
ときどき天野宅でお昼をおよばれしてしまう言いだしっぺたちは
彼女の舌に太鼓判を押しています(星みっつ)

今回も仙台四郎くんプロジェクトにご協力お願いします。

注;浜ばっぱの寄付や「千恵のおすすめ」コーナーは天野商店(ログハウス内)
でおこないます。

「あったかグッズ渡してきました」

2011-11-10 17:54:44 | 仙台四朗くんプロジェクト
(天野さんからのメール)
無事に帰りました!  
予定通り仮設二ヵ所回って来ました。ものすごく内容濃い1日で、
みんなすごく温かくて、ホント胸があたたまり けど ホントみんな辛い思いをしてきた人ばかりで一人一人に違った状況。今回の震災の大きさを改めて感じさせられました。
あったかグッズもみなさん喜んでいただきました そして何よりはるばる来てくれた、と喜んでもらいました。
仮設住宅に一人で住んでいる90才のおじいさんの話し、戦争やら地震やらひどい目にはあってきたけれど今までのは温かさがあった、家族や家があったから~。
今回の津波では何もかもねぐなった(なくなった)。
けれどおじいさんはニコニコ 仮設の中心人物で私たちも笑いを交えたおじいさんの話に夢中になっていました。また来いよ、と言われて必ず来ます!と返事。 
楽しみに会いに行かなきゃ!
私もまだ仙台でのことを振り返る暇なく、落ち着いたらまた写真も現像してみますね。とりあえず無事に全てのお品、届けられたことを報告します(^-^ゞ


小さなお子さんを預けての里帰り、気ぜわしく忙しかったでしょうに、
私たちの想いを代弁してきてもらって本当にありがとう。

すごいです!

2011-10-28 06:47:02 | 仙台四朗くんプロジェクト
(天野さんからのメール)



あったかグッズ!いーっぱいになりました! 
メッセージ入れて中身を図でかいてみました。 
数もなんですが手作りのレベルの高さもすごいです。
内訳は… 
帽子10 巾着3 ティッシュカバー!1 ドアノブカバー!1 (なるほど)
アームウォーマー1 レッグウォーマー1 膝掛け2 毛糸靴下3 襟巻き31ペット湯タンポカバー34 綿入れ1でした。
ジップロックに入れてもらっていたのでピシッと空気抜けてコンパクトだしメッセージも曲がらないし良かったです。
メッセージはさすが子ども!大人にはかけないパワーありすっごいです。芸術的なものも!  
みんなの気持ち、大切に届けて参ります(^-^ゞ


みんなの気持ちもいっしょに編みこまれたあったかグッズで
ほんの少しでもあったまってもらえれば、いいですね。
天野さんは11月に入ってから、直接届けに行くそうです。
気をつけて行って来て下さいね。

‘2009’森のまーけっとin秋

http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64