尾高に移り住んで以来の念願だった尾高山にKちゃんと登ってきた。
533mの低山、雪の心配もないので足慣らしにちょうどよい。
(いろんな山に登りたいっていう野望があるのよね、、、ふっふっふ)
家から登山口まで徒歩で30分。
尾高観音の駐車場でKちゃんと待ち合わせ。
観音様の横が行者コースの登り口。
幼児でも登れる簡単な山だけど久々の山登り、気をつけねば、、、ね。
片道45分のコースをどんぐり拾ったり植物見たり、のんびりのんびり登る。
ロープを使う急登やなだらかな道ありの思ったより変化にとんだ楽しいコースでした。

猿と鳥以外の生き物に会うことなく頂上に到着。
雪だるまがお出迎えです。

ちょっと霞んでいるものの多度方面の眺望よく見晴らし台もあり、
すっきり晴れた日だったら最高だろうなぁ。
今日の山メシはおにぎりとKちゃんが作ってきてくれたおかずと頂上で作るあったか~いラーメン。
食後の珈琲は決まり事
(これが楽しみで登っている
)

帰路は尾高キャンプ場に下りる見晴コースをとったが、
見晴らしの良い所は一か所だけで(そこからは南の海方面が見える)
後は植栽された針葉樹に囲まれた急な坂道、それが終わると突然よく整備された道、
そんな感じで行者コースの方がよっぽど山歩きっぽくっていいわ、ってのが感想。
Kちゃんと別れた後はまた家までテクテク
途中で登ってきた尾高山がきれいに見えました。

左が尾高山。
右の奥は雪を被った釈迦岳。
春になったら1000mくらいの山にも登りたいな。
533mの低山、雪の心配もないので足慣らしにちょうどよい。
(いろんな山に登りたいっていう野望があるのよね、、、ふっふっふ)
家から登山口まで徒歩で30分。
尾高観音の駐車場でKちゃんと待ち合わせ。
観音様の横が行者コースの登り口。
幼児でも登れる簡単な山だけど久々の山登り、気をつけねば、、、ね。
片道45分のコースをどんぐり拾ったり植物見たり、のんびりのんびり登る。
ロープを使う急登やなだらかな道ありの思ったより変化にとんだ楽しいコースでした。

猿と鳥以外の生き物に会うことなく頂上に到着。
雪だるまがお出迎えです。

ちょっと霞んでいるものの多度方面の眺望よく見晴らし台もあり、
すっきり晴れた日だったら最高だろうなぁ。
今日の山メシはおにぎりとKちゃんが作ってきてくれたおかずと頂上で作るあったか~いラーメン。
食後の珈琲は決まり事

(これが楽しみで登っている


帰路は尾高キャンプ場に下りる見晴コースをとったが、
見晴らしの良い所は一か所だけで(そこからは南の海方面が見える)
後は植栽された針葉樹に囲まれた急な坂道、それが終わると突然よく整備された道、
そんな感じで行者コースの方がよっぽど山歩きっぽくっていいわ、ってのが感想。
Kちゃんと別れた後はまた家までテクテク

途中で登ってきた尾高山がきれいに見えました。

左が尾高山。
右の奥は雪を被った釈迦岳。
春になったら1000mくらいの山にも登りたいな。