
久々の手作り
10月に持ちたいから作って!
母から期日指定で頼まれ
ガーデニングシーズンに入ったら
手仕事どころではなくなるから
今のうちに作らねば、、、

父の三尺帯の絞りの部分を利用
周りは知人にもらった古い着物地です
ビーズが少しだけど付いてんだよ、わっかるかなぁ?

内布も古い黄八丈
大事なものを入れるファスナー付きのポケットと
電車に乗ったとき切符を入れる小さなポケットも付いてます
これは古布だと弱いので今の布で、、、
細心の心遣い

さすがオーダー

銘仙の着物地はシャキッとしつつ つややかさもあって
控えめなビーズと共に
上品な渋さの中に少しだけ華やかさもプラスされ
我ながら なかなかの出来栄え

これなら母の日の贈り物 3回分の価値あるな

再び関の宿へ行ってきました
関はもう晩秋の気配
吹く風も 四日市より1~2度低いような気がします
着いたのはちょうどお昼どき
最初に行く所は もちろん会津屋さん
マツタケ 栗入りのおこわがお目当てです
だ~い好きな栗たっぷり もっちりおこわで大満足
だよ
写真で紹介しようと思ってたのに
うれしくって写真撮るの忘れて食べてしまいました
見たい人は会津屋さんhttp://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/のHPでみてね
今回一緒に行った友人のe子ちゃんは
お父さんが大工さんで関の郵便局の工事にも関わっていたとか
(今はすでに亡くなられていますが)
とても誇りを持って仕事をしていたそうで
亡くなって数年経って お父さんの手がけた仕事を見るのは
嬉しいような、せつないような、、、
でもやっぱり嬉しいでしょうね
古い町並みを愉しみ
而今禾さんで美味しい珈琲を飲み
通りにでたら
すでに夕刻に向う時間
暗く沈んでいく町並みの上には
夕暮れ時には不釣合いなような青い空が広がっていました

関はもう晩秋の気配
吹く風も 四日市より1~2度低いような気がします
着いたのはちょうどお昼どき
最初に行く所は もちろん会津屋さん
マツタケ 栗入りのおこわがお目当てです

だ~い好きな栗たっぷり もっちりおこわで大満足

写真で紹介しようと思ってたのに
うれしくって写真撮るの忘れて食べてしまいました
見たい人は会津屋さんhttp://www16.ocn.ne.jp/~aizuya/のHPでみてね

今回一緒に行った友人のe子ちゃんは
お父さんが大工さんで関の郵便局の工事にも関わっていたとか
(今はすでに亡くなられていますが)
とても誇りを持って仕事をしていたそうで
亡くなって数年経って お父さんの手がけた仕事を見るのは
嬉しいような、せつないような、、、
でもやっぱり嬉しいでしょうね

古い町並みを愉しみ
而今禾さんで美味しい珈琲を飲み
通りにでたら
すでに夕刻に向う時間
暗く沈んでいく町並みの上には
夕暮れ時には不釣合いなような青い空が広がっていました

‘2009’森のまーけっとin秋
http://blog.goo.ne.jp/bio-g/e/9f45744b803967de3bf4dea9913b7d64